チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 予告
  • 近日発売
  • 音楽
  • 公演

ルイジ・ノーノの肖像The Portrait of Luigi Nono

2024年8月31日(土) 17:20開場・プレ上演17:30開始(17:50頃終了予定)・18:00開演

前衛作曲家の闘争と夢の痕跡

 今年生誕100年を迎えたイタリア人作曲家のルイジ・ノーノ(1924-1990)。彼は、ピエール・ブーレーズやカールハインツ・シュトックハウゼンとならんで、第二次世界大戦後に新しい音楽創造を目指す前衛作曲家のリーダー的な存在であった。1950年代初頭、ノーノをはじめとする前衛作曲家たちは、20世紀初頭にシェーンベルクやその弟子たち、とりわけウェーベルンが発展させたセリエル音楽を出発点に置き、新しい音楽の創出を目指した。しかし、ノーノは他の作曲家たちと決定的に異なった道を歩き始める。彼は、社会的な問題意識に基づいて創作を行おうとした。彼は芸術上の改革を、自分たちの生きている時代の社会の改革と結びつけて捉えようとしたのである。ノーノの社会的闘争は、ファシズムをはじめ、あらゆる搾取的な権力に向けられ、その一方で、多様な価値観が共存する世界を理想とするようになった。彼の生まれ故郷であるヴェネツィアは、何世紀にもわたって多様な文化が交差してきた街であり、多元的な世界を夢見るノーノの原風景はそこにあるのだろう。

 本演奏会に先立って上演する〈コントラプント・ディアレッティコ・アラ・メンテ(知的認識への弁証法論理による対位法)〉は、ヴェネツィアの市場の声や鐘などの街の音、黒人解放運動指導者マルコムX暗殺やベトナム戦争に反対するテクスト、ソプラノ歌手、俳優、合唱団の声などが使用された電子音楽の傑作だ。〈.....苦悩に満ちながらも晴朗な波...〉は、先日他界したピアニスト・ポリーニとその妻マリリーサに捧げられている。ノーノの両親や師マデルナ等の死、そしてマリリーサの流産に接したノーノの悲痛な心境を故郷ヴェエツィアの鐘の音の在り様に投影した作品である。〈夢みながら“歩かねばならない”〉は、本公演に出演するアーヴィン・アルディッティと当時アルディッティ弦楽四重奏団のメンバーであったデイヴィッド・アルバーマンのヴァイオリンに魅せられたノーノが、この2人との共同作業によって創り出した、ノーノの最後の作品だ。〈ピエールに。青い沈黙、不穏〉は、ピエール・ブーレーズの60歳の誕生日に捧げられた作品で、「ppppp」から「p」までの弱音で奏されるコントラバス・フルートとコントラバス・クラリネットが、ライヴ・エレクトロニクスと融合して「音の内なる命の探求」が行われている。〈断章―静寂、ディオティマへ〉のタイトルにある「ディオティマ」は、ドイツの詩人ヘルダーリンの小説『ヒューペリオン』で、主人公が熱烈に愛した女性の名前。ノーノはこの作品で、このヘルダーリンの47の短いテクストの断片を楽譜に記載した。断片=断章=瞬間のうちにノーノは「無限」を見い出そうとしている。

 ノーノが美的・社会的革新のために繰り広げた闘争と夢の痕跡を、どうぞ水戸芸術館で辿っていただきたい。ノーノが歩んだ道なき道のさらにその先を、「夢みながら歩かねばならない」のは私たちであるのだから。

出演 

アルディッティ弦楽四重奏団
北村朋幹(ピアノ)
木ノ脇道元(コントラバス・フルート)
西澤春代(コントラバス・クラリネット)
有馬純寿(エレクトロニクス)
片山杜秀(ナビゲーター)

プレ上演(17:30開始) 

コントラプント・ディアレッティコ・アラ・メンテ(知的認識への弁証法論理による対位法)(1967-68) 2チャンネル磁気テープのための

本演奏会(18:00開演) 

.....苦悩に満ちながらも晴朗な波...(1976) ピアノと磁気テープのための
夢みながら“歩かねばならない”(1989) 2つのヴァイオリンのための
ピエールに。青い沈黙、不穏(1985) コントラバス・フルート、コントラバス・クラリネット、ライヴ・エレクトロニクスのための
断章-静寂、ディオティマへ(1979-80) 弦楽四重奏のための

©Schott Music Promotion

ルイジ・ノーノ

Luigi Nono

作曲家

プロフィール

1924年イタリア・ヴェネツィア生れ。パドヴァ大学で法律を学び、そのかたわら41年よりヴェネツィアの音楽院でマリピエロに作曲を師事。46年からマデルナに、48年からはシェルヘンに師事する。50 年にダルムシュタットの国際現代音楽夏期講習で行われたシェルヘン指揮による〈カノン風変奏曲〉の演奏により、現代音楽のリーダーとしての名声を確立する。55年シェーンベルクの娘ヌリアと結婚。56 年〈イル・カント・ソスペーソ(中断された歌)〉の初演で国際的な注目を浴びる。54年から60年までダルムシュタット夏期講習の講師を務める。60年代を通してミラノ放送のスタジオで様々な電子技法を探求。64年からはイタリアで工場、労働者クラブ、大学などの労働組合、学生運動団体等の主催による自身の音楽に関する討論会に出席。67年に南米へ3か月旅行した際、アルゼンチンとペルーで講義を行ったが、その際に政治犯釈放への支持を公然と表明したとして逮捕、追放される。キューバではカストロと面会。 68年政治活動家のドゥチュケとともに西ベルリンで開催された国際ベトナム会議に参加、同年秋には学生運動への連携を理由にヴェネツィア・ビエンナーレへの参加を拒否された。その後、哲学者カッチャーリと交流を深める。ヘルダーリンの著作の分析、ライヴ・エレクトロニクスの実験、ユダヤ文化とギリシャ文化の研究は、弦楽四重奏のための〈断章―静寂、ディオティマへ〉(1979-80)と舞台作品〈プロメテオ〉(1981-84)の両方の作曲に影響を与えた。ドイツ学術交流会(DAAD) からの招待を受けて、86 年から 88 年までベルリンに拠点を置く。90年5月8日にヴェネツィアの生家で他界。サン・ミケーレ島にある墓は、生前親交を結んだ水戸芸術館美術部門顧問も務めた建築家の磯崎新が設計している。

閉じる

Photos by Manu Theobald

アルディッティ弦楽四重奏団

Arditti String Quartet

弦楽四重奏

プロフィール

アルディッティ弦楽四重奏団(AQ)は第1ヴァイオリンのアーヴィン・アルディッティによって1974年に結成。20世紀初頭から現代に及ぶ音楽を、洗練された解釈でシャープに演奏し、世界的な評価を得るカルテットである。何百もの弦楽四重奏曲や室内楽作品がAQのために作曲され、その作曲家の名は挙げれば枚挙に暇がない。ケージ、ノーノ、シュトックハウゼン、アデス、細川俊夫、ファーニホウ、カーター、デュサパン、マヌリ、グバイドゥ―リナ、ラッヘンマンらの作品によって自らの音楽の幅を広げてきた。現代音楽の解釈には作曲家との密接なコラボレーションが不可欠であると考え、彼らと一緒に仕事をすることを試みている。
世界各地で若手演奏家や作曲家を対象としたマスタークラスやワークショップを開催するなど、教育活動にも力を注ぐ。またAQの幅広いディスコグラフィーはクセナキスの室内楽全集、シュトックハウゼンのヘリコプター四重奏曲などをはじめ200枚を超えている。アカデミー・シャルル・クロから授与されたクー・ドゥ・クール賞や、エルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞など国際的な賞も数多く受賞。AQの全アーカイブは、スイスのバーゼルにあるザッハー財団に保管されている。
水戸芸術館では2000年と2014年の単独演奏会、2004年「べリオの肖像」、2010年「リゲティの肖像」、2012年「シュニトケの肖像」、2017年「ラッヘンマンの肖像」に出演している。

閉じる

木ノ脇道元

Dogen Kinowaki

フルート

プロフィール

フルート奏者、作曲家。アンサンブルノマド創立メンバー、Cockroach eater共同プロデューサー。2011年、自作品のみによる自作自演コンサートを開催。14年、松井久子監督映画「何を恐れる」音楽監督。16年、レーベルゲートよりクラシックの無伴奏フルート曲集「The organic space」配信。17年、津村禮次郎、森山開次らと佐渡、小金井公園の薪能の創作ダンスチームに音楽監督として加わり、作曲と演奏を担当。東京藝術大学非常勤講師。神奈川県立弥栄高校非常勤講師。フルートによる表現を模索し続けている。

閉じる

西澤春代

Haruyo Nishizawa

クラリネット

プロフィール

武蔵野音楽大学卒業。元パリ国立高等音楽院教授ギィ・ドゥプリュより薫陶を受ける。1995年東京シンフォニエッタ入団。2009年ヤン・ロバン<アートオブメタル>(コントラバス・クラリネット協奏曲)日本初演では作曲者をして「初演者以外の演奏家が完璧に演奏する事は想定していなかった。新鮮な驚きと称賛の意を表する」と言わしめた。11年一柳慧〈レゾナントスペース〉を作曲者本人のピアノと演奏、CD化される。第68回、第84回日本音楽コンクール委員会特別賞受賞。洗足学園音楽大学非常勤講師。

閉じる

©TAKA MAYUMI

北村朋幹

Tomoki Kitamura

ピアノ

プロフィール

東京音楽コンクールにおいて第1位ならびに審査員大賞受賞、浜松国際ピアノコンクール第3位など数々の国際コンクールで入賞。日本国内をはじめヨーロッパ各地で、オーケストラとの共演、ソロリサイタル、室内楽、古楽器による演奏活動を定期的に行っている。
録音は『リスト 巡礼の年 全3年』を含む6枚のソロアルバムをフォンテックよりリリース。東京藝術大学に入学後、ベルリン芸術大学ピアノ科で学び最優秀の成績で卒業。フランクフルト音楽・舞台芸術大学では歴史的奏法の研究に取り組んだ。ベルリン在住。

閉じる

有馬純寿

Sumihisa Arima

エレクトロニクス

プロフィール

エレクトロニクスやコンピュータを用いた音響表現を中心に、現代音楽、即興演奏などジャンルを横断する活動を展開、多くの演奏会で電子音響の演奏や音響技術を手がけ高い評価を得ている。第63回芸術選奨文部科学大臣新人賞芸術振興部門受賞のほか、サントリー芸術財団佐治敬三賞をこれまで複数回受賞。2012年に国内外の現代音楽シーンを代表する演奏家たちと「東京現音計画」を結成したほか、国内外の実験的音楽家とのセッションや、美術家とのコラボレーションも多い。現在、東京音楽大学准教授。

閉じる

片山杜秀

Morihide Katayama

音楽評論

プロフィール

1963年仙台市生まれ。政治思想史研究者、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。『音盤考現学』および『音盤博物誌』で吉田秀和賞、サントリー学芸賞を受賞。『未完のファシズム』で司馬遼太郎賞受賞。著書に『鬼子の歌』『大楽必易』『見果てぬ日本』『尊皇攘夷』『歴史は予言する』『平成精神史』等、がある。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2024年8月31日(土) 17:20開場・プレ上演17:30開始(17:50頃終了予定)・18:00開演

チケット情報

料金

【全席指定】一般 4,000円 U-25(25歳以下) 1,500円
※未就学児入場不可

【U-25チケットについて】
・25歳以下の方が対象のお得なチケットです(未就学児不可)。
・ご購入いただきましたご本人様のみご利用可能です。
・ご入場の際には、年齢を証明するものが必要となります。
・取り扱いは水戸芸術館のみとなります。

チケット発売日

一般発売

2024年5月25日 9:30〜
※会員先行予約がありますので、一般発売日の時点で水戸芸術館取扱分が終了している場合があります。

先行予約 運営維持会員

2024年5月21日 9:30〜
※電話・WEB予約のみ

先行予約 水戸芸術館メンバーズ

2024年5月22日 9:30〜
※電話・WEB予約のみ

チケットの取扱い

窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックジャパン水戸店 TEL: 029-244-6661(店頭販売のみ)
お電話
かわまた楽器店 TEL: 029-226-0351
永江楽器 水戸 TEL: 029-226-6540
WEB
e+(イープラス) http://eplus.jp (PC・携帯)

*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。
*公演の内容や出演者は、変更になる場合があります。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL: 029-227-8111