現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY
- 現代美術ギャラリー
- エントランス
- 入場無料
- 水戸市民会館開館記念事業
- 美術
- 展示
- どなたでも
水戸市民会館開館記念事業磯崎 新 ―水戸芸術館を創る―
2023年3月1日(水)~6月25日(日) 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
当館を設計した建築家の磯崎新氏は、昨年12月28日に沖縄にて逝去されました。本展は磯崎氏を偲び、2019年に当館で開催した「磯崎新―水戸芸術館 縁起―」展の再現とともに、磯崎氏のシルクスクリーン版画作品、当館設計時の資料等を展示いたします。
水戸芸術館を設計した磯崎新氏が昨年12月28日に91歳で逝去されました。
磯崎氏は水戸市制100周年を記念して計画された水戸芸術館を設計するに当たり、この施設の整備を契機にして未来へ向かう水戸のまちのイメージを創っていくということを理念に建物をデザインしました。
世界でも類例がないようないろいろな用途を持つ芸術館を豊かな知識、経験と卓越した力量により機能性と芸術性をともに追及しながら設計し、ルーマニアの彫刻家ブランクーシの作品「無限柱」をヒントに、将来へ向かって伸びゆく都市を象徴化した高さ100メートルの塔、その下に広がる何時でも人が自由に行きかうことのできる開放的な広場、そして広場の南には門柱のような3本の大きなケヤキ、北には水の出入口という「水戸」の地名の由来を形象化したカスケード。広場をとり囲んで、現代美術の作品を際立たせる展示空間のギャラリー、室内楽の演奏に理想的な音響空間のコンサートホール、舞台芸術を間近に楽しむことができるスケールの劇場、そしてパイプオルガンの豊かな響きも聴くことができるエントランスホールが出来上がりました。
磯崎氏はこのような歴史に残る傑出したすばらしい建物を残してくれたばかりでなく、施設が建設される前にそれを運営する中身が組みたてられることが、いい施設の生み出される鉄則であるという考えから、当財団設立時から理事に就任し、建物と運営が同時に活かされていくように、芸術館の企画、構想、運営、演出、上演、展示にも直接かかわりました。開館後も、美術部門の顧問、吉田秀和賞の審査委員を務めるなど、亡くなるまで当館の運営充実に努めてくださいました。
このたび磯崎氏の当館に対する長年にわたる多大なご功績に深く感謝して、2019年に当館で開催した「磯崎 新―水戸芸術館 縁起―」展の再現とともに、設計時の資料等を展示する「磯崎 新―水戸芸術館を創る―」展を開催いたします。
この展示により、磯崎新氏がどのような想いアイデアを持って水戸芸術館を設計したのか。このことについて多くの皆様に知っていただく機会になれば幸いです。
最後になりましたが、この展覧会開催にあたりまして貴重な資料などをご提供いただきました株式会社磯崎新アトリエをはじめご協力くださいました関係各位に心よりお礼申し上げます。
2023年3月1日
公益財団法人水戸市芸術振興財団