
石井 来実
Kurumi Ishii
ピアノ
プロフィール
東関東学生ピアノコンクール上級最優秀賞、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA中学生部門アジア大会金賞、ピティナ・ピアノコンペティションF級、Jr.G級全国大会入選。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。迫昭嘉、日比谷友妃子、中村真由美に師事。日立市出身。
閉じる
【重要なお知らせ】
2019年9月8日(日) 13:30開場 14:00開演
第28回 演奏会より
オーディションに合格した9人の音楽家が集結!
茨城ゆかりの注目の名手たちが、水戸芸術館からはばたきます。
【司会】宮本文昭(オーディション審査委員)
【曲目】(出演順)
石井 来実(ピアノ)
リスト:メフィスト・ワルツ 第1番〈居酒屋の踊り〉S.514
塙 理美(ピアノ)
ラフマニノフ:13の前奏曲 作品32 より
第1番 ハ長調、第8番 イ短調、第12番 嬰ト短調、第13番 変ニ長調
小林 日和(ヴァイオリン)、永田 絵里子(ピアノ)
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調 作品44 より 第1楽章
小浦 朱緒(ピアノ)
シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11 より 第1楽章
東海林 一代(十七絃箏)
沢井忠夫:華になる ~十七絃独奏のために~
小林 萌里(ピアノ)
リスト:バッハの名による幻想曲とフーガ S.529
深津 悠乃(ヴァイオリン)、長瀬 賢弘(ピアノ)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 より 第3楽章
髙野 真美(ピアノ)
デュティユー:ピアノ・ソナタ より 第3楽章 コラールと変奏
大越 菜奈(ピアノ)
リスト:グノーの歌劇〈ファウスト〉のワルツ S.407
出演者は、2019年5月6日(月・祝)に行われたオーディションの合格者です。
応募総数:36組(弦楽器6/鍵盤楽器 27/邦楽3)
審査委員(敬称略・五十音順):池辺晋一郎、野平一郎、堀 伝、宮本文昭、吉村七重
【アフターイベント開催!】
演奏会終演後、出演者と交流できる「アフターイベント」を開催します。
くわしくはこちらをチェック!
Kurumi Ishii
ピアノ
プロフィール
東関東学生ピアノコンクール上級最優秀賞、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA中学生部門アジア大会金賞、ピティナ・ピアノコンペティションF級、Jr.G級全国大会入選。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年在学中。迫昭嘉、日比谷友妃子、中村真由美に師事。日立市出身。
閉じる
Satomi Hanawa
ピアノ
プロフィール
茨城大学教育学部音楽選修卒業。第39回茨城県新人演奏会にて新人賞受賞、翌年藝文フレッシュコンサート出演。茨城県芸術祭「県民コンサート(Ⅰ)」、茨城県天心記念美術館トワイライトコンサート、コンセール・ムジカ演奏会等出演。水戸芸術館“市民のためのオルガン講座”実技レッスン受講。臼井英男、佐藤篤、上仲典子に師事。現在、茨城県立取手松陽高等学校教諭。笠間市出身。
閉じる
Hiyori Kobayashi
ヴァイオリン
プロフィール
茨城キリスト教学園高等学校卒業。昭和音楽大学演奏家Ⅰコース三年に在学中。2013年~16年東京ジュニアオーケストラソサエティに所属。準メルクルヴァイオリン貸与プロジェクト一期生。ヴィオラ貸与三期生。第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場。これまでに、谷口和子氏、現在、岩崎裕子、篠崎史紀各氏に師事。東海村出身。
閉じる
Mio Koura
ピアノ
プロフィール
6歳よりピアノを始める。第25回日本クラシック音楽コンクール第5位。第30回Music Studio C コンサート形式オーディション特別賞。山野楽器銀座音大フェスティバル出演。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、現在桐朋学園大学4年在学中。これまでにソルフェージュを小崎光洋、ピアノを上仲典子、江澤聖子、今井彩子に師事。つくば市在住。
閉じる
Kazuyo Shoji
十七絃箏
プロフィール
4歳より母 長内陽子より生田流箏曲の手ほどきを受ける。創明音楽会教師。現代曲を宮越圭子師に師事。現在、茨城・栃木・東京などで演奏活動中。洗足音楽大学第14期現代邦楽研究所総合コース修了。NHK邦楽技能者育成会第55期卒業。箏桜会茨城教室会主、栃木教室副会主。コンサートでは古典曲・宮城曲・現代曲・ポップスを織り交ぜ、積極的に演奏活動している。東海村在住。
閉じる
Moeri Kobayashi
ピアノ
プロフィール
東京音楽大学卒業。第20回ヤングアーチストピアノコンクールG部門銀賞(最高位)。第7回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール一般部門審査員賞。茨城県新人演奏会に出演、Stowe Tango Music Festival(米国)に参加。これまでに林玲子、上仲典子、深澤亮子、武田真理、鈴木弘尚、パブロ・シーグレル、エリック・タヴァスティエルナに師事。笠間市出身。
閉じる
Haruno Fukatsu
ヴァイオリン
プロフィール
桐朋学園大学音楽学部CD及び慶應義塾大学環境情報学部3年在学中。これまでに名倉淑子、中澤きみ子、漆原朝子、加藤知子に師事。第4回ハマのJACK「金の卵」ソリストオーディション18歳以下の部JACK賞(第2位)、第1回山手の丘音楽コンクール第1位、第12回日本演奏家コンクール第3位、第7回横浜国際音楽コンクール第3位、第20回ブルクハルト国際音楽コンクール第3位。つくば市在住。
閉じる
Mami Takano
ピアノ
プロフィール
1998年生まれ。水戸第三高等学校音楽科を経て、現在東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年在学中。これまでに古山真由美、和田萌子、小高明子、渚智佳に師事。第5回バッハコンクール全国大会出場、第5回ベーテン音楽コンクールバロック部門全国大会第3位。かすみがうら市在住。
閉じる
Nana Okoshi
ピアノ
プロフィール
2013年日本クラシック音楽コンクール中学生部門にて全国大会入選。2018年ヤングアーチストピアノコンクールF部門にて入賞。同年ギャラクシティ音楽コンクール専門部門にて第1位受賞し音の泉管弦楽団とグリーグ:ピアノ協奏曲を共演。これまでに山崎裕、室内楽を松本和将 に、現在、石井克典、仲田みずほに師事。東京音楽大学ピアノ演奏家コース2年在学中。日立市出身。
閉じる
Fumiaki Miyamoto
司会、オーディション審査委員
プロフィール
1949年東京に生まれる。フランクフルト放送交響楽団(現hr交響楽団)、ケルンWDR交響楽団、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団などの首席オーボエ奏者を歴任、また小澤征爾音楽塾主要メンバーとして活動し、日本人のオーボエ奏者として第一人者の地位を築いた。ソニー・クラシカルをはじめメジャー・レーベルからのCDリリースも数多い。2007年3月、多くの音楽ファンに惜しまれつつ40年に及ぶオーボエ奏者としての活動にピリオドを打つ。その後指揮者として活動を始め、2007年自らプロデュースする“オーケストラMAP'S”を創設、2012年~15年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の初代音楽監督を務めた。広範な音楽活動の一環として、ラジオのパーソナリティーや著述活動にも力を注いでいる。現在は、東京音楽大学器楽科オーボエ専攻教授として後進の指導にあたり教育者としても高い評価を得る一方、国内外の音楽コンクールの審査員を務めるなど、若手演奏家の育成にも積極的に取り組んでいる。
閉じる
コンサートホールATM
2019年9月8日(日) 13:30開場 14:00開演
【全席自由】1,500円 ※未就学児入場不可
2019年6月29日 9:30〜
*公演の内容や出演者は、変更になる場合があります。
*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。
水戸芸術館(代表)TEL: 029-227-8111
公益財団法人水戸市芸術振興財団
株式会社常陽銀行、公益財団法人常陽藝文センター
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
関連トピックスTopics