
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
- 茨城の演奏家による演奏会
NHK水戸児童合唱団
第5回定期演奏会
2017年8月12日[土]

NHK水戸児童合唱団は、今年も新しい団員を迎え、小学2年生から高校生、卒団生を中心とした混声合唱団も加わって、にぎやかに活動しています。東日本大震災の影響で会場の確保が難しかったこともあり、3年ぶりの定期演奏会となりますが、日ごろの練習の成果であるハーモニーと新しくチャレンジする音楽劇「赤毛のアン」、寺嶋陸也先生と共演の「沖縄のスケッチ」など、だれもが楽しめる演目を用意いたしました。NHK水戸児童合唱団の今をどうぞご覧になってください。
【出演】
NHK水戸児童合唱団
寺嶋陸也(客演ピアノ)、原田昌江(指揮)、瀧本真己(指揮)、
田中直子(ピアノ)、伊藤真理(ピアノ)、
桑田佳奈(ヴァイオリン)、金田優香(司会)
■第1ステージ NHK「連続テレビ小説」テーマソングと「みんなのうた」
指揮:瀧本真己、ピアノ:伊藤真理
澤野弘之(野田 学 編曲):希空~まれぞら
角野寿和、青葉紘季(野田 学 編曲):365日の紙飛行機
山本直純:夢見る子猫
矢野顕子(久 隆信 編曲):風のブランコ
山内 栞(薄井由行 編曲):願いごとの持ち腐れ
■第2ステージ 音楽劇「赤毛のアン」
指揮:原田昌江、ピアノ:田中直子、電子ピアノ:伊藤真理、ヴァイオリン:桑田佳奈
谷川賢作:音楽劇「赤毛のアン」
1. グリーンゲイブルズのマシューとマリラ
2. マシューがおでかけ
3. まるで夢のなかにいるみたい
4. グリーンゲイブルズのアン
5. 小さな手
6. みてろきっと
7. ふたりはライバル
8. グリーンゲイブルズの春
9. みんなアンが
10. 愛すること愛されること
■第3ステージ 寺嶋陸也氏をお迎えして
指揮:原田昌江、ピアノ:寺嶋陸也
寺嶋陸也:児童合唱とピアノのための「生きもののうた」
1. 序詞
2. 紋白蝶のうた
3. 鯛のうた
4. 毛虫のうた
5. ばったのうた
6. とんぼのうた
7. いなごのうた
8. あひるのうた
9. 雪は生きもののうた
■第4ステージ 寺嶋陸也氏をお迎えして
指揮:原田昌江、ピアノ:寺嶋陸也、田中直子、三線:瀧本真己
寺嶋陸也:女声合唱、ピアノ連弾と三線のための「沖縄のスケッチ」
1. あかなー
2. はららるでぃ
3. だんじゅかりゆし
4. 久高
5. 赤田首里殿内
6. 唐船どーい
【アンコール】
パプリス:Can You Hear? (指揮:原田昌江、ピアノ:田中直子、伊藤真理)
杉本竜一:BELIEVE (指揮:原田昌江、ピアノ:田中直子、伊藤真理、ヴァイオリン:桑田佳奈)
公演概要
会場
コンサートホールATM
開催日
2017年8月12日[土]
企画
NHK水戸児童合唱団
チケット情報
料金
【全席自由席】一般1,500円 学生(大学生以下)800円
14:30開場 15:00開演
チケットはおかげさまで完売いたしました。キャンセル券がありましたら、公演当日9:30より電話受付いたします。(TEL. 029-231-8000)
チケットの取り扱い
水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター
水戸芸術館チケット予約センター TEL.029-231-8000
かわまた楽器店 TEL.029-226-0351
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL.029-244-6661
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団、NHK水戸児童合唱団
【後援】
茨城県、茨城県教育委員会、水戸市教育委員会、茨城県合唱連盟、
水戸市合唱連盟、茨城新聞社、朝日新聞水戸総局、毎日新聞水戸支局、
IBS 茨城放送、21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」、NHK水戸放送局
プロフィール

寺嶋陸也 Rikuya Terashima
作曲家、客演ピアニスト
東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。97年東京都現代美術館でのポンピドー・コレクション展開催記念サティ連続コンサート「伝統の変装」、03年パリ日本文化会館における作品個展「東洋・西洋の音楽の交流」などは高く評価され、06年にはタングルウッド音楽祭に招かれボストン交響楽団のメンバーと自作を含む室内楽を演奏した。作曲、ピアノ演奏、指揮など活動は多方面にわたる。オペラ《グスコーブドリの伝記》、《ヒト・マル》、《ガリレイの生涯》、《末摘花》、ヴォードヴィル《タバコの害について》、尺八・二十絃箏と管弦楽のための協奏曲など作品多数。『大陸・半島・島/寺嶋陸也作品集』(ALCD9026)、『寺嶋陸也 plays 林光』(NARD5034)、『寺嶋陸也ピアノ・リサイタル ~シューベルト3大ソナタを弾く~』(NARC2129~30)など、多くのCDがある。
ホームページ http://www.gregorio.jp/terashima/

原田昌江 Masae Harada
正指揮者
武蔵野音楽大学声楽科卒業。声楽を中澤敏子、多田光子、ツォリカ・フィリポヴィチの諸氏に、指揮法を久山恵子氏に師事。現在、河和田幼稚園アンサンブル愛、河和田幼稚園合唱隊 Mammy、茨城町しじみ合唱団、勝田童謡を楽しむ会、Coro La DIVA、混声合唱団・憧れ、女声アンサンブル With、女声合唱団桜樹の常任指揮者。「NHK水戸児童合唱団」の正指揮者。茨城県を中心に活動し、合唱団をヴォーカルアンサンブルフェスタ、お母さんコーラス大会、全日本合唱コンクールなどで受賞へと導いている。水戸市合唱連盟副理事長、茨城県合唱連盟常任理事、21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」会員。

田中直子 Naoko Tanaka
ピアニスト
武蔵野音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。ピアノを渡辺久子、市橋徹雄、田中瑤子、藤波結花各氏に師事。伴奏法を甲斐正雄、塚田佳男両氏に、ドイツリート伴奏法を森晶彦氏に学ぶ。第10回榛名梅の里音楽祭・日本歌曲セミナーにて奨励賞(伴奏)受賞。カラコレス女声合唱団のアメリカ・アナハイム市公演およびフランス公演に参加。みと葵女声合唱団とシチリア島公演、水戸第二高等学校コーラス部とウィーン・リトミシュル(チェコ)公演で共演した。2010年4月(水戸市民会館)と2015年11月(ひたちなか市文化会館)に伴奏リサイタルを開催。主に合唱・声楽のアンサンブル・ピアニストとして活躍している。歌と詩に寄り添う柔軟な音楽には定評がある。
茨城町しじみ合唱団、NHK水戸児童合唱団、クールタブリエ、女声合唱団桜樹、女声コーラスたんぽぽ、水戸うらら女声合唱団ピアニスト。茨城県芸術祭を始め、毎年数多くの演奏会、コンクール等に出演している。レイクエコー童謡を歌う会講師。瑤の会、瑞穂の会、野ばら会、21世紀の合唱を考える会合唱人集団「音楽樹」各会員。アンサンブルピアニストの会「ともね」主宰。

伊藤真理 Mari Ito
ピアニスト
ひたちなか市出身。茨城県立水戸第二高等学校卒業。国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を卒業。第38回茨城県新人演奏会、第42回茨城県芸術祭県民コンサート(Ⅰ)に出演。これまでに、ピアノを安藤貴美子、重野和彦、笠間春子、進藤郁子の各氏に師事。2008年より、横山幸雄氏のレッスンを受講。合唱・声楽の伴奏やピアノデュオ、器楽アンサンブルなど精力的に活動している。NHK水戸児童合唱団、コール・エリオ、パールコーラス ピアニスト。茨城大学混声合唱団客演ピアニスト。

瀧本真己 Maki Takimoto
指揮者アシスタント
水戸市出身。NHK水戸児童合唱団第1期卒団生。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学声楽科ソプラノ専攻を卒業。2009年、NHK水戸児童合唱団指揮者アシスタントに就任。《赤毛のアン》(東京国際フォーラム/主人公アン役)、朗読劇《石棺 チェルノブイリの黙示録》(青井陽治氏 演出)や、「おしゃれにクラシックコンサート」(サントリーホール、東京文化会館)など、数々の舞台に出演。2007年よりニューヨーク、ヨーロッパで行われる海外国連本部公演にも参加。「茨城の名手・名歌手たち 第24回」演奏会に出演。その他、水戸芸術館主催『プロムナード・コンサートEXTRA』、東京藝大プロジェクト~芸大とあそぼう in 北とぴあ~『むかし、むかし、夢のなかで…』(主演 桃太郎役)、『注文の多いオーケストラ~宮沢賢治エトセトラ』(カムパネルラ役)に連続出演。混声室内合唱団“harmonia ensemble”正団員。BS-TBS『日本名曲アルバム』に同合唱団メンバーとして出演中。第24回日本クラシック音楽コンクール一般女子の部にて最高位を受賞。入賞者披露演奏会にてオーケストラと共演。近年は、アジア・タイ王国での演奏活動、民族音楽の研究なども行っている。東京藝術大学混声コーラスグループ“TOKYO VOICES”グループリーダー。今春、デビューアルバムとなるCD『立春~さくらのころ~』がユニバーサルミュージックより発売中。

桑田佳奈 Kana Kuwata
ヴァイオリニスト
大阪府出身。3歳よりヴァイオリンを始める。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科卒業。卒業後3年間、同大学指揮科教育研究助手を務める。第9回日本演奏家コンクール奨励賞受賞。第4回ブルクハルト国際音楽コンクール審査員特別賞受賞。2015年11月日米文化交流のイベントでニューヨーク・カーネギーホールにて演奏。2016年10月奈良ホテルのチャペルにてソロコンサートを開催。現在、クラシックや宝塚のオーケストラでの演奏、「俺のフレンチ東京」等のレストランで定期的に演奏している他、歌手のレコーディングや歌番組のバック演奏など幅広いジャンルえ活動している。これまでにヴァイオリンを青砥華、辻久子、若林暢、澤和樹、山崎貴子、小川由紀子の各氏に師事。
NHK水戸児童合唱団のホームページが完成しました。
http://www.nhk-mitocc.jp/ 是非ご覧ください。