
現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY
- 企画展
いばらきバイアニュアル・ディアロゴス1996現代性の条件
1996年2月10日[土]〜1996年3月31日[日] 9時30分~18時30分 ※入場は18時まで

近藤歩 《figure-the colours》(5躰・俯せ像) 《figure-the bone》(3躰・立像)
水戸芸術館現代美術ギャラリーでの会場風景
ディアロゴスとは、ギリシア語で「対話」を意味します。この展覧会は、現代美術を通じた、茨城の地域ネットワークでの対話をテーマとする、隔年のシリーズの第一回展として開催されます。
国際的な政治、経済、文化等の中心が空洞化しつつある今日では、諸地域での特化された情報がいよいよ重要なものとして再認識されてきています。本展は、美術表現の現代性を問いながら、企画者と作家の、作家(作品)相互の、さらにそこに鑑賞者を加えた「対話」の密度を高め、その対話をより広いフィールドに発信しようとするものです。絵画、彫刻、インスタレーションをはじめ、工芸、コンピューターグラフィックスにいたるまで、多様なジャンルの作品が紹介される予定です。
▼出品作家
十河雅典、高橋睦治、島剛、近藤歩、中澤真純、宮森敬子、藤本均定成、井上雅之、野沢二郎、信太進、伊藤知香、槙野匠
開催情報
会場
水戸芸術館 現代美術ギャラリー
開催日
1996年2月10日[土]〜1996年3月31日[日]
開催時間
9時30分~18時30分 ※入場は18時まで
休館日
月曜日 ※2月12日[月・祝]は開館、翌13日[火]は休館
入場料
一般800円、団体(20名以上)600円
※中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名、年間パスをお持ちの方は無料
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
水戸芸術館現代美術センター
【共催】
水戸市立博物館
【後援】
茨城県、茨城県教育委員会、水戸市、水戸市教育委員会、朝日新聞社水戸支局、茨城新聞社、茨城放送、NHK水戸放送局、産経新聞水戸支局、常陽新聞社水戸支局、新いばらきタイムズ社、東京新聞水戸支局、日本経済新聞社水戸支局、毎日新聞社水戸支局、読売新聞社水戸支局
【協力】
株式会社創夢、ギャラリーサザ、そうま画廊
【企画】
渡部誠一(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員)
【企画協力】
五十殿利治、加藤和恵、寺門寿明、森田清明、森田義之
関連プログラム
1.シアターフェスティバル‘96 水戸現代演劇研究所公演『恋・三部作』
『恋・三部作』/「かざぐるま」「うばぐるま」「かたぐるま」
実施日:2月9日~11日
会場:水戸芸術館ACM劇場
美術:十河雅典
2.高橋睦治と考古学者吉村作治による対談「冒険と夢を語る」
実施日:2月15日
会場:コンサートホールATM
出演:高橋睦治、吉村作治
3.シンポジウム「現代性の条件」
実施日:2月11日
パネリスト:五十殿利治、加藤和恵、寺門寿明、森田清明、森田義之
4.ウィークエンド・アーティスト・トーク
実施日:2月17、24日、3月2、9、16、23、30日
5.関連企画展
実施日:2月13日~3月25日
会場:そうま画廊、ギャラリーサザ