
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- エントランス
パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2015年7月~9月
2015年7月4日[土]〜2015年9月6日[日]
週末のお昼、気軽にお楽しみ頂けるパイプオルガン・コンサートです。エントランスホールで響く音色に、心安らぐひとときをお楽しみください。
■パイプオルガン・プロムナード・コンサート ご紹介映像はこちら↓↓↓
7月4日[土] 第1351回 野田美香
フレスコバルディ:トッカータ第5番
グリニ-:賛歌「いと高き御言葉」
近藤岳:花の歌(献華偈)
近藤岳編曲:イマジン
7月19日[日] 第1352回 千田寧子
メンデルスゾーン:プレリュードとフーガ ト長調 op.37-2
J.S.バッハ: いと高きところでは神にのみ栄光あれ BWV664
ギラン: 第二旋法の組曲より
ティエルス アン タイユ
ディアローグ
プティプランジュ
ヴィエルヌ:ウェストミンスターの鐘
8月15日[土] 第1353回 福本茉莉 ★「あなたに、わたしに、世界にPeace~平和作文朗読発表会とパイプオルガン・プロムナード・コンサート」
ブラームス:前奏曲とフーガ ト短調 WoO10
メンデルスゾーン:コラール前奏曲 ホ短調〈主、汝まことの神よ、われらから取り去りたまえ〉
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
8月23日[日] 第1354回 浅井美紀、西岡崇 ★夏休みスペシャル
J.S.バッハ:アリオーソ
マルシャン:グランディアローグ
モーツァルト:きらきら星変奏曲
フランク:英雄的小品
久石譲:Summer(連弾)
ジョプリン:ジ・エンターテイナー(連弾)
9月5日[土] 第1355回 中田恵子
ヴィエルヌ:幻想的小品集 組曲第2番 作品53より「鬼火」
ヴィドール:ゴシック交響曲 作品70より第2楽章 アンダンテ ソステヌート
メルニエ:インヴェンション Ⅱ
モーツァルト:自動オルガンのための幻想曲 へ短調 K.608
9月6日[日] 第1356回 原田真侑
12:00~
J.S.バッハ:いと高きところには神にのみ栄光あれ BWV663
シューマン:カノン形式による6つの練習曲 op.56より 第3・6曲
J.S.バッハ:トッカータ ホ長調 BWV566
13:30~
J.S.バッハ:ファンタジーとフーガ ト短調 BWV542
ヴィエルヌ:月の光
アラン:リタニー
公演概要
会場
エントランスホール
開催日
2015年7月4日[土]〜2015年9月6日[日]
7月4日[土] | 19日[日] | 8月15日[土] | 23日[日] | 9月5日[土] | 6日[日] | |
11:00 | - | ● | - | - | - | - |
12:00 | ● | ● | - | - | ● | ● |
13:00 | - | - | - | ● | - | - |
13:30 | ● | - | ● | - | ● | ● |
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
プロフィール

野田美香 Mika Noda
オルガン
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。横浜みなとみらいホール・オルガニスト・インターンシップ・プログラム修了。各地のコンサートホールや教会でのソロ活動の他、オーケストラや吹奏楽団との共演、合唱の伴奏などを行う。また近年、柳澤文子とデュオを組み、連弾でのコンサートも行っている。これまでにオルガンを酒井多賀志、池田泉、藤枝照久、三浦はつみ、志村拓生、早島万紀子各氏に師事。ローランド・ミュージック・スクール及びトート音楽院渋谷クラシックオルガンコース講師。立正佼成会大聖堂オルガニスト。日本オルガニスト協会会員。

福本茉莉 Mari Fukumoto
オルガン
1987年東京都出身。2009年に東京藝術大学をアカンサス音楽賞、同声会賞を得て卒業。オルガンを浅井寛子、廣野嗣雄、椎名雄一郎の各氏に師事。即興演奏グループ The Alien Networksメンバー。2011年8月より渡独し、ドイツのハンブルク音楽演劇大学にDAAD(ドイツ学術交流会)音楽長期留学奨学生として2年在籍。2013年古楽オルガン専攻として同大学修士課程を満場一致の満点、栄誉つきで修了。現在は引き続き同大学にて国家演奏家資格取得を目指し、Wolfgang Zerer氏のもと研鑽を続けている。またこれまでに、武蔵野市国際、ニュルンベルク国際などのコンクールにおいて優勝を果たしている。現在ドイツを拠点とし、NDR(北ドイツ放送局)、BR(バイエルン放送局)とのラジオ録音のほか、2014年にはNaxosよりソロCDアルバムが世界発売予定など、活発な演奏活動を行っている。www.fukumotomari.com

浅井美紀 Miki Asai
オルガン
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。安宅賞およびアカンサス音楽賞受賞。横浜みなとみらいホール・オルガニスト・インターンシップ修了。オルガンを池田泉、廣野嗣雄、早島万紀子、三浦はつみ、チェンバロを故・小島芳子、通奏低音を今井奈緒子、廣野嗣雄の各氏に師事。全国各地における演奏活動のほか、オルガン見学会や公開講座等の企画・演出も数多く手がけている。
水戸芸術館においては1997年よりパイプオルガン・プロムナード・コンサート、ワークショップ等にたびたび出演するほか、2003年より「幼児のためのパイプオルガン見学会」のオルガニストをつとめている。
現在、青山学院高等部オルガニスト。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

西岡 崇 Takashi Nishioka
オルガン
武蔵野音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻 並びに 東京芸術大学音楽学部器楽科オルガン専攻を卒業。これまで数々のオーケストラとの共演をはじめ、小編成でのアンサンブル活動も行っている。
また、2000年にはドイツでバッハゆかりの地オルガンツアーに参加し演奏会に出演する。
2004年には、浜松市福祉交流センターでのオルガンコンサートに出演するほか、教会、ホール等でソリストとして活動している。
これまでピアノを市田儀一郎、加藤隆之両氏に師事。オルガンを高橋靖子、廣野嗣雄両氏に、通奏低音を今井奈緒子、チェンバロを故小島芳子の各氏に師事。
現在、カトリック相模原教会オルガンアドバイザー、ヤマハ音教楽器たまプラーザ支店オルガン講師、サレジオ中学校音楽科教諭。日本オルガニスト協会準会員。

中田恵子 Keiko Nakata
オルガン
東京女子大学文理学部社会学科卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。2011年に同大学院音楽研究科修士課程を卒業、その後渡仏。パリ地方音楽院で研鑽をつみ、2014年、審査員満場一致の最優秀の成績で演奏家課程を修了。これまでにオルガンを内海恵子、三浦はつみ、廣野嗣雄、廣江理枝、クリストフ・マントゥの各氏に師事。チェンバロを大塚直哉、鈴木雅明、ノエル・スピートの各氏に師事。2013年にフランスのビアリッツにて行なわれた第11回アンドレ・マルシャル国際オルガンコンクールにて優勝。併せて優れた現代曲解釈としてGiuseppe Englert賞を受賞する。
日本キリスト教団鎌倉雪ノ下教会オルガニスト、玉川聖学院オルガニスト。