チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • エントランス

パイプオルガン・プロムナード・コンサート2013年7月~9月

2013年7月15日[月]〜2013年9月28日[土] 

週末のお昼、気軽にお楽しみ頂けるパイプオルガン・コンサートです。エントランスホールで響く音色に、心安らぐひとときをお楽しみください。

7月15日[月・祝] 第1300回記念スペシャル★ 梅干野安未 
マルシャン:グラン・ディアローグ
J.S.バッハ: 小フーガ ト短調 BWV578
ヴァーグナー:歌劇〈タンホイザー〉より“巡礼の合唱”(リスト編)
ヴィドール:オルガン交響曲 第5番 ヘ短調 作品42の1より第1楽章 アレグロ ヴィヴァーチェ

7月20日[土] 第1301回 池谷瑞季
クーナウ:トッカータ イ長調
クレープス:イエスよ、汝は我が魂を
J.S.バッハ:われらの悩みの極みにありて BWV641
J.S.バッハ:協奏曲 ニ短調 BWV596

8月11日[日] 第1302回 夏休みスペシャル★ 山口綾規
ヘンデル:『水上の音楽』第2番より アラ・ホーンパイプ
ハーライン:星に願いを(ディズニー映画『ピノキオ』より)
J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 より トッカータ
ディズニー・メドレー(山口綾規編曲)
チャイコフスキー:組曲『くるみ割り人形』より 花のワルツ

9月7日[土] 第1303回 石原麻衣
ブクステフーデ:前奏曲 嬰ヘ短調 Bux WV.146
J.S.バッハ:さまざまな手法による18のライプツィヒ・コラール集より「われは神より離れず」BWV658
デュリュフレ:アランの名による前奏曲とフーガ op.7

9月15日[日] 第1304回 徳田佑子
J.S.バッハ:プレリュード 変ホ長調 BWV552/1
J.S.バッハ:イエスよ、わが喜び BWV610
J.S.バッハ:愛するイエスよ、われらはここに集いて BWV731
J.S.バッハ:主なる神よ、われを憐れみたまえ BWV721
J.S.バッハ:プレリュード、ラルゴとフーガ ハ長調 BWV545

9月28日[土] 第1305回 甲斐弦也
J.S.バッハ: トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
レーガー: 12の小品より、カンツォーネ 変ホ長調 作品65の9
ブラームス: 11のコラール前奏曲より、「わが切なる喜び」作品122の4
リッター: オルガンソナタ第2番 ホ短調 作品19

公演概要

会場

エントランスホール

開催日

2013年7月15日[月]〜2013年9月28日[土] 

7月15日[月] 20日[土] 8月11日[日] 9月7日[土] 15日[日] 28日[土]
12:00
13:30

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

梅干野安未(ほやのあみ)

オルガニスト
東京芸術大学音楽学部オルガン科及び同大学大学院音楽研究科修了。オルガンを関本恵美子、今井奈緒子、早島万紀子、廣野嗣雄の各氏に師事。
2007年より渡仏。文化庁新進芸術家海外研修制度の支援を受け、パリ国立音楽院オルガン科学部及び修士課程を修了。O.ラトリー、M.ブヴァール各氏に師事。その後ブリュッセル王立音楽院にてB.フォックルール氏のもとで研鑽を積む。2011年よりオルガン文化大使を務める北フランス、ベテューヌ市のフライタグ・トリコトー製作オルガンにて自身初となるCD「REVELATIONS」を発売。現在東京芸術大学オルガン科研究助手。

山口綾規

オルガニスト
早稲田大学政治経済学部卒業。東京芸術大学大学院修士課程音楽研究科(オルガン)を修了。東京を中心に、アメリカ、中国、マレーシアなど、国内外で積極的に演奏活動を続けている。クラシックからジャズ・ポピュラーまで、ジャンルの垣根を超えた
多彩なレパートリーには定評がある。2011年にはクイーンズスクエア横浜のクリスマス・イルミネーション「シンギング・ツリー」の音楽制作を担当するなど、活動のフィールドは多岐に及ぶ。