チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会

兼氏規雄クラリネット・リサイタル

2014年2月11日[火] 

>兼氏規雄さんからのメッセージはこちら。

【出演】
兼氏規雄(クラリネット)
小坂圭太(ピアノ)
水戸ゾリステン室内アンサンブル(島崎祐子、荒井智子[ヴァイオリン]、神永枝理子[ヴィオラ]、城戸春子[チェロ])

【曲目】 ウェーバー・プログラム
序奏、主題と変奏 変ロ長調
「シルヴァーナ」の主題による変奏曲 作品33
グランド・デュオ・コンチェルタント 変ホ長調 作品48
クラリネット五重奏曲 変ロ長調 作品34

【アンコール】
ウェーバー:歌劇〈魔弾の射手〉 より アリア “静かに、清らかに”

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2014年2月11日[火] 

主催・企画

兼氏規雄

チケット情報

料金

一般3,000円、学生1,000円
14:30開場、15:00開演


チケットの取り扱い
水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター
水戸芸術館チケット予約センター TEL. 029-231-8000
MUSIC SHOP かわまた TEL. 029-226-0351
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL. 029-244-6661

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

兼氏規雄 Norio Kaneuji

Clarinet
東京芸術大学附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学卒業。ミュンヘン国立音楽大学留学。帰国後、NHK洋楽オーディションに合格。NHK「午後のリサイタル」などに出演。
 1994年、水戸芸術館「茨城の名手・名歌手たち 第5回」出演者オーディションに合格し、同演奏会出演。95年には水戸芸術館“県内在住の演奏家による演奏会企画”の第1回出演者に抜擢され、リサイタルを開催。それ以降も水戸芸術館に於いて、リサイタルや室内楽演奏会を開催している。  
東京文化会館や東京オペラシティ等でも多くのリサイタルを開催し、08年、東京オペラシティでのリサイタルに対して「音楽の友」誌が絶賛評を掲載している。
 協奏曲のソリストとしては、イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団演奏会で、98年にウェーバーの協奏曲を、03年にはモーツァルトの協奏曲を協演、また茨城交響楽団演奏会では、99年にモーツァルトの協奏曲を、10年にはモーツァルトの協奏交響曲を協演した。
小中高校での音楽鑑賞教室出演や吹奏楽の指導にもあたり、吹奏楽連盟ソロコンクール、アンサンブルコンクール、吹奏楽コンクールなどの審査員も務めている。また、水戸芸術館「茨城の名手・名歌手たち」出演者オーディション審査委員、水戸芸術館“茨城の演奏家による演奏会企画”選考委員、茨城県新人演奏会出演者オーディション審査員、及び茨城県新人演奏会新人賞選考委員も務めた。03年より、日本クラシック音楽コンクール審査員を務め、07年からは同コンクール全国大会審査員も務めている。
 現在、上野学園大学、同短期大学部、大東文化大学講師。水戸ゾリステン代表、荻窪音楽祭室内アンサンブルメンバー、東京芸術大学同声会茨城支部理事、茨城県新人演奏会実行副委員長、茨城音楽文化振興会副会長、茨城演奏家連盟役員、日本演奏連盟会員。

小坂圭太 Keita Kosaka

Piano
東京芸術大学附属高等学校を経て、東京芸術大学卒業。同大大学院修士課程修了。
1985年、第54回日本音楽コンクールピアノ部門入選。89年、第58回同コンクール声楽部門にて委員会特別賞(協演賞)を受賞。
現在、お茶の水女子大学准教授、その他、愛知県立芸術大学、相愛大学にて後進の指導にあたる。
日本演奏連盟会員。

水戸ゾリステン室内アンサンブル Mito Solisten Kammer Ensemble

String Quartet

島崎祐子 Yuko Shimazaki

Violin
東海村出身。茨城県立水戸第一高校を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。水戸芸術館にて1992年、94年、97年に安永徹氏のセミナーを受講。「茨城の名手・名歌手 第11回」出演者オーディションに合格し同演奏会に出演。第67回桐朋学園大学室内楽演奏会出演。04年、第5回日本アンサンブルコンクール入選、第2回ドイツ音楽コンクール優秀賞受賞。
これまでに、室内楽を法倉雅紀、恵藤久美子、神田雅治、雨田のぶ子、山口裕之、毛利伯郎、神田、恵藤久美子の各氏に、ヴァイオリンを平林朋子、磯野順子、宗倫匡の各氏に師事。現在は東京にてヴァイオリン講師、フリーの演奏家として活動中。

荒井智子 Satoko Arai

Violin
鹿嶋市出身。東京音楽大学付属高等学校、東京音楽大学を経て同大学院修了。在学中には、学内の弦楽アンサンブルのソリストに選ばれ、ピアニストの清水和音氏とコンチェルトを共演した。
ヴァイオリンを景山誠治、浦川宜也の両氏に、室内楽をD.フェイギン氏に、ヴィオラを百武由紀氏に師事。
現在、室内楽・オーケストラ等幅広く演奏活動を行っている。東京音楽大学教職過程管弦楽指導助手。

神永枝理子 Eriko Kaminaga

Viola
ひたちなか市出身。東京音楽大学卒業及び同大学研究科修了。全額奨学金を得て渡米、コロンバス州立大学にてアシスタントを務めた後カーネギーメロン大学音楽学部演奏科修了。
アジアユースオーケストラ、PMF音楽祭など世界各国の音楽祭に多数参加。「茨城の名手名歌手 第12回」、及び「茨城新人演奏会」に出演、日本及びアメリカ各地のプロオーケストラのエキストラ奏者を務める。
昭和音楽大学研究員および県立水戸第三高校音楽科非常勤講師を経て、現在演奏活動の傍ら後進の指導にあたっている。
ヴィオラをクロード・ルロン、百武由紀、モリーン・ガラガー、デービット・ハーディングに師事。

城戸春子 Haruko Kido

Cello
水戸市出身。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京藝術大学卒業、同大学院修了。1998-2002年、東京藝術大学室内楽の非常勤講師を勤める。2002-04年渡仏し、セルジーポントワーズ音楽院卒業、オーヴェルビリエ音楽院のディプロム取得。
札幌ジュニアチェロコンクール特別奨励賞受賞。第24回茨城県新人賞受賞。室内楽では、国際芸術連盟新人推薦コンサート出演。東京室内楽コンクール入賞。
現在、県立水戸第三高等学校音楽科、及び県立取手松陽高等学校音楽科非常勤講師。