
現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY
- 現代美術ギャラリー
- 募集中
- 美術
- 参加する
ほんでたいわ部『6カ国転校生 ナージャの発見』を読む
2025年1月18日(土) 16:00~18:00
部活動は、「3人寄ればブカツの提案ができる」をルールに、当館現代美術センターを拠点にした市民主導のプログラム。ほんでたいわ部は、「知らなかった本と出会おう。そしてダイアローグ(対話)を通じて、より深く本を読んでみよう」をコンセプトに活動しています。
1月のほんでたいわ部で取り上げる本は、『6カ国転校生 ナージャの発見』(キリ―ロバ・ナージャ)。『6カ国転校生 ナージャの発見』は、世界6カ国の学校に通った著者の視点を通じて、各国の学校の様子をイラストと言葉で伝える本です。
机の並べ方、筆記用具、テスト、ランチ…世界の教室はこんなに違った!
ソビエト連邦に生まれ、両親の転勤でロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダの現地校へ転校したナージャ。小学校1年生から中学6年生まで、各国の現地校で教育を受けた著者の稀有な体験から、土地や文化、言葉などによって異なる学びのかたちが紹介されています。
今回の読書会は、1冊の本を集まった参加者が分担して読むABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)形式で行います。また、子どもから大人まで、どなたでも自由に制作できる月例イベント「造形実験室」の参加者からもコメントを募り、学校に通っている人やこれから通う人、そのご家族など、「学校」に関心を持つ方々からの声を参考にしてみるコラボ企画として試みます。
教室のなかの「当たり前」や「?」についてあれこれ話してみませんか。
▼※ABD形式とは・・・
ABD (アクティブ・ブック・ダイアローグ)(R)とは、「1冊の本を分担して読み、要約して、プレゼン発表」、そして「パワフルな問いをベースにダイアローグする」という参加型読書会の方法です。一冊の本を参加者が分担して要約し、担当毎にプレゼン。続くダイアローグでは参加者同士が疑問や感想を述べあいながら、対話をとおした気づきや創発を生み出していきます。詳しくは、アクティブ・ブック・ダイアローグ協会へ http://www.abd-abd.com/
開催情報
会場
水戸芸術館 現代美術ギャラリー ワークショップ室
開催日
2025年1月18日(土)
開催時間
16:00~18:00
対象
どなたでも
定員
5名程度
参加方法
人数把握のために事前申し込みを推奨、当日の状況によって当日参加も可。
読書会で話したい書籍をご持参ください。
件名に「ほんでたいわ部1月18日参加希望」と記して、次の①~④をatmcac@arttowermito.or.jpまでお送りください。
①氏名
②在住市町村名
③電話番号 ※連絡が取れる電話番号をご記入ください。
④備考欄
参加費
無料(但し、「田村友一郎 ATM」展入場券が必要です)
お問合せ
水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団