チケット

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会
  • 終了

兼氏規雄 クラリネット・リサイタル

2017年2月5日[日] 

【出演】
兼氏規雄(クラリネット)
水戸ゾリステン室内アンサンブル(弦楽四重奏)
長澤 順(チェンバロ)

【曲目】
ルフェーヴル:クラリネットと通奏低音のためのソナタ ヘ長調
ルフェーヴル:クラリネットと通奏低音のためのソナタ 変ロ長調
シュターミツ:クラリネット四重奏曲 変ホ長調 Op.8 No.4
モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2017年2月5日[日] 

主催・企画

兼氏規雄

チケット情報

料金

【全席自由席】一般3,000円、学生1,000円
14:30開場・15:00開演


チケットのお取り扱い
水戸芸術館(9:30~18:00、月曜休館)・エントランスホール内チケットカウンター・水戸芸術館チケット予約センター TEL. 029-231-8000・ウェブ予約 http://arttowermito.or.jp/tickets/ticket.html (要登録)かわまた楽器店 TEL. 029-226-0351ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL. 029-244-6661

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

兼氏規雄 Norio Kaneuji

Clarinet
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学卒業。その後ミュンヘン国立音楽大学留学。帰国後はNHK洋楽オーディションに合格。NHK「午後のリサイタル」などに出演。また、1994年、水戸芸術館「茨城の名手・名歌手たち 第5回」出演者オーディションに合格し、同演奏会出演。95年には水戸芸術館“県内在住の演奏家による演奏会企画”の第1回出演者に抜擢され、リサイタルを開催。それ以降も水戸芸術館に於いて、リサイタルや室内楽演奏会を開催する。  
東京では96年にイイノホールに於いて、日本モーツァルト協会主催でリサイタルを開催。2002年、サントリーホールで開催された、日本演奏連盟主催クラシックフェスティバルに出演。04年は、東京オペラシティにてリサイタルを開催した。06年の“モーツァルト・イヤー”では、湘南台トワイライトコンサートシリーズ、新・杉並公会堂オープニングシリーズ、日本モーツァルト協会演奏会(東京文化会館)等でモーツァルトのクラリネット五重奏曲を演奏し好評を博した。また08年、東京オペラシティでのリサイタルに対して「音楽の友」誌が絶賛評を掲載。
協奏曲のソリストとしては、イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団演奏会で、98年(水戸市民会館)と03年(小美玉市四季文化館「みのーれ」)、茨城交響楽団演奏会では、99年(茨城県民文化センター)と10年(水戸芸術館)、15年には西池袋管弦楽団(石橋メモリアルホール)と協演。
小中高校での音楽鑑賞教室出演や吹奏楽の指導にもあたり、吹奏楽連盟ソロコンクール、アンサンブルコンクール、吹奏楽コンクールなどの審査員も務めている。また、水戸芸術館「茨城の名手・名歌手たち」出演者オーディション審査委員、水戸芸術館“茨城の演奏家による演奏会企画”選考委員を務める。また、茨城県新人演奏会出演者オーディション審査副委員長、及び茨城県新人演奏会新人賞選考副委員長、日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員も務めている。昨年、日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞受賞。
現在、上野学園大学音楽学部、同短期大学部、大東文化大学文学部講師。水戸ゾリステン代表、荻窪音楽祭室内アンサンブルメンバー、東京藝術大学同声会茨城支部理事、茨城音楽文化振興会副会長、一般社団法人)茨城演奏家連盟会員、日本演奏連盟会員。
一昨年、東京・杉並にコンサートホールやスタジオ、完全防音賃貸を備えた<GRAN DUO>を完成させ、オーナーとして企画・運営に携わっている。

長澤 順 Jun Nagasawa

Harpsichord
県立水戸第三高等学校音楽科を経て、東京学芸大学教育学部芸術課程音楽科卒業、同大学院修了。ペスカーラ音楽院、国立ミラノ・ヴェルディ音楽院ピアノ科卒業。ピアノ、オルガン、チェンバロの3種の鍵盤楽器奏者として広く演奏活動を行っている。ピアノを佐藤篤、故・秋山千賀子、石附秀美、宮田清、P.ボルドーニの各氏に、オルガンを室住素子氏に、チェンバロを川井由美子、故・鍋島元子の各氏に師事。
現在、作新学院大学女子短期大学部准教授、茨城キリスト教大学文学部兼任講師。

前澤扶美 Fumi Maezawa

Violin
水戸ゾリステン室内アンサンブル

東京藝術大学附属音楽高等学校卒業。オーストリア国立ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学卒業。在学中、モーツァルテウム管弦楽団の客員奏者として、ザルツブルク大聖堂でのミサや演奏会に出演。ヴァイオリンを中嶋美子、大谷康子、海野義雄、ルッジェーロ・リッチの各氏に師事。2008年と14年、水戸バッハコレギウムとヴィヴァルディの「四季」全曲を共演。コンセール・ムジカ第28回演奏会、水戸奏楽堂サロンコンサート、水戸モーツァルト愛好会演奏会等に出演。

山崎響子 Kyoko Yamazaki

Violin
水戸ゾリステン室内アンサンブル

桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。ヴァイオリンを桑田晶、沼田園子、川口静華、名倉淑子の各氏に師事。第9回大阪国際音楽コンクール入選。第36回茨城県新人賞を受賞。 2010~15年、フェリス女学院大学音楽学部非常勤副手を務める。
現在、演奏活動の傍ら、ひたちジュニア弦楽合奏団講師、茗溪学園室内楽部コーチを務めるなど、地元茨城で、指導にも力を入れて取り組んでいる。

澤 康子 Yasuko Sawa

Viola
水戸ゾリステン室内アンサンブル

上野学園大学短期大学部音楽科ヴァイオリン専攻卒業。第55回読売新聞社主催新人演奏会出演。ヴァイオリンを城戸範子、辰巳明子、竹内茂の各氏に師事。卒業後、上野学園大学オーケストラ助手を務める。また、ヴィオラで東京宝塚劇場、ミュージカル、スタジオ等で活動する。
現在は室内楽、弦楽合奏、オーケストラ等で活動。イ・ソリスティ・イバラキ団員。ひたちジュニア合奏団講師。

城戸春子 Haruko Kido

Violoncello
水戸ゾリステン室内アンサンブル

東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。1998-2002年、東京藝術大学室内楽非常勤講師を勤める。セルジーポントワーズ音楽院卒業、オーヴェルビリエ音楽院のディプロム取得。ソロリサイタルを、音楽の友ホール、南麻布セントレホール、水戸芸術館にて開催。フランス映画「Dissonances」、劇団四季「ライオンキング」日生劇場「デスノート」などのミュージカル演奏を始め、ソロ、室内楽、などで活躍。札幌ジュニアチェロコンクール特別奨励賞受賞。第24回茨城県新人賞受賞。