チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 発売中
  • 音楽

企画・おはなし:池辺晋一郎クリスマス・プレゼント・コンサート2019

2019年12月22日(日) 16:30開場 17:00開演(終演予定19:30頃)

クリスマス・プレゼント・コンサート2018 より

日本を代表する作曲家・池辺晋一郎の企画でお贈りする水戸芸術館の「クリスマス・プレゼント・コンサート」。今年は市原愛(ソプラノ)、成田達輝(ヴァイオリン)、中野翔太(ピアノ)という注目の演奏家たちが一堂に会し、それぞれのソロとアンサンブルをお届けします。そして茨城高等学校吹奏楽部、水戸第二高等学校コーラス部も出演。多彩なプログラムでクリスマス気分を盛り上げます。恒例のクリスマス・プレゼント・コーナーもお楽しみに!

【出演】
池辺晋一郎(司会・企画)、市原愛(ソプラノ)、成田達輝(ヴァイオリン)、中野翔太(ピアノ)、石川優歌(オルガン)、茨城高等学校吹奏楽部、茨城県立水戸第二高等学校コーラス部

1 Jazzy Christmas!
◎中野 翔太(ピアノ)
リスト:愛の夢 第3番
クリスマス・ジャズ・メドレー


15歳でニューヨークに渡り名門ジュリアード音楽院を卒業、クラシックをベースにジャズや作曲・編曲など、枠にとらわれない幅広い音楽活動で注目を集めるつくば市出身のピアニスト・中野翔太。クリスマス・プレゼント・コンサートに5年ぶりの登場となります。「ピアノの魔術師」の異名をもつリストの甘美な名作〈愛の夢 第3番〉と、即興がふんだんに盛り込まれたジャズ・アレンジのクリスマス・ソングでムードたっぷりにコンサートの幕開けを彩ります。

2 生誕200周年 クララ・シューマンによせて
◎市原 愛(ソプラノ)、中野 翔太(ピアノ)
ロベルト・シューマン:〈ミルテの花〉作品25 より 第1曲 “献呈”、第7曲 “はすの花”
クララ・シューマン:〈6つの歌曲〉作品13 より 第6曲 “無言のはすの花”
ロベルト・シューマン:〈6つの詩とレクイエム〉作品90 より 第7曲 “レクイエム”
プッチーニ:〈ラ・ボエーム〉より “私が街を歩くと”(ムゼッタのワルツ)
ロッシーニ:〈セヴィリアの理髪師〉より “今の歌声は”


今年は19世紀で最も高名な女性ピアニスト、そして作曲家ロベルト・シューマンの妻として知られるクララ・シューマンの生誕200周年です。このステージの前半は、2人の結婚式前夜、ロベルトがクララへの愛を込めて捧げた歌曲集〈ミルテの花〉の中の作品や、クララ自身が作曲した歌曲をお届けします。後半は、クリスマス・イヴのパリが舞台のオペラ〈ラ・ボエーム〉からの曲など、声の艶と技巧が光るイタリア・オペラのアリア。ドイツ各地の歌劇場で活躍し、確固たる技術と澄み渡った声で聴衆を魅了するソプラノ・市原愛による、ドイツとイタリアの歌をご堪能ください。

★クリスマス・プレゼント・コーナー
毎年大好評! サンタクロースからのプレゼントが当たる抽選会です。皆様の座席番号でくじ引きを行います。

3 ヴァイオリン × ピアノ 俊英の競演
◎成田 達輝(ヴァイオリン)、中野 翔太(ピアノ)
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 作品28
池辺晋一郎:顫へたる身の舞踏 ヴァイオリンとピアノのために


国際的な活躍を続ける成田達輝と、中野翔太によるデュオ・ステージ。成田達輝は、若手演奏家の登竜門として名高いロン=ティボー国際コンクールとエリザベート王妃国際コンクールでそれぞれ第2位に輝き、フランスでのコンサートは地元紙から「パガニーニのライバル」「卓越したソリスト」と大絶賛された実力派ヴァイオリニストです。演奏曲は彼の十八番である〈序奏とロンド・カプリチオーソ〉と、池辺晋一郎が村山槐多の詩に刺激を受けて作曲した〈顫へたる身の舞踏〉。パリで学んだ成田とニューヨークで研鑽を積んだ中野、2人の俊英の競演が水戸で繰り広げられます。

4 この日だけのスペシャル三重奏(トリオ)
◎市原 愛(ソプラノ)、成田 達輝(ヴァイオリン)、中野 翔太(ピアノ)
日高哲英編曲:クリスマス聖歌より 牧人ひつじを~きよしこの夜~荒野の果てに


このコンサートのために書き下ろされたスペシャル・アレンジで贈る、アンサンブル・ステージ。〈The First Noel (牧人ひつじを)〉、〈Stille Nacht(きよしこの夜)〉、〈Les Anges dans nos Campagnes (荒野の果てに)〉といったおなじみのクリスマス・ソングを英語、ドイツ語、フランス語の異なる言語でお楽しみください。

5 管が奏でる、迫力のサウンドでMerry Christmas!
◎茨城高等学校吹奏楽部(指揮:蒔田宜幸)
池辺晋一郎:行進曲〈卓立の地〉
J.S.バッハ(リード編曲):主よ、人の望みの喜びよ
和泉宏隆(真島俊夫編曲):オーメンズ・オブ・ラブ 
星出尚志編曲:クリスマス・キャロル・ファンタジー


最後のステージは、茨城高等学校吹奏楽部の皆さんによる華やかな演奏をお届けします。今秋開催の「いきいき茨城ゆめ国体」のために池辺晋一郎が作曲した行進曲〈卓立の地〉に始まり、吹奏楽のスタンダード・ナンバー、そしておなじみのクリスマス・キャロルが次々に登場する〈クリスマス・キャロル・ファンタジー〉の大迫力のサウンドに包まれフィナーレを迎えます。

★クリスマス・メドレー
エントランスホールで演奏します。
開場前 16:20~ 石川優歌(オルガン)
終演後 茨城県立水戸第二高等学校コーラス部、本多早紀(指揮)、石川優歌(オルガン)


池辺晋一郎

Shin-ichiro Ikebe

企画・おはなし

プロフィール

1943年水戸市生まれ。67年東京藝術大学卒業。71年同大学院修了。池内友次郎、矢代秋雄、三善晃、島岡譲に師事。66年日本音楽コンクール第1位。同年音楽之友社室内楽曲作曲コンクール第1位。1968年音楽之友社賞。以後ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、尾高賞3度、毎日映画コンクール音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度(内、3度最優秀賞)などを受賞。97年NHK交響楽団・有馬賞、2002年放送文化賞。04年紫綬褒章。08年茨城県特別功績者。交響曲第1~10番、オペラ《死神》《鹿鳴館》をはじめ、多分野にわたり多くの作品を手がけ、映画「影武者」、「うなぎ」、TV「八代将軍吉宗」、「元禄繚乱」などの音楽も担当。また随筆集、対談集など著書も多い。1996年より13年間「N響アワー」の司会を担当。現在、東京音楽大学客員教授、東京オペラシティ文化財団ミュージック・ディレクター、石川県立音楽堂・洋楽監督、横浜みなとみらいホール館長、せたがや文化財団音楽事業部音楽監督。水戸芸術館では、「現代音楽を楽しもう」シリーズなど、作曲家としての視点を生かした演奏会企画で好評を博している。

閉じる

© 吉田孝之

市原 愛

Ai Ichihara

ソプラノ

プロフィール

神奈川県生まれ。東京藝術大学卒業。ミュンヘン国立音楽大学大学院を修了。プリンツレゲンテン劇場、バイロイトの辺境伯歌劇場、ゲッギンゲン・クアハウス劇場、バーデン州立歌劇場、ハンブルガー・カメラータ定期演奏会などに出演。08/09シーズンは、アウグスブルク歌劇場の専属ソロ歌手として年間約70公演に出演。国内では、新日本フィル、読売日響、神奈川フィル、大阪フィル、都響、読売日響、東京フィル、日本フィル、名古屋フィル、広響などと共演。第52回全日本学生音楽コンクール第1位、第1回マルチェッロ・ヴィオッティ記念国際声楽コンクール2007 第2位および聴衆賞など多数受賞。現在ヨーロッパと日本を中心に、リサイタルやオペラ、コンサートのほか、宗教曲のソリストとして活躍している。2013年12月のトリノ王立歌劇場日本公演ではヴェルディ〈仮面舞踏会〉でオスカル役に、2015年2月~4月には錦織健プロデュース・オペラVol.6〈後宮からの逃走(モーツァルト)〉の全国ツアーでブロンデ役に起用され、その歌唱力と演技で聴衆を魅了した。2015年、ファーストアルバム「歌の翼に」(オクタヴィアレコード)をリリース。
市原愛オフィシャル・ホームページhttp://www.aiichihara.com/

閉じる

© Marco Borggreve

成田達輝

Tatsuki Narita

ヴァイオリン

プロフィール

札幌で3 歳よりヴァイオリンを始める。2010年ロームミュージックファンデーション奨学生に選ばれる。ロン=ティボー国際コンクール(2010)エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)、仙台国際音楽コンクール(2013)でそれぞれ第2位受賞。これまでに、ペトル・アルトリヒテル、オーギュスタン・デュメイ、ピエタリ・インキネンなど著名指揮者および国内外のオーマストラと多数共演している。現代の作曲家とのコラボレーションも積極的に行っており、特に酒井健治とは関係が深く、ヴァイオリンとピアノのためのCHASMを委嘱したほか、サントリー芸術財団サマーフェスティバルで成田が演奏した酒井健治作曲のヴァイオリン協奏曲“G線上で”は芥川作曲賞を受賞した。2017年11月には一柳慧作曲のヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲を世界初演(チェロ:堤剛)。リリースしたCDは「成田達輝デビュー!サン=サーンス、フランク、フォーレ、パガニーニ」(ピアノ:テオ・フシュヌレ)。使用楽器は、アントニオ・ストラディヴァリ黄金期の"Tartini" 1711 年製。(宗次コレクションより貸与)。

閉じる

© Yuuji

中野翔太

Shota Nakano

ピアノ

プロフィール

茨城県つくば市生まれ。江戸弘子に師事し、1999年からジュリアード音楽院プレ・カレッジに留学。その後、同音楽院に進み、2009年に同大学院を卒業。1996年第50回全日本学生音楽コンクール小学生の部で全国1位および野村賞受賞。これまでに小林研一郎指揮/読売日本交響楽団、小澤征爾指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団等と多数共演。リサイタルでは、東京オペラシティ主催「B→C」、トッパンホール、紀尾井ホール、東京文化会館小ホールなどのほか、最近ではジャズの松永貴志と即興も交えた2台ピアノ、そのほか3台ピアノや室内楽等でも各地で好評を得ている。CDは、オクタヴィア・レコードより「シューマンピアノ曲集」「ガーシュウィンピアノ曲集」「ラ・ヴァルス~ラヴェル&コリリアーノ:ピアノ作品集」の3枚をリリース。いずれもレコード芸術誌の特選盤に選出されている。2014年6月には、ウラディミール・アシュケナージ指揮/NHK交響楽団と共演、豊かな表現力と透明感のある響きで好評を得る。クラシックを基盤に、作曲、編曲、ジャズ演奏など音楽活動の幅を広げている。第15回出光音楽賞受賞。

閉じる

石川優歌

Yuka Ishikawa

オルガン

プロフィール

都立芸術高校音楽科 楽理専攻、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。現在、東京藝術大学大学院修士課程およびフランス・トゥールーズ音楽院に在学中。これまでに、オルガンをM.ブヴァール、J.W.ヤンセン、椎名雄一郎、廣江理枝、松浦光子に、通奏低音を椎名雄一郎に、即興演奏を近藤岳に、クラヴサンを康子.ブヴァールに、ピアノを砂原悟、西川秀人、橋爪真由子に、ピアノ伴奏法をE.ウルバン、V.グランジュに師事。2016年度藝大モーニングコンサートに選出。トゥールーズ・キャピトル管弦楽団、藝大フィルハーモニア、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団等と共演。NTT docomo VOLTE HD+ラジオCM「聞こえない音楽」篇出演。横浜みなとみらいホール ホールオルガニスト・インターンシッププログラム第15期生。

閉じる

茨城高等学校吹奏楽部

Ibaraki High School Wind Orchestra

吹奏楽

プロフィール

1956年創部。1983年茨城県内の高校では初めて全国大会に出場しました。今年度の吹奏楽コンクール茨城県大会高等学校の部A部門で22年連続、50回目の金賞を受賞。これまで関東吹奏楽コンクールに茨城県代表として24回出場。東関東吹奏楽コンクール高等学校の部A部門には18回目の出場となりました。全日本高等学校吹奏楽大会in横浜には第16回から今年の21回大会まで6年連続で出場。それぞれ審査委員長賞、実行委員長賞を受賞しています。その他、全国高等学校総合文化祭や国民文化祭など全国規模の大会や東京ディズニーリゾート等、各種イベントや演奏会に出演しています。今回、12月26日(木)に開催される年に一度の定期演奏会は60回の節目の演奏会になります。高校3年生から中学1年生まで一緒に活動しており、それぞれ切磋琢磨し成長し合うのが最大の特徴です。県内で最も歴史と伝統がある吹奏楽部の一つで、県内にも本校吹奏楽部卒業の指導者が数多くいます。

閉じる

茨城県立水戸第二高等学校コーラス部

Mito 2nd High School Chorus Club

女声合唱

プロフィール

1948年創部。私たちは、歌う力や表現する力をつけるため日々の練習を行っています。学校内外問わず様々な場所で舞台を踏んできました。コンクールへの出場や地域のイベント、式典等への参加やオペレッタ(自主公演)等,様々な活動を行っています。今年度はNHK全国学校音楽コンクール県大会で金賞・関東大会で奨励賞を受賞しました。また、全日本合唱コンクール県大会で金賞(全日本理事長賞)・関東大会で銀賞を受賞しました。一つ一つの曲・ステージを大切にし、聞いてくださる方に曲の魅力が伝わるよう練習を重ねています。仲間と一緒に練習を重ねながら曲を作る感動は他の何にも代えがたいものです。寒い中お越しくださる皆さまへ、壮大なパイプオルガンの音色と共に温かく柔らかな気持ちになるような歌声をお届けできたらと思います。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2019年12月22日(日) 16:30開場 17:00開演(終演予定19:30頃)

チケット情報

料金

【全席指定】一般3,500円 U-25(25歳以下・要身分証提示)1,000円
※U-25チケットの取り扱いは水戸芸術館のみ
※未就学児入場不可

チケット発売日

一般発売

2019年9月28日 9:30〜

先行予約 財団運営維持会員

2019年9月23日 9:30〜
※電話・WEB予約のみ

先行予約 水戸芸術館メンバーズ

2019年9月25日 9:30〜
※電話・WEB予約のみ

チケットの取扱い

窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 (10:00~18:30 店頭販売のみ)お問合せ TEL:029-244-6661
お電話
かわまた楽器店 TEL:029-226-0351(9:30~19:00 電話受付/10:00~19:00 店頭販売)

*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111