準・メルクル 弦楽器貸与プロジェクト
貸与者募集のお知らせ指揮者の準・メルクルさんから寄贈された弦楽器を、30歳以下の方に貸与いたします
水戸芸術館専属楽団・水戸室内管弦楽団とゆかりの深い指揮者、準・メルクルさんから寄贈されたヴァイオリン、ヴィオラ、チェロを、茨城の学生の方に無償で3年間貸与します。本プロジェクトでは、音楽家を目指し、さらなる研鑽を積もうとする若手弦楽器奏者の支援を目的としています。皆様からのご応募をお待ちしております。
【貸与楽器について】
*ヴァイオリン
製作地:ボヘミア(製作年代 1700年代後半)
製作地:ドイツ・ザクセン(製作年代 1800年頃)
製作地:ドイツまたは東ヨーロッパ(製作年代 1910~12年頃)
製作地:東ヨーロッパ(製作年代 1870~1920年)
*ヴィオラ
製作地:ドイツまたはチェコ(製作年代 1800年代前半)
製作地:ドイツ(製作年代 1850~1890年頃)
製作地:ドイツまたはチェコ(製作年代 1900年代前半)
*チェロ
製作地:ドイツ(製作年代 1971年)
【申込受付期間】 2020年4月4日(土)~4月15日(水)当日必着
【実技審査】 2020年4月29日(水・祝)夕方~ 水戸芸術館コンサートホールATM
※実技審査での演奏曲は自由です(演奏時間は5分程度)。
【審査員】 堀 伝 (水戸室内管弦楽団楽団長)、中村静香 (水戸室内管弦楽団団員)
【応募資格】
現在弦楽器の演奏を学んでいて、下記のいずれかに該当する30歳以下の方
1. 茨城県に本籍を有する
2. 現在、茨城県内に居住している
3. 現在、茨城県内に通学している
4.過去に茨城県内に居住・通学したことがある(申込前に必ず担当までお電話にてお問い合わせください。)
【申込方法】
所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、次の3点を水戸芸術館エントランスホールのチケットカウンターにご提出いただくか、下記のお問合せ先へご郵送ください。
1.申込書 (当館ウェブサイトからダウンロード可能)
2.茨城県との関わりを証明するもの (住民票や運転免許証など公的機関が発行しているもの。コピー可)
3.返信用封筒(住所、氏名を記入し、84円切手を貼付したもの)
【審査結果発表】
書類審査、実技審査とも、後日書面にてお知らせします。
書類審査の結果については、4/22[水]までに書面が届かなかった場合はお問合せください。
【事前試奏会】
各楽器は製作年代・地域が異なるため、実際に弾いた上でどの楽器をご希望か、申込書にご記入いただきます。
<日時>
4月4日(土) 17:00~19:00 (水戸芸術館 館内)
※事前にお電話で、ご来館予定時間をお知らせください。
※この日程でどうしてもご都合がつかない方は、別途ご相談ください。
【貸与条件】
・貸与期間は、3年間とします。
・楽器は半年に1度、東京都内の指定楽器店にてメンテナンスを行って頂きます。その際の交通費および通常の楽器使用に伴い生じるメンテナンス費用は自己負担とさせていただきます。
・貸与者には年に1回、楽器の使用状況についてのレポートを提出していただきます。
【その他】
・実技審査での演奏は暗譜とします。伴奏楽器はピアノとします(無伴奏可)。
・伴奏者、譜めくり助手は、参加者がご手配ください。
・提出された書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
・実技審査には、指定された日時にお越しください。遅刻した場合は失格となります。
・審査結果に対しての質問には一切お答えできませんのでご了承ください。
・応募の際にいただいた個人情報等は、本プロジェクトの運営以外には使用いたしません。