チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 予告
  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会
  • 公演

川又千世 ソプラノリサイタル

2024年11月10日(日) 13:30開場 14:00開演

幼少時に地域で民謡を唄い、今ソプラノ歌手として活躍する川又千世の初リサイタル。日本歌曲やイタリアの歌曲、オペラアリアをはじめ、郷土の貴重な文化遺産とも言われる「磯節」をゲスト三味線・琴・尺八と共に披露します。

【出演】
川又千世(ソプラノ)、福田佑子(三味線・ゲスト)、水沼寿和(ピアノ)

【曲目】
平井康三郎:「⽇本の笛」より〈追分〉〈ちびつぐみ〉〈⼭は雪かよ〉
中田喜直:歌をください
ロッシーニ:フィレンツェの花売り娘
プッチーニ:オペラ「ラ・ボエーム」より〈私の名前はミミ〉

磯原節 磯節(民謡)
吉野の山に舞う桜(民謡)  ほか

川又千世

Chiyo Kawamata

ソプラノ

プロフィール

水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち第30回」合格。第39回ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会 2位(高校部門最高位)。第1回国際声楽コンクール東日本準本選大会にて金賞。第23回高校生のための歌曲コンクール優秀賞。第74回全日本学生音楽コンクール東京大会2位及び全国大会入選。第76回 瀧廉太郎記念 全日本高等学校声楽コンクール茨城県代表。10歳より民謡を磯節保存会会長福田佑子氏に師事。12歳より声楽をモントロ典子氏に師事。幼少の頃から地元を中心に演奏活動を行い、歌姫「千世」の愛称で親しまれる。現在、昭和音楽大学短期大学2年の特待生。

閉じる

福田佑子

Yuko Fukuda

三味線(ゲスト)

プロフィール

磯節保存会創立者初代・谷井法童に師事。後に江戸俗曲・日本橋きみ栄 師匠に師事。1963年昭和天皇・皇后陛下の慶事に際し坂本九氏、中村勘三郎師匠等と共に召され磯節奉上(迎賓館)。1978年、82年、85年「芸術文化活躍の功」により総理官邸招待。2007年法務大臣表彰。同年 茨城県功績者受賞。茨城県磯節保存会会長。ひたちなか市文化財団愛護協会副会長。日本民謡プロ協会会員。ふるさとの伝統芸術文化鑑賞会副会長。これまで、NHK・TV「芸能百選」ほか民法各社TVに出演。また、国立劇場、歌舞伎座、浅草国際劇場、名古屋市民会館にて郷土民謡を披露。

閉じる

水沼寿和

Toshikazu Mizunuma

ピアノ

プロフィール

東京芸術大学附属音楽高等学校を経て、東京芸術大学を卒業。
幼少より数々のコンクールに入賞。東京芸術大学在学中の1997年学内より選抜され、自作の五重奏曲が旧東京音楽学校奏楽堂にて初演される。1997年第8回吹田音楽コンクール作曲部門第2位入賞。現在ピアノと作曲の双方に亘り活動。共演者からの信頼も厚く、アンサンブルピアニストとしても活動の幅を広げ、数多くの演奏家、声楽家とのリサイタルの共演を行っている。日本演奏連盟、World Piano Teachers Association各会員。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2024年11月10日(日) 13:30開場 14:00開演

チケット情報

料金

【全席自由】2,000円 ※未就学児入場不可

チケット発売日

一般発売

2024年7月27日 9:30〜

チケットの取扱い

窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL: 029-244-6661(店頭販売のみ)
お電話
かわまた楽器店 TEL: 029-226-0351

*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。
*公演の内容や出演者は、変更になる場合があります。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111