チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会

塙 美里 サクソフォン・リサイタル
~ジュリアン・プティ氏を迎えて~ 初来日記念公演

2016年3月19日[土] 

近年人気上昇中の若手実力派サクソフォニストのジュリアン・プティと、彼の最初の弟子であり、2014年のデビューアルバムも好評を得ている塙美里が、初来日記念公演を水戸で行います。
ほとばしらんばかりの若き才能とフレンチヴィルトゥオーゾによる誉れ高きコンサートの実現、お聴き逃しなく!

塙美里さんのオフィシャルブログはコチラ(初来日するジュリアン・プティさんについてもご紹介中です!)

【出演】
塙 美里(サクソフォン)
ジュリアン・プティ(サクソフォン)
大西智氏(サクソフォン)
酒井有彩(ピアノ)

【曲目】
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ(塙・酒井)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(塙・酒井)
ヴィラ=ロボス:ファンタジア(プティ・酒井)
ファリャ:7つのスペイン民謡(プティ・酒井)
クレズマー音楽(プティ・酒井)
グリンカ:悲愴的三重奏曲より 第1、3楽章(プティ・塙・酒井)
アレンスキー:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品32より第1、4楽章(プティ・塙・酒井)
サン=サーンス:デンマークとロシアの歌による奇想曲 作品79(プティ・塙・大西・酒井)

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2016年3月19日[土] 

チケット情報

料金

【全席自由席】一般3,000円(当日3,500円)、大学生以下2,000円(当日2,500円)
開場15:30 開演16:00


チケットの取り扱い
水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター水戸芸術館チケット予約センター 029-231-8000株式会社アクタス セルマージャパン 03-5458-1521かわまた楽器店 029-226-0351ヤマハミュージックリテイリング水戸店 029-244-6661パスレルアート&ミュージック 06-6415-9283

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

塙 美里 Misato HANAWA

Saxophone
茨城県出身。高度な技術を伴い、謙虚なひたむきさと情熱を持つ先進的なコンサートサクソフォニスト。前田記念奨学生奨学金を授与され渡仏。U.F.A.M国際音楽コンクール室内楽部門を審査員全員一致の第1位で優勝。(フランス)併せて審査員特別賞受賞。レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位。第パドパ国際音楽コンクールヴィルトゥオーゾ部門ディプロム取得。(イタリア)スタンジェル国際音楽コンクール第3位。(スロベニア)フランス国立セルジー・ポントワーズ音楽院を最優秀の成績で卒業。カンブレ音楽院最高課程を審査員満場一致の称賛付きの首席で卒業。パリ13区モーリス・ラヴェル音楽院室内楽科で研鑽を積む。カンブレ音楽院教授ジュリアン・プティ氏の助手を務める。これまでにサクソフォンを須川展也、二宮和弘、原博巳、ジャン=イヴ・フルモー、ジュリアン・プティ、クリスチャン・ヴィルトゥ、ベアトリス・レイベル女史の各氏に師事。その独特の煌びやかな音色と独創的な音楽性で国内外のリサイタルは満員の会場を湧かせている。所有するレパートリーは計り知れない。現田茂夫氏指揮、日本センチュリー交響楽団とJ・イベールの協奏曲を大阪ザ・シンフォニーホールにて共演。ウィーンフィルの拠点のウィーン楽友協会にて現地のオーケストラとサンサーンスの序奏とロンド・カプリチオーソを共演。現在大阪ESA音楽学院講師。2014年にオクタヴィアレコードより待望のデビュー・アルバム「エディット・ピアフを讃えて」をリリース。(世界初録音収録曲有り)発売日に予定枚数を完売し大きな話題を呼んだ。
塙美里公式HP http://misatosax.wix.com/misatosax-

ジュリアン・プティ Julien PETIT

Saxophone
1979年フランス生まれの若手サクソフォン奏者。6歳からクラリネットをはじめ、ボルドー国立音楽院にてジャック・ネットのクラスを金賞で卒業、その後パリ国立音楽院クロード・ドゥラングルのクラスにて1等賞獲得。数々の名誉ある国際コンクールで入賞。2001年のミュンヘン国際コンクール第3位、2002年アドフル・サックス国際コンクール第2位。ソロ活動ではクレズマー音楽や即興音楽、2004年にはシュトックハウゼンと録音を行なうなど、現代音楽にも力を入れている。また、1998年に結成した Quatuor de Saxophones Carrè Mêlè 、Trio Klezeleソプラノ・サクソフォン奏者。フランス・セルマーのサポート・アーティスト。グラーヴ国際音楽アカデミー講師。現在フランス、オーベルビリエ音楽院教授。2014年自身の私立音楽院、エコール・ド・ジュリアン・プティを設立し多くの留学生に対して後進の指導にあたっている。

大西智氏 Satoshi OHNISHI

Saxophone
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業、国立音楽大学を経てパリ市立13区モーリス・ラヴェル音楽院を審査員全員一致のトレビアンを受賞し卒業フランス・カンブレ音楽院最高課程を審査員満場一致の一等賞・特別賞を受賞し卒業。これまでにサクソフォンを佐川鮎子、小串俊寿、原ひとみ、下地啓二、大栗司麻、ルマリエ千春、クリスチャン・ヴィルトゥ、ジュリアン・プティの各氏に師事。ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第2位。フランス音楽コンクール優秀賞。国立音楽大学オーケストラとグラズノフのコンチェルトを共演。ヨーロピアンサクソフォーンコンクール(ルクセンブルグ)銀メダル、パリ国際音楽コンクール(UFAM)室内楽部門優勝。特別賞受賞。 サクシアーナ国際サクソフォン室内楽コンクール(パリ)第3位。Leopold Bellan国際音楽コンクール(パリ)第1位。パドヴァ国際コンクール(イタリア)ヴィルトーゾ部門 第2位。現田茂夫氏指揮、日本センチュリー交響楽団とウェニャンのラプソディを共演。現在、陸上自衛隊中部方面音楽隊サクソフォン奏者。

酒井有彩 Arisa SAKAI

Piano
文化庁新進芸術家在外研修員、明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生として、ベルリン芸術大学を最優秀で卒業。現在、ヤマハ音楽振興会留学奨学生として、同大学国家演奏家コースに在籍。ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会多数入賞。浜松国際ピアノアカデミーコンクールにてプロミシング・アーティスト賞。最年少参加にて、堺国際ピアノコンクール一般部門第1位、マルサラ市国際ピアノコンクール (イタリア)第2位。ブゾーニ国際コンクール (イタリア)にてファイナルスカラシップ賞、レオポルド・ベラン国際音楽コンクール (フランス)室内楽部門第1位、ジュネーブ国際コンクール (スイス)セミファイナリスト。これまでにドイツ、フランス、イタリア、ポーランド、カナダ、中国、ブラジルにてリサイタルやコンサートに出演の他、マコン音楽祭 (フランス)、ショパン音楽祭 (フランス)、ムーラン・ダンデ音楽祭(フランス)、ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 (東京)等に出演。ポーランド国立放送交響楽団、リベイランプレート交響楽団 (ブラジル)、大阪交響楽団、名古屋室内管弦楽団、モディリアーニ弦楽四重奏団と共演。
2015年度CHANEL Pygmalion Daysアーティスト。 www.arisasakai.com