チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

高校生ウィーク2013ブカツ@美術館

2013年3月2日[土]〜2013年4月7日[日] 

イラスト: 小輪瀬護安

高校生がアーティストや地域の大人たちと一緒に活動するブカツ。 会期中にアイデアが生まれ、新たなワークショップを行うこともあります。見学自由。

プログラム概要

開催日

2013年3月2日[土]〜2013年4月7日[日]

お問合

水戸芸術館現代美術センター 029-227-8120

申込

ブカツ参加ご希望の方は
氏名(フリガナ)、学校名、学年(年齢)、連絡先電話番号、希望するプログラムを明記して下記Eメール宛にお送りください。
E-mail mitogei.gallery@gmail.com

お問合せ

水戸芸術館現代美術センター 029-227-8120

写真部  *定員になりましたので申込締切ました
「人」を撮影するのは写真の醍醐味のひとつです。カフェ内に設置したスタジオで「自分」を撮影する(セルフポートレート)、そして「他人」を撮影する(ポートレート)という2つの撮影を通して写真の面白さを体験します。さらに撮影した写真を自分たちで館内に展示します。全3回。
〈 写真部 セルフポートレイト/ポートレイト 〉
日時 | 3月10日(日)、20日(水・祝)、28日(木) 各回とも13時~16時
対象 | 高校生以上、全ての回に参加できる方
定員 | 5名  
顧問 | 松本美枝子(写真家)、浅井俊裕(水戸芸術館現代美術センター芸術監督)
作品展示期間 | 3月29日(金)~4月7日(日)

面白建築研究会  要申込
古きも新しきも入り乱れる水戸のまちを歩きながら、気になる建物やいい味を出している建物、ちょっと不思議な建物などのいわゆる「面白建築」を探します。「面白」の尺度は人それぞれ。自らの琴線に触れるかどうかが唯一の判断材料です。研究成果は「面白建築帖」として編集し、カフェで公開します。全3回。
日時|3月2日(土)13時~15時、3月16日(土)13時~17時、3月24日(日)10時~12時
対象 | 高校生以上
定員 | 10名
顧問 | 市川寛也(筑波大学大学院生)、石田喜美(常磐大学専任講師)

間取り部  申込不要
記憶を掘り起こすかつての「間取り」。夢を広げる未来の「間取り」。あのマンガの家の「間取り」。カフェの中に奥深い「間取り」について楽しみ、考えるコーナーを設置します。ミーティングはたったの一度きり!「間取り」好きが集まり、みんなで熱く語り合います。
〈 間取り部 1day meeting 〉
日時 | 4月6日(土)13時~15時
顧問 | 門脇さや子(水戸芸術館現代美術センター学芸員)、松原容子(美術作家、水戸芸術館現代美術センターCACギャラリートーカー)
※直接カフェにお越しください。好きな「間取り」図があればお持ちください。

あそビバ部  申込不要
水戸市内外からさまざまな高校生たちが集まる、高校生ウィーク。そのカフェ会場で、水戸のいろいろな「遊び場」情報をもちより、ふだんの生活をもっとおもしろくするワークショップを行います。みんなのおすすめの「遊び場」について話しあったり、その場に出かけてみたりしたあとに「遊び場図鑑」を作成します。全2回。
日時 | 3月14日(木)、3月21日(木) 各回とも15時半~17時半
対象 | 高校生以上
定員 |10名
顧問 | 羽持望(常磐大学人間科学部 学生)、車田彩香(茨城大学人文学部 学生)
※直接カフェにお越しください。

始動!高校生ウィーク アーカイ部

さまざまな人の出会いの場であり、活動のはじまりの場であり続けた高校生ウィークもついに20周年。これまで高校生ウィークから生まれた記憶や物語を集め、記録をつくる「高校生ウィークアーカイ部」が始動します。3月10日(日)より、記録のためのアンケートなどを実施し、これまでの資料を紹介する特設サイトをオープン。キックオフ・イベントとして、高校生ウィークカフェがはじまった2003年、ブカツが始動した2009年の参加メンバーを中心に、高校生ウィークについて振りかえる公開座談会を行います。

特設サイト「高校生ウィーク アーカイ部」

公開座談会
1. 3月30日(土) 13時半~15時半 2003年参加メンバー
2. 3月31日(日) 13時半~15時半 2009年参加メンバー

関連プログラム