
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- エントランス
パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2018年7~9月
2018年7月1日[日]〜2018年9月30日[日]
週末のひととき、気軽にお聴きいただけるコンサートです。エントランスホールに響く多彩なパイプオルガンの音色をお楽しみください。
7/1 [日]12:00~12:30 阿部 翠
J.S. バッハ:プレリュードとフーガ ロ短調 BWV544
J.S. バッハ:いと高き所にいます神にのみ栄光あれ BWV664
デュプレ:行列と連祷 op.19-2
7/16[月・祝]13:00~13:45 マルタン・グレゴリウス
ブルーンス:前奏曲とフーガ 第1番 ホ短調 「グレート」
ブクステフーデ: シャコンヌ ホ短調 BuxWV 160
J.S.バッハ: 幻想曲 ト長調 BWV572
ボッシ:叙情的間奏曲
グレゴリウス:即興演奏
バルトーク(イゾワール編):ルーマニア民俗舞曲
8/11[土・祝]13:00~13:45 ★ぴ~すプロジェクト 石丸由佳
ヴォーン・ウィリアムズ :ロージメードルによる詩篇前奏曲 ほか
詳細は ≫こちら
8/12[日]13:00~13:45 ★夏休みファミリースペシャル 石丸由佳
J.S.バッハ:幻想曲ト長調BWV572
パスクィーニ:かっこうの主題によるトッカータとスケルツォ
J.S.バッハ:パストラーレ ヘ長調 BWV590より 第3曲 アリア
スターウォーズ・メドレー:メイン・タイトル - 帝国のマーチ - レイア姫のテーマ - 王座の間とフィナーレ
ヴォーン・ウィリアムズ :ロージメードルによる詩篇前奏曲
ヴェルディ : 歌劇「アイーダ」より 凱旋行進曲
8/25[土]12:00~12:30 / 13:30~14:00 千田寧子
サン=サーンス:前奏曲とフーガ ハ長調 op.109-3
ブル:サルヴェ・レジーナ
ハウエルズ:詩篇前奏曲 第1集-1 op.32-1
ジャクソン:ダイヴァージョン・オブ・ミクスチャーズ
9/16[日]13:00~13:45 勝山雅世、前田啓太(打楽器)
コシュロー:シャルル・ラケのテーマによるボレロ
ゲラシメス:アズヴェントゥラス
リゲティ:ムジカ・リチェルカータ 第7番 カンタービレ、モルト・レガート
アラン:ファンタスマゴリー
エスケシュ:グラウンドⅡ~オルガンとパーカッションのための
9/30[日]12:00~12:30 / 13:30~14:00 内海彩花
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV550
J.S.バッハ 目覚めよと呼ぶ声あり BWV645
デュリュフレ:ソワソン大聖堂のカリヨンの主題によるフーガ 作品12
サン=サーンス 〈動物の謝肉祭〉より “白鳥”
ギルマン:ソナタ 第1番 作品42 より フィナル
公演概要
会場
エントランスホール
開催日
2018年7月1日[日]〜2018年9月30日[日]
7月1日[日] | 16日[月] | 8月11日[土] | 12日[日] | 25日[土] | 9月16日[日] | 30日[日] | |
12:00 | ● | - | - | - | ● | - | ● |
13:00 | - | ● | ● | ● | - | ● | - |
13:30 | - | - | - | - | ● | - | ● |
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
プロフィール

阿部 翠 Midori Abe
Organ
東京藝術大学音楽学部楽理科、同修士課程を経て、器楽科オルガン専攻卒業。楽理科在学中にオルガンを始める。これまでにオルガンを長谷川美保、廣野嗣雄、徳岡めぐみ、通奏低音を椎名雄一郎、即興演奏を近藤岳各氏に師事。
2016年、「長崎でオルガン音楽を」オルガンオーディションにて審査員賞を受賞。2017年、奏楽堂モーニングコンサートにおいて藝大フィルハーモニアと共演。
カトリック市川教会、目黒教会オルガニスト。オルガニスト協会会員。

マルタン・グレゴリウス Martin Gregorius
Organ
1991年、ポーランド生まれ。グダニスク・スタニスラフ・モニューシュコ音楽アカデミーやパリ国立高等音楽院などでオルガンを学ぶ。これまでに、ベルサイユ宮殿王室礼拝堂をはじめヨーロッパ各国でコンサートを行ったほか、さまざまなオーケストラや演奏家と共演。教育活動にも熱心に取り組んでいる。2016年、シュレーグル国際オルガン即興コンクール第1位ほかヨーロッパ各国のコンクールで優秀な成績を修めている。17年9月、第19代札幌コンサートホール専属オルガニストに就任。

©Naoko Nagasawa
石丸 由佳 Yuka Ishimaru
Organ
東京藝術大学卒業、同大学院修了。デンマーク王立音楽院、ドイツ国立シュトゥットガルト音楽大学にて国家演奏家資格取得。世界的権威のあるシャルトル国際オルガンコンクールで優勝、併せてJ.アラン賞受賞。パリのノートルダム大聖堂等ヨーロッパ10か国以上でリサイタルを行う。リヨン国立管弦楽団、日本フィルハーモニー等国内外の主要オーケストラと多数共演。「NHK紅白歌合戦」「題名のない音楽会」に出演するなど幅広く活躍中。デビューCDがレコード芸術誌の準特選盤に選ばれる。武蔵野音楽大学非常勤講師。HP:http://yukaishimaru.pecori.jp

千田 寧子 Yasuko Chida
Organ
東京音楽大学ピアノ科卒業、同大学院音楽学研究領域修了。東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業、安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。 同大学院音楽研究科修士課程修了、大学院アカンサス音楽賞受賞。現在、同大学院音楽研究科博士後期課程在学中。日本オルガニスト協会主催第41回新人演奏会、第1回フレッシュコンサート、オーディション選出による神奈川県民ホールプロムナードコンサートに出演。第8回武蔵野市国際オルガンコンクール第4位及び聴衆賞受賞。これまでにオルガンを植田義子、徳岡めぐみ、廣江理枝、通奏低音を椎名雄一郎、即興演奏を近藤岳、チェンバロを廣沢麻美の各氏に師事。日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会、日本音楽学会各会員。仙台オルガンとカンタータの会、St.Paul International Lutheran Church オルガニスト。

勝山 雅世 Masayo Katsuyama
Organ
東京芸術大学オルガン科卒業。同大学院古楽科修了。バーゼル・スコラ・カントゥルムに留学。2003年オランダのアルクマール・シュニットガー国際オルガンコンクール第3 位入賞 。2008年からサントリーホール主催「それいけ!オルガン探検隊」で演奏、企画にも加わる。同ホール2017年「オルガン・カフェ」に出演。2010、2013、2015、2016年、サン=サーンス〈交響曲 第3番〉、ベルリオーズ〈テ・デウム〉、J.S.バッハ〈カンタータ第29番 シンフォニア〉など、NHK交響楽団と共演。

前田 啓太 Keita Maeda
打楽器 Percussion
武蔵野音楽大学卒業。2011年バーデン文化財団主催の国際音楽コンクール「Kulturfonds Baden Wettbewerb」第1位受賞。第31回日本管打楽器コンクール・パーカッション部門第2位受賞。2017年Studio N.A.Tより無伴奏打楽器独奏によるCD「I Ching」をリリース。一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業支援アーティスト。茨城県立水戸第三高等学校音楽科非常勤講師。

内海 彩花 Ayaka Utsumi
Organ
高校1年よりオルガンを始め、青山学院高等部より東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻に進む。これまでにオルガンを廣江理枝、廣野嗣雄、浅井美紀、即興演奏を近藤岳、チェンバロを廣澤麻美、通奏低音を椎名雄一郎各氏に師事。
現在東京藝術大学大学院修士課程に在学。安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。「長崎で教会音楽を」優秀賞受賞。第45回日本オルガニスト協会新人演奏会に出演。青山学院高等部オルガニスト、日本ホーリネス教団池の上キリスト教会オルガニスト。