ご支援のお願いSupport
水戸市芸術振興財団へのご支援のお願い

公益財団法人水戸市芸術振興財団
理事長 森 英恵
江戸時代から「大日本史」の編さんや最大規模の藩校「弘道館」の開設など、歴史と学問を尊重する水戸に、市制施行100周年を記念し建設された水戸芸術館は、2020年3月に開館30周年を迎えました。
これまでその活動は、芸術文化の創造と振興を図り、市民文化の向上に寄与することを目的として、自主企画を中心に幅広く展開してまいりました。とりわけ、吉田秀和初代館長の運営方針、即ち質の高い芸術文化を水戸から世界へ発信し、同時に世界から受信するという理念のもと、開館以来、音楽、演劇、美術三部門ともに国際的視野に立った芸術活動により、その存在は日本の芸術文化の歴史に残るものになってきています。
2013年には、世界的指揮者であり、開館当初より「水戸室内管弦楽団」の音楽顧問を務めてきた小澤征爾氏が館長に就任し、吉田館長が行ってきたこれまでの活動を一層発展させるとともに、芸術をより身近で親しまれるものになるよう努めております。
具体的事業として、音楽部門では「水戸室内管弦楽団定期演奏会」、注目すべき演奏家や地元演奏家による企画、パイプオルガンを活用したコンサートなど、親しみやすく音楽の魅力に触れる事業。演劇部門では、著名な俳優や気鋭の演出家による公演、地元の若いアーティストを育成する「未来サポートプロジェクト」、さらに狂言や落語といった伝統芸能の公演。美術部門では現代美術の魅力を広く伝える展覧会やワークショップ、スクールプログラムなどの事業を引き続き実施いたします。
また、2020年から新型コロナウイルス感染症により、これまでのように身近に芸術を楽しむ活動が成立しにくくなっている厳しい状況の中でも、多くの人々に明日を生きる活力と希望を持っていただくことを目的に積極的に芸術活動を行ってまいります。
水戸芸術館におけるこのような芸術活動は、公益財団法人水戸市芸術振興財団が当たっており、その運営資金は、入場料収入のほか、水戸市からの補助金、関係機関や企業からの助成金、篤志家からの寄付金等により賄ってきたところであります。これまでの活動の実績を踏まえながら、芸術文化をめぐる状況が厳しさを増す中でも世界に誇れる質の高い芸術活動を展開し続け、多くの方々に楽しんでいただくためには、各界各層の皆様方からのご理解とご支援がこれまで以上に必要になってきているところであります。
つきましては、水戸芸術館における芸術活動の理念並びにこのたびの趣旨にご賛同いただきまして、水戸市芸術振興財団に対し特段のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
公益財団法人水戸市芸術振興財団
理事長 森 英 恵
ご寄付についてのお問合せ
運営維持会員について
- 運営維持会費 :1口 50,000円(年額)以上
- 対象: 個人/法人
- 会期: 4月〜3月
- お申し込み方法:ご郵送、館窓口
- お支払い方法:郵送/銀行振込、口座振替
窓口/クレジットカード(VISA、MasterCard)、現金
※会費は当財団への寄付の扱いになり、税制上の優遇措置がございます。
- ・館ホームページにご芳名を掲載いたします。*当財団への寄付金は税制上の優遇措置(寄附金控除)の対象となります。
- ・水戸芸術館の運営状況をお知らせするため、館広報誌や事業のちらし等お送りいたします。
- ・水戸室内管弦楽団ほか専属楽団・劇団公演等、指定事業(当館のほぼ全ての事業が対象)のチケットの先行予約を承ります。一般発売日の4日前からお電話とインターネットで承り、おひとり2枚までとさせていただきます。先行予約は1通話(もしくは1回のログイン)につき1会員様分のみお受けいたします。複数の会員様のご予約の際は、おかけ直し(もしくは再度ログイン)をお願いいたします。
- ・現代美術ギャラリー企画展及びオープニングレセプションへご招待いたします。
- ・ラウンジ「サザコーヒー水戸芸術館店」でのご飲食が10%割引となります。
- ・ミュージアムショップ「コントルポアン」でのお買い物が5%割引となります。(一部除外品があります)
- ・レストラン「チャイナテラス」でのご飲食が10%割引となります。(会員証ご提示で5名様まで)