チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • エントランス

パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2016年4~6月

2016年4月9日[土]〜2016年6月25日[土] 

週末のお昼、気軽にお聴きいただけるコンサートです。エントランスホールに響く多彩なパイプオルガンの音色に、心安らぐひとときをお楽しみください。

4月9日[土] 第1368回 安井 歩
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ変ホ長調 BWV552
J.S.バッハ:いと高きところにいます神にのみ栄光あれ BWV662

4月10日[日] 第1369回 木村理佐 
1回目
ブルーンス:プレアンブルム ホ短調
スウェーリンク:いと高きところにいます神にのみ栄光あれ
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV 541

2回目
ブクステフーデ:トッカータ ヘ長調 BuxWV 156
スウェーリンク:いと高きところにいます神にのみ栄光あれ
J.S.バッハ:トッカータ ホ長調 BWV 566

4月29日[金・祝] 第1370回 パク・ジュンホ ★G.W.スペシャル 
J.S.バッハ:幻想曲 ト長調 BWV572
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ ニ短調 Op.65 No.6
フォーレ(編曲:L. Robiard):〈ペレアスとメリザンド〉より II.糸を紡ぐ女、III. シシリエンヌ
バード:ヒュー・アシュトンのグラウンド
ヴィエルヌ:幻想的小品集 組曲第4番 op.55より ヒンクリーの鐘
※演奏者の希望により、当初発表していた曲目から一部変更させていただいております。

5月5日[木・祝] 第1371回 山田由希子、山田文子(メゾソプラノ)★子どもの日スペシャル
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ホ長調 BWV566
ビゼー:ハバネラ~恋は野の鳥(歌劇「カルメン」より)*
アンドルー・ロイド・ウェバー:ピエ・イエズ *
アラン・メンケン:美女と野獣(ディズニー映画「美女と野獣」より)* チャイコフスキー:葦笛の踊り(バレエ「くるみ割り人形」より)
マスカーニ:アヴェ・マリア *
ギルマン:オルガン・ソナタ第1番ニ短調 op.42より「フィナーレ」
(*はメゾソプラノとの共演曲)

5月14日[土] 第1372回 原田真侑
ブルーンス:プレリューディウム ト長調
J.S.バッハ:来ませ、聖霊、主なる神 BWV 652
フランク:コラール第2番

5月22日[日] 第1373回 野美山由加里
ブクステフーデ:いかに美しきかな、暁の星は bux223
レーガー:コラール「いかに美しきかな、暁の明星は」による幻想曲 Op.40-1 

6月11日[土] 第1374回 野田優子
ムファット:トッカータ 第3番
パッヘルベル:〈アポロの六弦琴〉よりアリア プリマ ニ短調
フランク:コラール 第1番

6月25日[土] 第1375回 千田寧子
メンデルソーン : オルガンソナタ 第5番 二長調 作品65-5
ジグー : 6つの作品より Communion イ長調
J.S.バッハ : トリオ ト長調 BWV1027a
J.S.バッハ : パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582

公演概要

会場

エントランスホール

開催日

2016年4月9日[土]〜2016年6月25日[土] 

4月9日[土] 10日[日] 29日[金] 5月5日[木] 14日[土] 22日[日] 6月11日[土] 25日[土]
12:00 - -
13:00 - - - - - - -
13:30 -

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

パク・ジュンホ Park Joon ho

Organist
1985年、韓国のソウル出身。5歳からピアノを始める。15歳で、韓国芸術総合学校の大学入学前プログラムに参加し、Jakyung Oh氏のもとでオルガンを学び、2007年、同大学にて学士号を取得。2008年から、ヨン・ラウクヴィークJon Laukvik氏のもとシュトゥットガルト音楽大学で学び、修士号とアーティストディプロマを優秀な成績で取得。その後、フランスのトゥールーズに移り、トゥールーズ国立音楽院にてミシェル・ブヴァール氏のもと学んだ。
受賞歴は数多く、2006年グラーツ国際オルガンコンクール(オーストリア)での優勝&バッハ特別賞受賞、2007年サン=モーリス国際オルガンコンクール(スイス)での第2位&モーツァルト特別賞受賞、2008年武蔵野市国際オルガンコンクールでの第3位&聴衆賞受賞、2009年ニュルンベルク国際オルガンコンクール(ドイツ)優勝、2011年ダブリン国際オルガンコンクール(アイルランド)優勝、2012年シャルトル国際オルガンコンクールで第2位、そして2014年にはシュニットガー国際オルガンコンクールにて第2位を受賞した。
韓国では、数年間専属オルガニストを務めたソウルの長老派教会にて度々ランチタイムのコンサートに出演している。また数々のリサイタルや、韓国芸術総合学校のオーケストラ演奏会にてソリストを務めた。
これまでに、アンスバッハ・バッハ週間、ニュルンベルクの聖ローレンツ教会、ハレのマークト教会、トリアーにあるコンスタンティヌスのバジリカ、ウェストミンスター大聖堂、セント・ジョーンズ・スミス・スクエア、ロンドンのジョン・ヒル メモリアルコンサートシリーズ、セントオールバンズ国際オルガンフェスティバル、ケンブリッジ大学のキングス・カレッジ、オックスフォード大学のマグダレンカレッジ、ゴールウェイ大聖堂の夏季オルガンコンサートシリーズ、ダン・レアリーの聖ミカエル教会、アイルランドの「キルケニー・アート・フェスティバル」、カンヌのノートルダム・ド・ボンヴォヤージュ教会、トゥールーズ・オルガン・フェスティバル、サントロぺ小教区の教会、ボルドーのサンタンドレ大聖堂、モンモランシーのサンマルタン聖堂、川口総合文化センターリリア・音楽ホール、武蔵野市民文化会館など、各地で演奏活動を展開している。

山田由希子 Yukiko Yamada

Organist
東京芸術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業、同大学同専攻修士課程修了。大学院修了後にオランダ政府給費留学生としてクラウス公フローニンゲン音楽院に留学し、翌年から文化庁派遣芸術家在外研修員として在学、さらに中村音楽奨学金を得て、満場一致の最優秀にて卒業。オルガンを廣野嗣雄、今井奈緒子、ヴォルフガング・ツェーラー、テオ・イェレマ、エルヴィン・ヴィエルズィンガの各氏に、のちデン・ハーグ王立音楽院修士課程にてヨス・ファン・デア・コーイ氏に師事した。また通奏低音を今井奈緒子氏に、チェンバロを故小島芳子、大塚直哉の両氏に師事した。これまでにローザンヌ国際バッハコンクール第三位、バチェーノ国際オルガンコンクール優勝、アンドレア・アンティコ・ダ・モントーナ国際オルガンコンクール第三位、南フリウリ国際オルガンコンクール第三位、ジョセフ・ボッサード プライズコンクール優勝、ルチェラ古楽祭コンクール通奏低音部門優勝。日本をはじめヨーロッパ各地、ロシア、中国などで演奏会を行う。またオランダ、フローニンゲンのマルティーニ教会にてオランダ王室関係者の前での披露演奏を行った。ロンドンのジョン・ヒルメモリアルコンサートなどをはじめ、北京中央音楽院主催の古楽音楽祭、その他ヨーロッパ、アジアの音楽祭などにも多数招待されている。2013年春にロシア全土7か所のソロツアーに招待され好評を博した。Les Petits Musiciens オルガン講師、日本オルガン研究会会員、日本オルガニスト協会会員。

山田文子 Ayako Yamada

Mezzo-Soprano
東京芸術大学声楽科卒業。卒業時に同声会新人賞受賞及び、同新人演奏会に出演。同大学修士課程独唱科修了。レ・スプレンデル音楽コンクール第3位(1位、2位該当者なし)。これまでに誉田昭弘、伊原直子の両氏に師事。オランダのクラウス公フローニンゲン音楽院のマスタークラスでも研鑽を積む。プッチーニ「ジャンニスキッキ」チェスカ役、ヘンデル「メサイア」、ドボルザーク「ミサ曲ニ長調」、ベートーベン「交響曲第九番」など幅広くソリストとして活躍するほか、オルガニストである姉の山田由希子との共演も数多く行っている。現在は演奏活動の他、後進の指導も積極的に行っている。