水戸室内管弦楽団メンバーによる管楽器アンサンブル・セミナー 受講団体募集対象:高校生以上の木管楽器または金管楽器の三重奏~八重奏(プロ/アマチュア不問)/レッスン:2022年11月8~10日(火~木)/講師と受講生の合同コンサート:2023年1月22日(日)
受講団体申込締切:2022年9月30日(金・必着)
小澤征爾が総監督を務め、日本を代表する演奏家を集めた水戸芸術館専属の「水戸室内管弦楽団」のメンバーが、茨城県の木管楽器奏者・金管楽器奏者に室内楽のレッスンを行います。そして、その成果を発表する場として、講師と受講生による合同コンサートを水戸芸術館で開催します。
このレッスンを受講するグループ(木管楽器または金管楽器の三重奏~八重奏。高校生~一般)を募集します。室内楽のワンランク上の演奏を目指している方、吹奏楽アンサンブル・コンテスト上位大会を目標に練習に励んでいる方、ぜひ奮ってご応募ください。
【日程】
①管楽器アンサンブル・レッスン 2022年11月8日(火)、9日(水)、10日(木)各日19:00~20:30
会場:水戸芸術館コンサートホールATM ほか
受講が決まったグループの楽器編成に合わせて、基本的に1組に1人の講師がつきます。
②水戸室内管弦楽団メンバーとセミナー受講者の合同コンサート
「MCOセミナー・ウインズ2023」 2023年1月22日(日)13:30開場・14:00開演(15:00終演予定)
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
料金:(全席指定)1,000円
チケット発売:2022年11月26日(土)
【募集対象】
年齢要件:高校生以上
対象:木管楽器または金管楽器の三重奏~八重奏のグループ(プロ/アマチュア不問)
※指揮者なし、ピアノ等の鍵盤楽器、ハープは含まないものとします。
【応募資格】
(1)グループのメンバー2人以上が下記のいずれかに該当すること。
① 茨城県に本籍を有する
② 現在、茨城県内に居住している
③ 現在、茨城県内に通勤・通学している(週に4日以上)
④ 過去において茨城県内に居住・通勤・通学したことがある
※④で応募する方は、申込み前に必ず、担当までお電話にてお問合わせください。
(2)メンバー全員が下記の日程のレッスン、発表会のリハーサルおよび本番に参加できること。
レッスン:2022年11月8日(火)、9日(水)、10日(木)各日19:00~20:30
コンサートリハーサル:2023年1月21日(土)
コンサート本番:2023年1月22日(日)
【定員】4組(1組3~8人)
【受講希望曲】演奏時間10分前後でご検討ください。
レッスンでは各グループの受講曲に加え、講師と受講者全員で合奏する曲も練習します。全員合奏の曲名と楽譜は受講者に後日お送りします。
【受講料】1組18,000円 ※受講に伴う交通費、宿泊費等は別途受講者の負担とします。
【申し込み受付締切】2022年9月30日(金・必着)
【申し込み方法】
グループ単位で受け付けます。すでに活動しているグループでも、受講のために新たにグループを組んでいただいても構いません。次の2点を下記宛先にご郵送、または水戸芸術館エントランスホールのチケットカウンターまでご提出ください。
① 所定の申し込み用紙
※申し込み用紙 入手方法
・当館ホームページよりダウンロード ≫こちら
・当館エントランスホール・チケットカウンターにて直接入手
② 茨城県との関わりを証明するもの(グループのうち2人分以上)
※住民票、運転免許証、学生証、社員証など。コピーも可。
【選考方法】
提出書類をもとに選考し、結果を10月14日(金)までに応募者にメールでご連絡いたします。
受講が決まったグループの楽器編成に合わせて、基本的に1組に1人の講師がつきます。
【留意事項】
・申込書類に不備があった場合、応募を受け付けられないことがあります。
・申込後のメンバーの変更は受付致しかねます。
・受講が決まった団体に発送するご案内に記載された事項を遵守してください。
・本事業は新型コロナウイルス感染対策を講じて実施いたしますが、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により内容の変更や開催中止または延期とする場合もございます。最新情報は当館ウェブサイトやSNSにてご確認ください。
【お申し込み先(ご郵送の場合)・お問い合わせ先】
〒310-0063 茨城県水戸市五軒町 1-6-8
水戸芸術館 音楽部門 「管楽器アンサンブル・セミナー」係(担当:篠田)
TEL: 029-227-8118 FAX: 029-227-8130