チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

夏休みのアート体験!「こども・こらぼ・らぼ 2015」

2015年8月22日[土]〜2015年8月23日[日] 各日10:00~16:30(受付 9:30~)

水戸芸術館のあっちこっちでアートを楽しもう! 水戸芸術館の夏休みこども企画「こども・こらぼ・らぼ」を今年も開催します! 音楽、演劇、美術のさまざまなプログラムを用意して皆さんをお待ちしています。 コンサートをきいたり、展覧会をみたり、アーティストと一緒に作品をつくったり。 お友だちやご家族とおもいおもいの夏の2日間をお楽しみください。

【予約のご案内】
要予約プログラム受付開始=7月25日(土)10:00~ 下記の予約方法にそってEメールでお申込みください。

※集計と定員情報のホームページの掲載に時差がございます。あらかじめご了承ください。


≫チラシ表面(PDF版)ダウンロードはこちらから。

≫チラシ裏面(PDF版)ダウンロードはこちらから。

プログラム概要

開催日

2015年8月22日[土]〜2015年8月23日[日]

開催時間

各日10:00~16:30(受付 9:30~)

展覧会名

夏休みのアート体験!「こども・こらぼ・らぼ2015」

対象

小・中学生とその家族

料金

1日券 小中学生 800円 高校生以上 1,000円
2日券 小中学生 1,000円 高校生以上 1,200円
※参加費には展覧会入場料、ツアー料金、ワークショップの材料費を含みます。 ※当日は何度でもギャラリーへの入退場ができます。
※駐車場は水戸芸術館地下駐車場(30分まで無料、1時間まで200円、以下30分毎100円)をご利用ください。

予約プログラム受付

7月25日[土] 10:00~ 
※事前に到着したメールは無効となります。

予約方法

【こどもこらぼらぼ希望】とタイトルをつけ、下記の①~⑤をmitogei.gallery★gmail.comまでEメールでお送りください。送信の際は、★マークを@マークにかえてご入力ください。
【予約に必要な項目】 ①参加を希望するプログラム名と日時 ②参加者名(複数名可) ③学校名・学年(大人は年齢) ④代表者の氏名と連絡先電話番号 ⑤在住市町村名

※複数のプログラムを希望される場合は、参加時間が重ならないようご注意ください。各プログラム①~③についてそれぞれにご記入ください。
※ご案内を返信します。このアドレスからのメールを受信できるよう端末の設定をご準備ください。
※申込みメールが到着しない場合がございます。申込みから3日過ぎても【メール受信確認】の返信が届かない場合はお知らせください。 ※定員に達し次第、申込到着日時順で締め切ります。
※予約状況は、このページに逐次掲載します。なお、集計状況と掲載に時間差がありますので、あらかじめご了承ください。
※Eメールでのお申込みが難しい方に限りFAXをご利用ください。メール申込みの方と合わせて、受信時間順の受付となります。FAX029-227-8130

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プログラムのご案内

ゆうくんとマットさんの「おはなしキャリーボックス Let’s 5!」 予約不要


毎年大人気の絵本の読み聞かせツアー。
おなじみゆうくんとマットさんが、ギャラリーのあちこちで皆さんと一緒に物語の世界へ旅をします。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)   11:00~11:45/13:00~13:45/15:00~15:45
■ 会場|現代美術ギャラリー 
■ 対象|どなたでも
■ 出演|大内真智、小林祐介(劇団ACM)

2日間連続 目【め】ワークショップ「いつか見る誰かのための、向こう側の世界」 要予約


「カフェ・イン・水戸R」展で鑑賞者の「気づき」を大切にした作品を展示する予定の目【め】。メンバーに今までの作品のお話を聞いたあと、水戸芸術館の知られざる「謎の場所」に、誰かがドキドキしながらみるかもしれないし、永遠に誰もみないかもしれない作品をつくります。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日) 13:00~16:30
■ 会場|リハーサル室A、他館内各所
■ 対象|小学4年生~ ※2日間とも参加できる方
■ 定員|20名
■ 講師|目【め】(アーティスト)

「未来郵便局」 予約不要


約1年後に手紙が届けられる「未来郵便局」が登場します。自分、家族、友達など誰にあててもOK。自分の気持ちや思い出をちょっとだけ先の未来に届けましょう。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)10:00~12:00、13:00~16:00 ※随時受付
■ 会場|コーヒーラウンジ外側回廊
■ 対象|どなたでも ※小学生は要保護者同伴 
■ 定員|100通限定 ※なくなり次第終了
■ 料金|1通200円
■ 作品考案者|開発好明(現代美術家)

親子タウンクルーズ 要予約


「カフェ・イン・水戸R」街なか企画「Re MITO 100」のうち、3か所のアーティストの展示をめぐります。親子でおしゃべりしながらアート散歩を楽しみませんか?水戸芸術館の市民ボランティアがご案内します。

<鑑賞するプロジェクト> 北澤潤(泉町・泉町会館)/増田拓史(泉町・石川ビル4F)/ 山本麻紀子(南町・佐久間ビル1F)

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)15:00~16:00
■ 集合|各日14:50 総合受付 
■ 対象|どなたでも
■ 定員|各回10名

こどもの絵本「こしょこしょ市」 販売


こどものための絵本の古本市を開催します。デザインやアート、暮らしの本など、大人も楽しめる書籍も揃えてお待ちしています。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)10:00~18:00
■ 会場|エントランスホール
■ 参加店|Li:ttle(水戸)、古書 信天翁(日暮里)、オヨヨ書林(金沢)

ふぇいす・らぼ「工作屋台」 予約不要


身の回りにある材料を使って、ものつくりをします。粘土や涼しげなファイル素材でつくるアクセサリーとストロー細工の部屋飾りなどをつくりましょう。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日) 11:00~15:30 ※ 随時受付
■ 会場|ワークショップ室
■ 対象|どなたでも
※小学生は要保護者同伴
※協力:ふぇいす・らぼ

飯塚貴士ワークショップ「人形を作って、オリジナル動画を撮ろう」 要予約

※定員に達しましたので、募集を締め切りました。
NHK Eテレ「補欠ヒーローMEGA3」の作者、飯塚貴士と一緒に人形を使った短編の特撮映像を制作します。午前は樹脂粘土で人形をつくります。午後はその人形を使って、ストーリーを考え、グループでオリジナルの短編映像を撮影します。

■ 日時|8月22日(土) 10:30~16:00(休憩 12:30~14:00)
■ 会場|ギャラリー第9室他 
■ 対象|小学生1年生~ 
■ 定員|15名 
■ 講師:飯塚貴士(映像作家)
※企画協力:寺門義典、NPO法人シネマパンチ

放課後の学校クラブとの連携企画「みんなでつくるもうひとつの学校」 予約不要


「放課後の学校クラブ」では子どもと大人が一緒になって「こんな学校があったらいいな」と話し合いながら「もうひとつの学校」をつくっています。今回は「家づくりの学校」、「海の生き物ぬりえ学校」、「大工の学校」などを行います。

■ 日時|公開準備 8月22日(土) 13:00~16:00、学校開校 23日(日) 14:00~16:30 ※随時受付
■ 会場|ワークショップ室 
■ 対象|どなたでも

〈放課後の学校クラブ〉 「カフェ・イン・水戸R」出品作家の北澤潤が始めた放課後アート活動。2011年から水戸市立浜田小学校で活動しています。
http://www.schoolafterschool-hamada.blogspot.com

こどもインターン 要予約

※コーヒーラウンジはすべての回が定員に達しましたので、募集を締め切りました。
※ATMフェイスは定員に達しましたので、募集を締め切りました。
※「●▲■で作る世界」の8月23日13:30~の回は定員に達しましたので、募集を締め切りました。

水戸芸術館の仕事や、こども・こらぼ・らぼのワークショップをお手伝いしてくれるこどもインターンを募集します。

◎ATMフェイス(館内係員)
■ 日時|8月22日(土) 10:30~11:30
■ 対象|小学4年生以上
■ 定員|2名 

◎コーヒーラウンジ
■ 日時|8月22日(土)、23日(日)11:00~12:00/14:00~15:00
■ 対象|小学4年生以上
■ 定員|各回2名 

◎放課後の学校クラブ
■ 日時|8月22日(土)13:00~16:00、23日(日)14:00~16:30
■ 対象|小学1年生以上
■ 定員|5名 ※1日でも可 

◎●▲■でつくる風景
■ 日時|8月22日(土)、23日(日)13:30~15:30
■ 対象|小学1年生以上
■ 定員|各回2名 

柵瀬茉莉子ワークショップ「木の葉とぬいの実験教室」 予約不要


針と糸を使って、木の葉を大きな布に縫い付けてみましょう。葉の下には今日の日付とあなたのサインをひそめて。いろいろな人が縫った布は大きな共同作品となります。好きな木の葉を数枚をお持ちください(会場にも用意してあります)。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)10:00~12:00/14:00~16:00 ※随時受付
■ 会場|エントランスホール2階
■ 対象|どなたでも ※小学5年生未満は要保護者同伴
■ 講師|柵瀬茉莉子(アーティスト)

〈作品展示〉8月25日(火)~9月6日(日) エントランスホール1階

タワー登山と模型つくり 要予約

※8/22日(土)、23(日)10:00~11:45の回はともに定員に達しましたので、募集を締め切りました。両日ともに15:00~の模型作りは空きがあります。
昨年好評だったタワー登山を今年も行います。水戸芸術館の100メートルのシンボルタワーに登ったあと(所要時間20分程度)、エレベーターで下山。会議場で水戸芸術館のタワー模型を作ります。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日)10:00~11:45/15:00~16:00(午後は模型製作のみ)
■ 会場|タワー、会議場
■ 対象|小学生以上 ※小学生は要保護者同伴
■ 定員|各回15名 
■ 講師|小堀文剛(文化財保存計画協会/一級建築士)

「●▲■でつくる風景」 予約不要


コーヒーラウンジのガラス面にいろいろな大きさの○△□に切ったカッティングシートで好きな風景を作りましょう。

■ 日時|8月22日(土)、23日(日) 10:30~16:00 ※随時受付
■ 会場|コーヒーラウンジ外側回廊 
■ 対象|どなたでも ※ 協力:アトリエゆたか

パイプオルガン体験ツアー 要予約

※どちらの回も定員に達しましたので募集を締め切りました。
「パイプオルガンってどんな音?」「どうやって音がなるの?」そんな不思議にせまります。オルガンにさわったり楽器の内部を見学するほか、ピアノやチェンバロといったけんばん楽器の仲間も見てみます。オルガンをひいてみたい子、集まれ!

■ 日時|8月23日(日) 10:00~10:50/11:00~11:50
■ 会場|エントランスホールほか
■ 対象|小学生
■ 定員|各回15名 
■ 講師|浅井美紀(オルガニスト)
※人気企画のため、はじめての方を優先させていただきます。

パイプオルガン・プロムナード・コンサート夏休みスペシャル 予約不要・無料


「楽器の王様」ともいわれるパイプオルガンの華やかな音色を楽しみませんか? 今年はソロや連弾で、久石譲〈Summer〉やジョプリン〈ジ・エンターテイナー〉など、夏休み気分をもりあげる曲が演奏されます。オルガンの多彩な音色の秘密にもせまります。どうぞお楽しみに!

■ 日時|8月23日(日) 13:00~13:50頃
■ 会場|エントランスホール 
■ 演奏|浅井美紀、西岡崇(オルガニスト)

関連プログラム