
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
司会:宮本文昭(オーディション審査委員)茨城の名手・名歌手たち第26回オーディション合格者による演奏会
2016年10月1日[土]

茨城ゆかりの優れた演奏家をご紹介するガラ・コンサート「茨城の名手・名歌手たち」。
5月15日[日]の出演者オーディションに合格した演奏家たちが出演するガラ・コンサートです。
今はばたこうとする注目の名手・名歌手たちの熱演に、どうぞご期待ください。
≫ 公演チラシはこちらからダウンロードできます。
≫ 歴代の「名手・名歌手たち」はこちらをご覧ください。
【司会】
宮本文昭(オーディション審査委員)
【出演】
◆管楽器
山田涼子(オーボエ)、白石はるか(クラリネット)
◆打楽器
根本彩生(マリンバ)
◆声楽
池田由紀子(ソプラノ)、庄司奈穂子(ソプラノ)、チョン・キヒョン[鄭 貴賢](テノール)、飯村泰志(バリトン)
◆器楽アンサンブル
Ensemble Cinq Couleurs(木管五重奏)、Tsukuvago(サクソフォン、トランペット、ピアノ)
【曲目】
Ensemble Cinq Couleurs(木管五重奏)
タファネル:木管五重奏曲 ト短調 より 第1・2楽章
池田由紀子(ソプラノ)、門脇郁香里(ピアノ)
ドニゼッティ:永遠の愛と誠
ラフマニノフ:12の歌 作品21 より 第7曲〈ここはすばらしい〉
ロッシーニ:歌劇《セビリアの理髪師》 より 〈ほんの少し前、ひとつの声が〉
山田涼子(オーボエ)、宇根美沙恵(ピアノ)
パスクッリ:《椿姫》の楽しい思い出
チョン・キヒョン[鄭 貴賢](テノール)、棟方真央(ピアノ)
ロッシーニ:音楽の夜会 より 第8曲〈踊り〉
マスネ:愛の詩 より 第3曲〈きみの青い瞳を開けて〉
ラロ:歌劇《イスの王様》 より 〈いとしい人よ、虚しくも〉
チョ・ドゥナム:舟歌
根本彩生(マリンバ)、須永智子(ピアノ)
ロサウロ:マリンバ協奏曲 第1番 より 第1・2・4楽章
庄司奈穂子(ソプラノ)、案野弘子(ピアノ)
ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》 より 〈香炉はくゆり〉
トスティ:薔薇
中田喜直:サルビア
Tsukuvago(サクソフォン、トランペット、ピアノ)
リヴィエ:アルト・サクソフォンとトランペットのための協奏曲
飯村泰志(バリトン)、栗林あかね(ピアノ)
ヴェルディ:歌劇《リゴレット》 より 〈悪魔め、鬼め〉
ヴェルディ:歌劇《仮面舞踏会》 より 〈おまえこそ心を汚すもの〉
白石はるか(クラリネット)、上田実季(ピアノ)
J. ホロヴィッツ:ソナチネ
出演者は、2016年5月15日[日]に行われたオーディションの合格者です。
応募総数:53(管楽器16/打楽器1/声楽25/器楽アンサンブル11)
審査委員(五十音順)
池辺晋一郎、梶原征剛、東 學、堀 伝、宮本文昭
公演概要
会場
コンサートホールATM
開催日
2016年10月1日[土]
チケット情報
料金
【全席自由席】1,500円
17:30開場 18:00開演
チケットの取り扱い
水戸芸術館・エントランスホール内チケットカウンター・水戸芸術館チケット予約センター TEL. 029-231-8000・ウェブ予約 http://arttowermito.or.jp/tickets/ticket.html (要登録)かわまた楽器店 TEL. 029-226-0351ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL. 029-244-6661
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団、水戸市音楽団体連盟
【協力】
株式会社常陽銀行、公益財団法人常陽藝文センター
出演者プロフィール

池田由紀子 Yukiko Ikeda
ソプラノ
筑波大学卒業。声楽を星洋二、濱田千枝子に師事。2005年、07年、10年、茨城県芸術祭県民コンサートに出演。10年には特賞受賞、11年には賛助出演。09年には国際芸術連盟主催の第6回東京声楽コンクールにて第3位入賞。同年、同連盟主催のコンサート「エクセレントステージ in Tokyo」(けやきホール)に出演。15年度東京音楽大学大学院科目履修生。つくば市在住。

山田涼子 Ryoko Yamada
オーボエ
8歳からオーボエを始める。第19回日本クラシック音楽コンクール第4位。第18回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト優秀賞。第15回日本ジュニア管打楽器コンクールオーボエ部門第1位。オーボエを河崎智恵、和久井仁、小畑義昭に師事。クリストフ・ハルトマン、モーリス・ブルグのマスタークラスを受講。茨城県立緑岡高等学校を経て東京芸術大学器楽科2年在学中。東海村在住。

チョン・キヒョン 鄭 貴賢 Kwihyun Chung
テノール
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。大阪芸術大学大学院芸術制作研究科声楽専攻修了。ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《戴冠式のミサ》、ベートーヴェン《交響曲第9番》、グノー《聖チェチーリア荘厳ミサ曲》のソリストを務める。オペラではドニゼッティ《愛の妙薬》ネモリーノ役、モーツァルト《偽の女庭師》ベルフィオーレ伯爵役等をはじめ、様々な役柄を演じる。関西二期会準会員。大洗町出身。

根本彩生 Aki Nemoto
マリンバ
茨城県立水戸第三高等学校普通科、茨城大学教育学部音楽選修卒業。杉山智恵子、高岡光昭、守山光三、脇岡宗一に師事。「茨城の名手・名歌手たち 第24回」にEsprit Libre ensembleで出演。第41回茨城県新人演奏会、2015年茨城県芸術祭県民コンサートに出演。水戸市在住。

©Yoshinobu Fukaya(aura)
庄司奈穂子 Naoko Shoji
ソプラノ
昭和音楽大学大学院修了。五十嵐郁子、五十嵐麻利江に師事。東京国際声楽コンクール第1位。読売新人演奏会等数々の演奏会に出演。オペラではベッリーニ《カプレーティ家とモンテッキ家》ジュリエッタ役、ベッリーニ《夢遊病の娘》アミーナ役、ドニゼッティ《ピーア・デ・トロメイ》ピーア役で出演。他にヘンデル《メサイア》、ベートーヴェン《交響曲第9番》のソリストとしても出演している。藤原歌劇団正団員。水戸市在住。

飯村泰志 Yasushi Iimura
バリトン
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業、東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。これまで、モーツァルト《フィガロの結婚》、ペルゴレージ《奥様女中》、ドニゼッティ《愛の妙薬》等、様々なオペラで役を演じ、ヴェルディ《リゴレット》ではタイトルロールを演じる他、ゴスペルチームで歌唱指導、リードボーカルを務める。クラシックのみならず、ミュージカル、ゴスペル、POPS等、様々なジャンルの曲を歌う。笠間市出身。

白石はるか Haruka Shiraishi
クラリネット
茨城県立水戸第一高等学校卒業。現在東京芸術大学2年在学中。これまでにクラリネットを坂本沙織、四戸世紀、山本正治に、室内楽を中野真理、小畑善昭に師事。マスタークラス等でリカルド・モラレス、ヴェンツェル・フックス、チャールズ・ナイディック、大島文子など国内外の演奏家に学ぶ。第8回ヤング・クラリネッティストコンクール ヤングアーティスト部門第2位。ひたちなか市在住。

Ensemble Cinq Couleursアンサンブル・サンク・クルール
木管五重奏
2014年、色彩豊かな音楽を目指し結成。首都圏で活動中。
東 朋子 Tomoko Azuma
(フルート) 茨城交響楽団、つくば学園都市オーケストラ所属。蛯原幸子、小池郁江に師事。つくば市在住。
天日順子 Junko Ten'nichi
(オーボエ) 茨城交響楽団所属。松岡裕雅、蠣崎耕三、最上峰行に師事。ひたちなか市在住。
佐藤裕美 Hiromi Sato
(クラリネット) 都民交響楽団所属。長瀬義人、中島暢宏、谷尻忍、井上京、横田揺子に師事。過去に鹿嶋市在住。
茅島正道 Masamichi Kayashima (ホルン)
洗足学園音楽大学卒業。南浩之、松崎裕に師事。
藤原 桃 Momo Fujiwara
(ファゴット) 新交響楽団所属。つくば市出身。

Tsukuvagoつくばーご
サクソフォン、トランペット、ピアノ
つくば市在住の3人で結成。つくば市の音楽祭、小中学校の音楽鑑賞会、レコーディング等で演奏を行う。
中井 伶 Ray Nakai
(サクソフォン) 東京芸術大学卒業。第10回ジュニア・サクソフォン・コンクール第2位受賞。
青木 彩 Aya Aoki
(トランペット) 東京音楽大学卒業。第10回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞受賞。
山崎未貴 Miki Yamasaki
(ピアノ) 国立音楽大学卒業。在学中、岡田九郎奨学金を授与される。現在国立音楽大学大学院ピアノ伴奏科2年在学中。
平成28年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業