
現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY
- トーク
公益財団法人 石橋財団・国際交流基金 現代美術キュレーター等交流事業 国際交流基金・水戸芸術館共同企画 特別国際シンポジウム『プレイ⇔リプレイ:「時間」を展示する』
2018年11月3日(土) 13:00~18:30(開場12:30)
公益財団法人石橋財団と国際交流基金は、日本現代美術への関心、理解を高め、日本と海外の美術交流の活性化を図るため、現代美術に携わる海外の専門家を招へいします。この交流事業の一環として、国内外のビデオ、パフォーマンス、メディア・アートの分野からの第一人者たちが、主に「時間の経過を扱う作品の展示」に関するパネルトークとディスカッションを行います。
モデレーターには、金沢21世紀美術館館長の島敦彦と東京大学大学院総合文化研究科准教授の加治屋健司を迎え、90年代よりマルチ・メディア・パフォーマンスなどで活躍するダムタイプの高谷史郎や、英国テートでタイム・ベースド・メディア作品の保存修復を先導するピップ・ローレンソンを始め、ドイツの先駆的メディア・アートセンターZKM、中欧のビデオ・アート・アーカイブの拠点WROアートセンターなどから、コンサバターやキュレーターが参加します。
開催情報
会場
水戸芸術館ACM劇場
開催日
2018年11月3日(土)
開催時間
13:00~18:30(開場12:30)
その他注意事項
申込方法等、詳細は国際交流基金ホームページ(http://www.jpf.go.jp/j/project/culture/exhibit/exchange/2018/09-01.html)をご確認ください。
料金
無料
お問合せ
国際交流基金 文化事業部 事業第2チーム Eメール:tbm2018@jpf.go.jp
【主催】
国際交流基金・水戸芸術館現代美術センター
【特別助成】
公益財団法人石橋財団
関連プログラム