
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
- 茨城の演奏家による演奏会
水戸市民吹奏楽団
第39回定期演奏会指揮:梶原征剛、仁平良治、浅野正樹
2017年1月21日[土]

MCB Classics ~吹奏楽でつづる音楽史~
今ではクラシック音楽の一つのジャンルを構築するほどまでに発展した吹奏楽。日本では、10人に1人が吹奏楽経験者であると言われています。多くの小・中学校、高校での部活動、大学のサークル、アマチュア演奏家による吹奏楽団と、吹奏楽を演奏する団体は数えきれないほどあります。また、生涯学習としても注目されています。
音楽好きが夢中になる吹奏楽にはたくさんの魅力がありますが、その一つは、演奏できるジャンルが広いことです。吹奏楽編成用に作曲されたオリジナル曲はもちろんのこと、オーケストラの音楽、ポップス、ジャズ、童謡、歌謡曲、映画音楽など、さまざまなジャンルの曲を演奏することができます。
今回は、それらの中から、クラシック音楽を中心として音楽の歴史を辿るプログラムをご用意しました。きっと、生粋のクラシック・ファンの方にも、違った面で音楽を感じていただけることでしょう。
いつの時代でも音楽は人の心を一つにします。気分を高揚させることもあれば、心を癒してもくれます。
ご一緒に音楽を楽しみましょう。
【指揮】梶原征剛、仁平良治、浅野正樹
【曲目】
第1部(指揮:仁平良治、梶原征剛)
バロック J. S. バッハ(リード 編曲):カンタータ 第147番 BWV147 より 〈主よ人の望みの喜びよ〉
古典派 モーツァルト(ポッシュ 編曲):歌劇《魔笛》 K.620 より 序曲
ロマン派 ロッシーニ(淀 彰 編曲):歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲
ロマン派 ヴァーグナー(カイエ 編曲):楽劇《ローエングリン》 より 〈エルザの大聖堂への行列〉
第2部(指揮:浅野正樹)
近代 コープランド:市民のためのファンファーレ
近代 ラヴェル(紫園鐘久 編曲):組曲《マ・メール・ロワ》
現代 長生 淳:紺碧の波濤
【アンコール】
リード:吹奏楽のための第1組曲 より ギャロップ (指揮:浅野正樹)
J. シュトラウス1世(前田 卓 編曲):ラデツキー行進曲 作品228 (指揮:仁平良治)
コンサートの前にエントランスホールにて水戸市民吹奏楽団メンバーによるウェルカム・コンサートがございます。16:20~/16:40~(各回約10分)
【ウェルカム・コンサート曲目】
N. チェレプニン:6つのホルン四重奏曲 作品35 より ノクターン ☆
コンヴァース(中川喜弘 編曲):星の世界 ★
ショー:フリッパリー 第15番 ☆
黒人霊歌(中川喜弘 編曲):聖者の行進 ★
☆ ホルン四重奏:
大浦智也、大高遵平、小畑 敬、谷中靖明
★ レイヘンリー&デキシー・オールスターズ:
窪木玲子、川又敏郎、川野辺 収、川野辺洋美、佐藤えり子、八鍬敏浩
公演概要
会場
コンサートホールATM
開催日
2017年1月21日[土]
企画
水戸市民吹奏楽団
チケット情報
料金
【全席自由席】500円
16:30開場 17:00開演
チケットの取り扱い
水戸芸術館・エントランスホール内チケットカウンター・水戸芸術館チケット予約センター TEL. 029-231-8000・ウェブ予約 http://arttowermito.or.jp/tickets/ticket.html (要登録)かわまた楽器店 TEL. 029-226-0351ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL. 029-244-6661永江楽器水戸 TEL. 029-226-6540
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人 水戸市芸術振興財団、水戸市民吹奏楽団
【後援】
水戸市、水戸市教育委員会、茨城県、茨城県教育委員会、茨城県吹奏楽連盟、茨城放送、NHK水戸放送局、茨城新聞社、朝日新聞水戸総局、読売新聞水戸支局、毎日新聞水戸支局
プロフィール

水戸市民吹奏楽団 Mito Community Band (MCB)
水戸市民吹奏楽団は、水戸市近郊に在住・勤務している音楽好きが集まって、1978年に結成されたアマチュアの吹奏楽団(一般バンド)です。
メンバーは高校生から教員、公務員からサラリーマンに、自営業から主婦までと様々な音楽仲間が集まっています。年2回の自主公演コンサート(定期演奏会、ファミリーコンサート)を中心に、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテスト、依頼演奏などの活動で音楽を楽しんでいます。
公式ホームページ http://mcb-mito.org/
MCBのコンサート
【定期演奏会】
吹奏楽のオリジナル曲やクラシック・アレンジ曲を中心にした、吹奏楽の魅力を伝えるコンサートです。(毎年12月~1月頃開催)
【ファミリーコンサート】
映画音楽や歌謡曲、演歌や懐メロ、アニメ、流行曲 etc. に洒落たストーリーを加えた、大人から子供まで、ご家族で一緒にお楽しみいただけるコンサートです。(毎年5~6月開催)