チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • その他
  • 館外公演
  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会
  • 公演

第14回 佐川文庫 茨城の名手・名歌手たち 藝文コンサート

2025年1月26日(日) 13:30開場 14:00開演

水戸芸術館主催の「茨城の名手・名歌手たち」出演者によるコンサートを佐川文庫で開催いたします。

【当日券について】
当日券は、1月26日 13:00より佐川文庫にて販売いたします。


【出演者・曲目】

川又明日香(ヴァイオリン)
田中英明(ピアノ)

プロコフィエフ:組曲《3つのオレンジへの恋》第3曲 行進曲(J.ハイフェッツ編)
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ほか




瀧本真己(ソプラノ)
滝本紘子(ピアノ)

中田喜直:霧と話した
マスカーニ:アヴェ・マリア ほか



川又明日香

Asuka Kawamata

ヴァイオリン

プロフィール

3歳からヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科、上野学園大学音楽学部を経て、ジュネーヴ州立高等音楽院修士課程ソリストコース修了に際しMaggy Breittmayer賞を受賞。第2回仙台国際音楽コンクール審査委員特別賞。第37回茨城県新人賞受賞。これまでにヴァイオリンを原田幸一郎、矢部達哉、ミハエラ・マルティンの各氏に師事。2010年ソロアルバム「i」をリリース。2019年11月NHK BSプレミアム「クラシック倶楽部〈無言館・祈りI〜戦後75年 戦没画学生慰霊美術館から〜〉」に出演。2021年3月にNHK水戸放送局主催・朗読コンサート「記憶つなぎ未来へ」、NHK茨城県域放送の同名番組に出演。アスチルベ弦楽四重奏団メンバー。2024年11月仙台フィルハーモニー管弦楽団第2ヴァイオリン首席奏者に就任。「茨城の名手・名歌手たち」第19回、第15回、第12回出演。

閉じる

瀧本真己

Maki Takimoto

ソプラノ

プロフィール

水戸市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学声楽科を卒業。音楽劇「赤毛のアン」(主役アン役)や、劇団四季「ノートルダムの鐘」などの舞台に出演。日本武道館にて行われた音楽朗読劇「アルケミスト・レナトス」にメインボーカリストとして参加。B.LEAGUE B1「茨城ロボッツ」ホーム開幕戦式典、また2022年には、3年振りの開催となった世界最高峰ロードレース選手権「MotoGP日本グランプリ」にて国歌独唱を務める。「茨城の名手・名歌手たち 第24回」出演。「水戸京成百貨店」テーマソング歌唱。「第24回 日本クラシック音楽コンクール」最高位受賞。NHK水戸児童合唱団 副指揮者。

閉じる

公演概要

会場

佐川文庫(水戸市河和田町4470-49)

開催日

2025年1月26日(日) 13:30開場 14:00開演

【水戸市芸術振興財団運営会員、水戸芸術館メンバーズ、一般の方のお申し込み方法】

本ページ下部の【チケットの取扱い】にある「窓口」「お電話」「WEB」のいずれかの方法でチケットご予約ください。

【藝文友の会会員の方のお申し込み方法】

常陽藝文センター(10:00~17:00/月曜休館)
ウェブ予約
https://www.joyogeibun.or.jp/tomo/#schedule

佐川文庫 アクセス

「茨城の名手・名歌手たち」とは

「茨城の名手・名歌手たち」は、茨城県に関わりのある音楽家を広く紹介しようと、1990年の水戸芸術館開館以来、毎年行っている演奏会です。出演者はすべてオーディションの合格者で、のべ350組を超える「名手・名歌手たち」がここから巣立っています。

チケット情報

料金

【全席自由】1,000円

チケット発売日

藝文友の会会員の方

2024年12月4日 10:00〜
※常陽藝文センターで受付(詳細は上記【藝文友の会会員の方のお申し込み方法】をご覧ください)

水戸市芸術振興財団運営維持会員、水戸芸術館メンバーズの方

2024年12月4日 9:30〜
※水戸芸術館で受付

一般の方

2024年12月7日 9:30〜
※水戸芸術館、佐川文庫で受付

チケットの取扱い

窓口
水戸芸術館 エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
水戸芸術館 チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
佐川文庫(10:00~17:00/月曜休館)
お電話
佐川文庫 TEL:029-309-5020
WEB
公演名、枚数、氏名、住所、電話番号をご記入の上、ご送信ください。
info@sagawabunko.com

◎公演の内容や曲目、出演者は変更になる場合があります。
◎未就学児の同伴、録音、録画、写真撮影はご遠慮願います。

お問合せ

常陽藝文センター TEL: 029-231-6611