
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
2015年度「市民のためのオルガン講座」受講生募集!
2015年4月1日[水]〜2015年6月2日[火]

水戸芸術館では、2015年度も「市民のためのオルガン講座」を開講します。オルガニスト・室住素子さんによる丁寧なご指導のもと、国産最大級のパイプオルガンを弾いてみませんか?皆さんのご応募、お待ちしております!
■コースと定員
[Aコース:実技レッスン(定員5名)]
12回のレッスンの中で課題曲や自由曲に取り組み、春の発表会で演奏を披露するコース。パイプオルガンの演奏法をしっかり学びたい方におすすめです。
[Bコース:一回体験(定員12名)]
自由にオルガンを弾いてみたり、楽器の内部を見学するなど、参加者の興味に沿った形で行う1時間の体験コース。気軽にパイプオルガンに親しんでみたい方におすすめです。
■応募資格
[Aコース]
1. オリエンテーション、レッスン、発表会すべてに参加でき、また下記レッスン日の14時~22時の間に1時間、水戸芸術館に通えること。
2. J.S.バッハのインヴェンション及びソナチネ程度が演奏できること。
3. 自宅等に練習楽器(手鍵盤は必須、足鍵盤があればなお良)があり、十分な個人練習ができること。
4. 小学4年生以上。
[Bコース]
下記のレッスン日程のいずれかで、1時間参加できる日時があること。鍵盤楽器の学習経験や年齢は問いません。
■スケジュール
*オリエンテーション 2015年7/25(土)18:00~(※Bコースの方はご参加不要です。)
*実技レッスン(全12回)
2015年 9/14(月)、10/13(火)、10/26(月)、11/9(月)、11/30(月)、12/14(月)、12/21(月)
2016年 1/4(月)、1/18(月)、2/8(月)、2/29(月)、3/7(月) (3/9(月)は自由練習日)
*発表会 2016年 3/12(土)13:00~
■受講料 [Aコース] 40,000円 /[Bコース] 2,000円
■申込方法 次の2点を下記の申込先までご郵送または直接ご持参ください。
①申込書
>申込書のダウンロードはコチラ[PDF]
②82円切手を貼った定型サイズの返信用封筒
■申込〆切日 2015年6月2日(火)必着
※書類審査にて選考。結果は、応募者全員に郵送にてお知らせします。
■申込先・お問い合わせ
水戸芸術館音楽部門 「市民のためのオルガン講座」係
〒310-0063 茨城県水戸市五軒町1-6-8
☎ 029-227-8118 (営業:9:30~18:00/月曜休館)
公演概要
会場
エントランスホール
開催日
2015年4月1日[水]〜2015年6月2日[火]
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
講師プロフィール

室住素子 Motoko Murozumi
東京大学文学部美学芸術学科を経て、東京芸術大学音楽学部器楽科(オルガン専攻)卒業、同大学院修士課程修了。安宅賞受賞。水戸芸術館開設準備室に入り、1997年まで音楽部門主任学芸員を務めた。1993年には「市民のためのオルガン講座第1期」に対して、吉田秀和・水戸芸術館館長賞受賞。その後、オルガニストとして、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、NHK交響楽団、サイトウ・キネン・オーケストラなど、オーケストラとの共演を重ねている。2010年カーネギーホールにて、小澤征爾の指揮でブリテン〈戦争レクイエム〉のオルガンを担当した。日本オルガニスト協会会員。