チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

国際シンポジウム
「地域社会になぜアートが必要か?」

1998年11月19日[木]〜1998年11月20日[金] 

プログラム概要

会場

水戸芸術館ACM劇場、水戸市国際交流センター

開催日

1998年11月19日[木]〜1998年11月20日[金]

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プログラム

実施日:11月19日

1.基調講演


1)「生活にアートを―bringing art to life」
講師:クリストファー・ネイラー(エンゲージ・ディレクター)

2)「美術教育とモダン・アート―未来への投資」
講師:ヨッヘン・ボーベルク(ベルリン市博物館教育局長)

3)「<美術館>を越えて―現代日本・美術の転回」
講師:長田謙一(千葉大学教育学部教授)

2.パネルディスカッション「地域社会とアートの連携」


モデレーター:長田謙一
パネリスト:
クリストファー・ネイラー
ヨッヘン・ボーベルク
岡部あおみ(メルシャン軽井沢美術館チーフ・キュレーター)
椿昇(美術家)
逢坂恵理子(水戸芸術館現代美術センター芸術監督)

実施日:11月20日

1.分科会


1)第1分科会「地域コミュニティーのなかでのアート」
報告者:小石原剛(美術家)、矢吹正直(総領町町つくり推進課課長補佐)
司会者:宮本初音(ミュージアム・シティ・プロジェクト事務局長)

2)第2分科会「学校と美術館の連携」
報告者:柳沢秀行(岡山県立美術館学芸員)、平田健生(滋賀県立近代美術館学芸員)
司会者:蔵屋美香(東京国立近代美術館研究員)

3)第3分科会「美術館の情報発信」
報告者:
藤田直義(高知県立文化財団企画課長、同県立美術館アートコーディネーター)
森司(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
司会者:佐藤泰(仙台メディアテーク担当学芸員)

4)第4分科会「アーティスト・イン・レジデンス」
報告者:高田順一(茨城県企画部長)、松田邦夫(秋吉台国際芸術村企画課長)
司会者:立木祥一郎(青森県総合芸術パークプロジェクトチーム学芸主査)

2.分科会報告およびまとめ


報告者:宮本初音、蔵屋美香、佐藤泰、立木祥一郎
提言者:長田謙一
司会者:逢坂恵理子