
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
第3回茨城の名手・名歌手たち 藝文コンサート―慶賀 Celebration―
2018年1月27日[土]

水戸芸術館主催の演奏家オーディション「茨城の名手・名歌手たち」合格者によるコンサートを常陽藝文ホール(水戸市三の丸)で開催いたします。水戸芸術館友の会の会員、水戸市芸術振興財団運営維持会員、藝文友の会会員、学生の方は無料にてご招待いたします。皆様のご応募をお待ちしております。
≫ 公演チラシ[PDF]はこちらからダウンロードできます。
【出演】
飯村泰志(バリトン)、柿長飛鳥(ソプラノ)、浜口夏生(ピアノ)
【曲目】
飯村泰志(バリトン)、岩脇由布子(ピアノ)
ガスタルドン:禁じられた音楽
中田 章:早春賦
ビゼー:歌劇《カルメン》より〈闘牛士の歌〉
メンケン:ミュージカル《ノートルダムの鐘》より〈地獄の炎〉
ヴェルディ:歌劇《リゴレット》より
〈悪魔め、鬼め〉
〈日曜日に教会で〉 (共演 柿長飛鳥|ソプラノ・磯野 舞|ピアノ)
柿長飛鳥(ソプラノ)、磯野 舞(ピアノ)
山田耕筰:からたちの花
山田耕筰:この道
ヴァイル:歌劇《ストリート・シーン》より〈月が光をくれなかったら〉
プッチーニ:歌劇《ジャンニ・スキッキ》より〈私の愛しいお父様〉
アルディーティ:くちづけ
浜口夏生(ピアノ)
リゲティ:練習曲 第8番 〈金属〉
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101
【アンコール】
J. シュトラウス 2世:喜歌劇《こうもり》 より 〈シャンパンの歌〉
公演概要
会場
常陽藝文ホール(水戸市三の丸1-5-18 常陽藝文センター 7階)
開催日
2018年1月27日[土]
チケット情報
料金
【全席自由席】水戸芸術館友の会会員、水戸市芸術振興財団運営維持会員、藝文友の会会員、学生無料
一般1,000円(要事前申込)
お申し込み:常陽藝文センター TEL. 029-231-6611
受付開始:2017年12月8日[金]10:00
会場:常陽藝文ホール
14:00開場 14:30開演
12:30から常陽藝文ホールロビーで入場整理券を配布します。
お申し込み方法
電話にてお申し込みください。TEL. 029-231-6611 公益財団法人 常陽藝文センターあて
藝文友の会会員の方は [1]会員番号、[2]ご希望の人数 を、水戸芸術館友の会会員、運営維持会員、一般、学生の方はお申込者の [1]郵便番号・住所、[2]氏名、[3]電話番号、[4]会員番号または学校名、[5]ご希望の人数 をお知らせください。
藝文友の会個人会員は2名まで、法人会員は6名までご招待します。水戸芸術館友の会一般会員、運営維持会員は2名まで、水戸芸術館友の会法人会員は10名までご招待します。なお、お申し込みは先着順とさせていただきます。
入場券の発送
藝文友の会会員、水戸芸術館友の会会員、運営維持会員ならびに学生の方には、8月8日[火]頃を目途に発送いたします。
一般の方は常陽藝文センター事務局から入場券付専用振込票をお送りしますので、常陽銀行窓口から入場料金をお振り込みください。
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人 常陽藝文センター、公益財団法人 水戸市芸術振興財団
【後援】
株式会社 常陽銀行
プロフィール

飯村泰志 Yasushi Iimura
バリトン
玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒業、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。《フィガロの結婚》《奥様女中》《愛の妙薬》等、様々なオペラで役を演じ、《リゴレット》ではタイトル・ロールを演じるほか、昨年は劇団四季ミュージカル《ノートルダムの鐘》にクワイヤとして出演。ゴスペル・チームで歌唱指導、リードボーカルを務める。クラシックのみならず、様々なジャンルを歌う。「茨城の名手・名歌手たち 第26回」出演。笠間市出身。

柿長飛鳥 Asuka Kakiosa
ソプラノ
茨城県立水戸第二高等学校、東京藝術大学声楽科卒業。ブルックリン・カレッジ修士課程に在籍中。第33回ソレイユ音楽コンクール第3位(審査員奨励賞)、第13回チェコ音楽コンクール第2位受賞。フォーレ《レクイエム》、ヘンデル《メサイア》、パーセル《インドの女王》にソリストとして、また《コジ・ファン・トゥッテ》(フィオルディリージ役)、《魔笛》(侍女1、童子1役)に出演。「茨城の名手・名歌手たち 第24回」出演。牛久音楽家協会会員。笠間市出身。

浜口夏生 Natsuki Hamaguchi
ピアノ
茨城県立取手松陽高等学校音楽科卒業。現在、東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中。第10回フレッシュ横浜音楽コンクール金賞及びフィリア賞受賞。第59回、第65回東京国際芸術協会新人演奏会出演。2014年度茨城県芸術祭県民コンサート出演、奨励賞受賞。第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位。これまでに上仲典子、有森博、長川晶子、播本枝未子に師事。「茨城の名手・名歌手たち 第25回」出演。龍ケ崎市在住。
岩脇由布子 Yuko Iwawaki
ピアノ
昭和音楽大学ピアノ指導者コース卒業。第9回茨城県学生ピアノコンクール奨励賞受賞。学生時代よりコンサートやコンクールで歌曲、オペラの伴奏ピアニストを多数務める。卒業後は後進の指導にあたるほか、小中学校の芸術鑑賞会やレストランなど様々な場所で演奏活動も行っている。これまでにピアノを伊勢暢子、原素子、石塚幸生に師事。現在はロシア奏法を勉強中。北茨城市出身。
磯野 舞 Mai Isono
ピアノ
1990年生まれ。茨城県立水戸第三高等学校音楽科を経て、東京音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。第17回、18回、20回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第11回北関東ピアノコンクール第2位(第1位該当者なし)。「茨城の名手・名歌手たち」、県民コンサート等に伴奏者として出演。現在、自宅でのレッスン、出張レッスンを熱心に行う傍ら、茨城県内外にて伴奏ピアニストとして活躍している。ピアノを佐藤篤、豊田あいこ、浜口奈々に師事。