チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • エントランス

パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2014年7~9月

2014年7月5日[土] 

週末のお昼、気軽にお楽しみ頂けるパイプオルガン・コンサートです。エントランスホールで響く音色に、心安らぐひとときをお楽しみください。

7月5日[土] 第1326回 田宮 亮 
J.S.バッハ:「おお神よ、汝正しき神よ」によるパルティータ BWV 767
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547

7月21日[月・祝] 第1327回 石丸由佳
マルシャン:グラン・ディアローグ
J.S.バッハ:コラール《バビロンの流れのほとりに》 BWV 653
セザール・フランク:交響的大曲 Op. 17

8月3日[日] 第1328回 石川優歌
ピエルネ:「3つの小品」より 前奏曲
サン=サーンス:幻想曲 変ホ長調
ロレ:アンダンテ・レリジオーソ
デュリュフレ:アランの名による前奏曲とフーガ 作品7

8月9日[土] 夏休みスペシャル 第1329回 山口綾規
ロペス:Let It Go ~ありのままで~
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
ディズニー・メドレー
ビゼー(レメーア編):カルメン幻想曲

8月16日[土] 第1330回 椎名雄一郎(ぴ~すプロジェクト関連演奏会)
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV541
メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタ 作品65より第6番 ニ短調 ほか

9月6日[土] 第1331回 石原麻衣
12:00~
スヴェーリンク:エコー・ファンタジー ニ調
グリニ:来たれ、創り主なる精霊よ

13:30~
ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV155
フレスコバルディ:フランドルのバスによるカプリッチョ
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ハ短調 BWV526

9月13日[土] 第1332回 甲斐弦也
J.S.バッハ: 前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552
J.S.バッハ:《18のライプツィヒ・コラール集》より「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」BWV662
エベン:《4つの聖書に基づくダンス》より「カナの婚礼」
レーガー:幻想曲とフーガ ニ短調 Op.135b

公演概要

会場

エントランスホール

開催日

2014年7月5日[土] 

7月5日[土] 21日[月] 8月3日[日] 9日[土] 16日[土] 9月6日[土] 13日[土]
11:00 - - - - - -
12:00 - - - -
13:30 -

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

石丸由佳 Yuka Ishimaru

オルガニスト
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業、同大学院修了。安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞、及び大学院アカンサス音楽賞受賞。 オルガンを廣野嗣雄、廣江理枝の各氏に師事。
2008年より渡欧。デンマーク王立音楽院にてハンス・ファギウス氏に、ドイツ国立シュトゥットガルト音楽・演劇大学にてルドガー・ローマン氏に師事。デンマーク政府奨学金、スカンジナビア・ニッポン・ササカワ財団奨学金、カール・ニールセン財団奨学金を得る。
2010年、第22回シャルトル国際オルガンコンクールで優勝、併せてDane&Polly Bales Prizeを受賞。翌年より欧米10カ国以上に渡り各地音楽祭への招待を含むコンサートツアーを行う。
ドイツを拠点にヨーロッパ及び日本での演奏活動の傍ら、地元新潟のテレビ局、NHKラジオ等に出演し、オルガン音楽の普及に務める。
2011年度文化庁在外研修派遣員。日本オルガニスト協会会員。

山口綾規 Ryoki Yamaguchi

オルガニスト
早稲田大学政治経済学部卒業。東京芸術大学大学院修士課程音楽研究科(オルガン)を修了。東京を中心に、アメリカ、中国、マレーシアなど、国内外で積極的に演奏活動を続けている。クラシックからジャズ・ポピュラーまで、ジャンルの垣根を超えた多彩なレパートリーには定評がある。2011年にはクイーンズスクエア横浜のクリスマス・イルミネーション「シンギング・ツリー」の音楽制作を担当するなど、活動のフィールドは多岐に及ぶ。

椎名雄一郎 Yuishiro Shiina

オルガニスト
東京芸術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。 同大学院音楽研究科修士課程修了。 1997年、第1回ダラス国際オルガンコンクール第2位。2000年、第12回ライプツィヒ・バッハ国際コンクール第3位。2002年、NDR(北ドイツ放送局)音楽賞国際オルガンコンクール優勝。1999年ウィーン国立音楽大学に留学、その後、スイス、バーゼル・スコラカントルム音楽院に留学。2005年より10年間にわたるJ.S.バッハオルガン全曲演奏会シリーズを行っている。    現在、活水学院オルガニスト、活水女子大学講師。東京藝術大学非常勤講師。日本キリスト教団原宿教会オルガニスト。

甲斐弦也 Genya Kai

オルガニスト
国立音楽大学ピアノ科、武蔵野音楽大学大学院オルガン科を経て渡独。ハイデルベルク教会音楽大学演奏家養成およびソリストコースにて研鑽を積み、最優秀の成績で修了。2000年、「静岡の名手たち」オーディションに合格。2004年、フィリップ・ヴォルフルム国際オルガンコンクールファイナリスト。また数多くの教授陣によるマスタークラスに参加。現在はハイデルベルク・カベレ教会など複数の教会でオルガニストをする傍ら、コレペティートルとしても活躍。ピアノを小林恵子、小川尚子、市野秀美、谷康子、福森湘、池澤幹男、マルティン・スミスの各氏に、オルガンを吉田實、藤枝照久、マルティン・ザンダーの各氏に師事。日本オルガニスト協会会員。