チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

  • 企画展

水戸アニュアル’94<開放系Open System>

1994年4月2日[土]〜1994年5月29日[日] 9時30分~18時30分 ※入場は18時まで

刈谷博 《ボスニアの壁》 《百体のからだをつつむもの》
水戸芸術館現代美術ギャラリーでの会場風景 photo:斎城卓

<開放系>展は、当館学芸員が独自の視点から今日注目すべき作家を紹介する<水戸アニュアル>シリーズの第4回目です。今日の芸術には、社会や人間とのよりダイナミックな関わりをもった開かれたものであることが求められている、という意図によってタイトルの<開放系>は設定されました。出品作家はいずれも国境を越えて活動し芸術表現の開放に挑む、刈谷博、蔡國強、田甫律子、柳幸典の4人です。

開催情報

会場

水戸芸術館 現代美術ギャラリー

開催日

1994年4月2日[土]〜1994年5月29日[日]

開催時間

9時30分~18時30分 ※入場は18時まで

休館日

月曜日

入場料

一般800円、団体(20名以上)600円
※中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名、年間パスをお持ちの方は無料

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

関連プログラム

1.シンポジウム「開放系――出品作品を中心として」


実施日:4月2日

パネリスト:刈谷博、蔡郁國強、田甫律子、柳幸典、倉林靖(美術評論家)
司会:渡部誠一(水戸芸術館現代美術センター学芸員)

パフォーマンス「百花・燈・刻(ひゃくのはな・ともしび・しるし)」
出演:刈谷博

2.フォーラム「風水――風水の現在と蔡國強の水戸プロジェクトをめぐって」


実施日:4月3日

第1部「風水の現在」
渡邉欣雄(東京都立大学教授)、王其亨(中国天津大学建築学部教授)

第2部「蔡國強の水戸プロジェクトをめぐって」
蔡國強、王其亨

第3部「討論」
パネリスト:磯崎新(建築家)、蔡國強、王其亨、渡邊欣雄、
司会:松村伸(東京大学生産技術研究所)