
photo 齋藤亮一
田中信昭
Nobuaki Tanaka
東京混声合唱団桂冠指揮者
プロフィール
1956年東京藝術大学を卒業と同時に声楽家有志と東京混声合唱団を創立、常任指揮者に就任。今日まで、作曲家と協力して新しい日本の合唱音楽の創造に力を尽くし、東京混声合唱団定期演奏会などで470曲を超える現代合唱曲を初演している。1997年東京混声合唱団より桂冠指揮者の称号を贈られる。2007~13年音楽監督。2007年~16年3月まで理事長。
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団、ジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮NHK交響楽団ほか150回を超えるオーケストラ公演の合唱指揮をつとめる。
World Youth Choir (WYC) 1997 Japan、WYC 1999-2000 Winter Belgium、WYC 20th Anniversary Sweden 2009、Asia Youth Choir 1998、2004 Niigataを指揮。世界合唱シンポジウム 1996 Sydney、1999 Rotterdam、2005 Kyotoにて講演。
東京藝術大学講師(1971~95年)、桐朋学園大学客員教授(1987~97年)、国立音楽大学招聘教授(2008年~)。
1986年毎日芸術賞、2006年朝日現代音楽賞、2010年エクソンモービル音楽賞受賞。2000年勲四等瑞宝章受章。2016年文化功労者。
2014年7月、「絶対!うまくなる 合唱 100のコツ」(ヤマハ)を出版。
水戸芸術館では2014年の「合唱セミナー」でも講師を務め、本セミナーの講師は今回が2度目となる。2015年の公演「間宮芳生の肖像」では東京混声合唱団を指揮した。
閉じる