
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
- 専属楽団
高校生のための水戸室内管弦楽団メンバーによる公開レッスン&ミニコンサート
2018年7月21日[土]〜2018年7月22日[日]

国内外で活躍する水戸室内管弦楽団の名手たちが、地元茨城の高校生たちを指導する公開レッスン。今夏開催される第42回全国高等学校総合文化祭「2018信州総文祭」に茨城県代表として出場する2団体が受講します。各日の締めくくりには、講師によるミニコンサートもあり、一般の方も無料でお聴きいただけます。音楽は聴くだけという方も、楽器を演奏される方も、世界トップレベルの音楽の創り方を体験してみませんか?
【受講団体】
[21日] 茨城県合同弦楽合奏団
茨城県立勝田高等学校
茨城県立土浦第一高等学校
茨城県立並木中等教育学校
[22日] 聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校吹奏楽部
【講師】
[21日] 中村静香(ヴァイオリン)、店村眞積(ヴィオラ)、堀 了介(チェロ)
[22日] 岩佐和弘(フルート)、四戸世紀(クラリネット)、小山弦太郎(サクソフォン)、猶井正幸(ホルン)、若林万里子(トランペット)、呉 信一(トロンボーン)、望月岳彦(打楽器)
【ミニコンサート ピアニスト】
加藤洋之(22日のみ)
【講習曲】
[21日] エルガー:弦楽のためのセレナード 作品20
[22日] ヴァン・デル・ロースト:いにしえの時から
【講師によるミニコンサート曲目】
[21日]
ベートーヴェン:弦楽三重奏のためのセレナーデ ニ長調 作品8
中村 静香(ヴァイオリン)、店村 眞積(ヴィオラ)、堀 了介(チェロ)
【アンコール】ドヴォルザーク:ユモレスク 作品101の7
中村 静香(ヴァイオリン)、店村 眞積(ヴィオラ)、堀 了介(チェロ)
[22日]
グレニー:小さな祈り
望月岳彦(マリンバ)
ゴダール:組曲 作品116 より ワルツ
岩佐和弘(フルート)、加藤洋之(ピアノ)
ボザ:イタリア幻想曲
四戸世紀(クラリネット)、加藤洋之(ピアノ)
真島俊夫:シーガル
小山弦太郎(サクソフォン)、加藤洋之(ピアノ)
モーツァルト:ディヴェルティメント K.Anh.229 (439b) 第2番 より 第1、3、5楽章
若林万里子(トランペット)、猶井正幸(ホルン)、呉 信一(トロンボーン)
公演概要
会場
コンサートホールATM
開催日
2018年7月21日[土]〜2018年7月22日[日]
7月21日[土] | 22日[日] | |
14:30 | ● | ● |
チケット情報
料金
入場無料(要入場券)
14:00開場 14:30開演
入場券配布開始日
6月19日(火)
入場券配布場所
水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター(月曜休館)茨城県立県民文化センターノバホール(月曜休館)※お渡しする入場券はお1人様4枚までとさせていただきます(5枚以上ご希望の方、遠方からお越しの方は下記までお問い合わせください)。
お問い合わせ
水戸芸術館 音楽部門TEL 029-227-8118(月曜休館)
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
茨城県、茨城県教育委員会、公益財団法人水戸市芸術振興財団
【後援】
水戸市、水戸市教育委員会、茨城県高等学校文化連盟、茨城県吹奏楽連盟
受講団体

茨城県合同弦楽合奏団 茨城県立勝田高等学校 茨城県土浦第一高等学校 茨城県立並木中等教育学校
7月21日受講
私たちは、8月に行われる第42回全国高等学校総合文化祭 2018信州総文祭 器楽・管弦楽部門に、勝田高等学校、土浦第一高等学校、並木中等教育学校の3校で合同合奏団を結成して参加いたします。日頃は各学校での練習ですが、これまでも何度か一緒に練習をすることで、普段の練習とは違う響きに感動しながら、お互いを高めあい、よりよい演奏を目指してきました。今回、この貴重な機会をいただけたことの感動を忘れず、更にこの合奏団の絆を深めた演奏ができるようがんばっていきたいと思います。
第1ヴァイオリン:[勝田高等学校]根本美波、栗原碧海、山﨑梓沙/[土浦第一高等学校]柳澤光平、長谷川優希、島田真優、盛 日世菜、森 真穂、宮久保 聖/[並木中等教育学校]小林綾音、福原悠花
第2ヴァイオリン:[勝田高等学校]山本果奈、遠藤麻衣香、渡邉葉名/[土浦第一高等学校]深澤明希、安達祥香、永田 愛、安藤未織、沼尻純奈、廉 維真/[並木中等教育学校]富山歩美、内藤海那、平野理桜
ヴィオラ:[勝田高等学校]深谷朋香/[土浦第一高等学校]耿 若雁、竹谷美希/[並木中等教育学校]菊地遥奈、島 遼、吉澤まどか
チェロ:[勝田高等学校]髙橋茉生、篠原颯太/[土浦第一高等学校]戸祭 陽菜/[並木中等教育学校]大久保 優
コントラバス:[勝田高等学校]内山日和、深作瑞希/[土浦第一高等学校]鈴木明菜

聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校吹奏楽部
7月22日受講
私たちの学校は1983年4月、茨城県取手市に中高一貫の私立女子校として開校しました。建学の精神は「和」。中学校には音楽コース・進学コース、高校には音楽科・普通科があり、吹奏楽部では中学生と高校生が一緒に活動しています。今年度、このような機会をいただけましたこと、大変光栄であり感謝の気持ちで一杯です。私たちがこのように活動することができるのも、日頃より温かくご支援くださる皆様のお蔭と感謝しております。これからも常に感謝の気持ちを忘れず、音楽を奏でていきたいと思います。
フルート:齋藤朱里、佐藤千菜都、早稲森琴音、鈴木夏菜、小林彩夏
オーボエ:今村みのり
ファゴット:新村 望
クラリネット:進藤百合、小口いより、西野琴華、笈川星澪菜、飯竹理子
バス・クラリネット:野本 茜、副島柊子
アルト・サクソフォン:中村璃乃、三留里紗、中條花音
テナー・サクソフォン:上野桃佳、宮本詩子
バリトン・サクソフォン:齋田優羽
ホルン:本間花生、高橋涼葉、大堀ひかり、橋本梨里香
トランペット:栗原萌々花、石栗侑衣、磯﨑渚砂、小島理江、青木菜摘
トロンボーン:笠島葉奈、佐藤 温、鈴木陽向、本間天音
ユーフォニウム:松本夏澄
テューバ:室町波音、山中ひより、岩根さつき
コントラバス:羽富千夏、下澤歌乃
打楽器:内野愛子、野村実玖、大石実歩、谷口かりん
ピアノ:中島邑侑香
講師(21日)

中村静香Shizuka Nakamura
ヴァイオリン
水戸室内管弦楽団団員 東京音楽大学准教授

店村眞積Mazumi Tanamura
ヴィオラ
水戸室内管弦楽団団員 東京都交響楽団特任首席 京都市交響楽団ソロ首席 東京音楽大学教授

堀 了介Ryosuke Hori
チェロ
水戸室内管弦楽団元団員 東京音楽大学名誉教授
講師(22日)

岩佐和弘Kazuhiro Iwasa
フルート
水戸室内管弦楽団ゲスト奏者 カスタムウインズ木管五重奏団

四戸世紀Seiki Shinohe
クラリネット
水戸室内管弦楽団ゲスト奏者 東京音楽大学教授

小山弦太郎Gentaro Koyama
サクソフォン
桐朋学園大学 昭和音楽大学 長野県小諸高等学校音楽科 各講師

猶井正幸Masayuki Naoi
ホルン
水戸室内管弦楽団楽団員代表 桐朋学園大学特任教授

若林万里子Mariko Wakabayashi
トランペット
水戸室内管弦楽団ゲスト奏者

呉 信一Shinichi Go
トロンボーン
水戸室内管弦楽団ゲスト奏者 東京音楽大学教授 京都市立芸術大学名誉教授

望月岳彦Takehiko Mochizuki
打楽器
水戸室内管弦楽団ゲスト奏者

加藤洋之Hiroshi Kato
ミニコンサート・ピアニスト