
現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY
- 企画展
『ライフ』展
2006年7月22日[土]〜2006年10月9日[月] 9:30〜18:00(入場時間は17:30まで)

水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展示風景 撮影:冨田里美
パソコンや携帯電話でのコミュニケーションや、ゲームの中の仮想世界に慣れてしまっている今日、人びとは生きている実感や、いのちに対するリアリティを見失いがちです。
本展では、現代美術のアーティストだけでなく、マンガ家やHIV予防運動にとりくむアクティビスト、障害を持ちながら制作活動を行う作家たちによる作品を紹介し、多様な生命力を喚起することをテーマにしています。原初的な衝動に支えられて生み出された表現が、ジャンルや社会における立場の違いを乗り越え、さまざまな生命のエネルギーが交差する場を創り出すでしょう。
▼出品作家
今村花子、岡崎京子、川島秀明、齋藤裕一、佐々木卓也、舛次崇、棚田康司、西尾康之、ハスラー・アキラ、HEARTBEAT DRAWING、SASAKI、日野之彦、山際正巳、吉永マサユキ
開催情報
会場
水戸芸術館 現代美術ギャラリー
開催日
2006年7月22日[土]〜2006年10月9日[月]
開催時間
9:30〜18:00(入場時間は17:30まで)
休館日
月曜日※9月18日、10月9日(月・祝)は開館。翌、9月19日(火)休館
入場料
一般800円、団体(20名以上)600円
※中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名、年間パスをお持ちの方は無料
一年間有効フリーパス
・「ハイティーンパス」(15歳以上20歳未満 ):1,000円
・「おとなのパス」(20歳以上):2,500円
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
財団法人水戸市芸術振興財団
【後援】
茨城県、茨城県教育委員会、茨城県障害者スポーツ、文化協会、社会福祉法人水戸市社会福祉協議会、NHK水戸放送局
【協賛】
株式会社アイ・ティ・エイチ、アサヒビール株式会社、トヨタ自動車株式会社
【協力】
川口太陽の家・工房「集」、すずかけ絵画クラブ、NPO法人もうひとつの美術館、やまなみ工房、株式会社角川書店、株式会社創夢、株式会社宝島、有限会社東京カラー工芸社、富士写真フィルム株式会社
【企画】
高橋瑞木(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
【企画協力】
はたよしこ(ボーダレス・アートギャラリーNO-MAアートディレクター、絵本作家)、山下里加(アートジャーナリスト)
関連企画
1.オープニングレクチャー「心を震わせる“表現”とは何か」
実施日:7月22日
会場:水戸芸術館ACM劇場
講師:茂木健一郎(脳科学者)
2.ダンスパフォーマンス「つよしさん、水戸にも参りますか」
実施日:7月23日
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー第3室
パフォーマー:西村猛+yum(ダンサー)
3.キュレーター・トーク
実施日:8月5日
4.ワークショップ「触覚絵画をつくろう」
実施日:8月25日、26日
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室
講師:光島貴之(美術家)
5.光島貴之 公開制作
実施日:8月27日
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室
6.ワークショップ「ふたりでみてはじめてわかること」
実施日:9月8日、9日
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
ナヴィゲーター:白鳥健二(マッサージ師)
7.スペシャルトーク
1)スペシャルトーク1「夜露死苦現代詩の世界」
実施日:9月2日
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室
講師:都築響一(編集者)
2)スペシャルトーク2「ボーダレス・アートって何?」
実施日:10月1日
会場:現代美術ギャラリー内ワークショップ室
パネリスト:森村泰昌(美術家)、はたよしこ、山下里加
8.「もうひとつの美術館」バスツアー(作品解説付き日帰り旅行)
実施日:8月19日
9.ウィークエンド・ギャラリートーク
実施日:8月5日~10月8日の毎土・日曜
10.赤ちゃんと一緒に美術館散歩
実施日:8月18日、9月8日
11.託児付きギャラリートーク
実施日:9月14日