チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • エントランス
  • 予告
  • 入場無料
  • 音楽
  • 公演
  • どなたでも

パイプオルガン・プロムナード・コンサート 2025年4月~6月

2025年4月12日(土)、26日(土)、5月4日(日・祝)、24日(土)、6月8日(日)、21日(土) 

エントランスホールにおいて、無料で演奏をお楽しみいただける「プロムナード・コンサート」。全席自由・事前予約不要で開催いたします。

●各日最初の公演の20分前に、エントランスホール1階に椅子をお出しします。(先着順)
 ※椅子の数には限りがありますのでご了承ください。



【5/24 出演者、曲目変更のお知らせ】
当初出演を予定していた土生木理紗は体調不良のため、5月24日の公演は佐藤謹然が出演します。それに伴い、曲目も変更とさせていただきます。何卒、ご了承ください。

第1584回 内田莉子
4月12日(土)11:00~11:30/12:30~13:00

【曲目】
デュプレ:交響曲 第2番 嬰ハ短調 作品26
J.S.バッハ(S. N. ペンフィールド編曲):管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV1068 より 第2曲 〈G線上のアリア〉
作者不詳(P. W. オーレム編曲):ロンドンデリーの歌

内田莉子

Riko Uchida

オルガン

プロフィール

11歳より東洋英和女学院小学部にてオルガンを始める。これまでにオルガンを河野和雄、廣江理枝、通奏低音を椎名雄一朗、大塚直哉、即興演奏を近藤岳、ピアノを丸山もとこ、徳丸亜矢子の各氏に師事。トマ・オスピタルのマスタークラス受講。近年はオーケストラとの共演を多数行う他、学生オーケストラにてヴァイオリンや指揮など、専攻外での活動も積極的に取り組んでいる。現在、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻4年次在籍。春より同大学院に進学予定。東京藝術大学バッハカンタータクラブメンバー。

閉じる

第1585回 安達柚季
4月26日(土)12:00~12:30/13:30~14:00

【曲目】
J. S. バッハ : シュープラー・コラール集より 第1曲〈目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声〉BWV645
ロイプケ: オルガン・ソナタ ハ短調〈詩篇第94篇〉

安達柚季

Yuki Adachi

オルガン

プロフィール

2歳よりピアノを始め、2014年より 4年間ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コースにて学ぶ。ピアノを矢野ひろみ氏、岡田久常氏、作曲を喜久邦博氏に師事。
8歳の時ミューザ川崎シンフォニーホールのオルガン講座に参加しオルガンに出会う。これまでにオルガンを近藤岳、廣江理枝、大木麻理、通奏低音を椎名雄一郎、大塚直哉、即興演奏を近藤岳の各氏に師事。クシシュトフ・ウルバニアク、ファッサン・ラスロ各氏のマスタークラス受講。
中学時代に始めた打楽器を現在も学生オーケストラにて続け、専攻外での活動も積極的に取り組んでいる。現在東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻4年次在籍。東京藝術大学バッハカンタータクラブメンバー。日本オルガニスト協会学生会員。

閉じる

第1586回 大木麻理 ★ゴールデンウィークスペシャル
5月4日(日・祝)12:00~12:45

【曲目】
J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 より 〈トッカータ〉
J. S. バッハ:主よ、人の望みの喜びよ BWV147 より
三澤 慶:組曲「美しい日本の歌による」(新作初演)
J. C. H. リンク:「きらきら星」による変奏曲 作品90
三澤 慶: ディズニーの宝石箱

©Mari Kusakari

大木麻理

Mari Ohki

オルガン

プロフィール

東京藝術大学卒業、同大学院修了。
DAAD、ポセール財団の奨学金を得てドイツ・リューベック国立音楽大学、デトモルト国立音楽大学に留学し、満場一致の最優等で国家演奏家資格を得て卒業。
第3回ブクステフーデ国際オルガンコンクールでは日本人初の優勝。マインツ国際オルガンコンクール第2位、第65回「プラハの春」国際音楽コンクールオルガン部門第3位、併せてチェコ音楽財団特別賞受賞。
CDでは「エリンネルング」、ポジティフ・オルガンに新たな可能性を吹き込む「51鍵のラビリンス」をリリース、いずれもレコード芸術特選盤など高い評価を得る。
2025年トランペット奏者の佐藤友紀との「Weaving Colors」*「Harmony of the Spheres」を立て続けにリリース(*はポジティフ・オルガン)。
NHK FMラジオやTV出演などオルガン音楽の普及に努めている。(一社)日本オルガニスト協会会員。東洋英和女学院大学、東京音楽大学の非常勤講師。ミューザ川崎シンフォニーホールオルガニスト。

閉じる

第1587回 佐藤謹然
5月24日(土)12:00~12:30/13:30~14:00

【曲目】
アラン:連祷(リタニー)JA119
デュリュフレ:「来たれ創り主なる聖霊」による前奏曲、アダージョとコラール変奏曲 作品 4


当初出演を予定していた土生木理紗は体調不良のため、5月24日の公演は佐藤謹然が出演します。それに伴い、曲目も変更とさせていただきます。何卒、ご了承ください。

佐藤謹然

Kinzen Sato

オルガン

プロフィール

7歳よりピアノを、東京音楽大学付属高等学校在学中にオルガンを始める。これまでにオルガンを徳岡めぐみ、廣野嗣雄、ジャン=フィリップ・メルカールト、廣江理枝、通奏低音を椎名雄一郎、大塚直哉、即興演奏を近藤岳の各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業、現在同大学院音楽研究科修士課程1年次在籍。日本オルガニスト協会学生会員。東京藝術大学バッハカンタータクラブメンバー。

閉じる

第1588回 斎藤茉奈
6月8日(日)12:00~12:30/13:30~14:00

【曲目】
J. S. バッハ:前奏曲とフーガ ニ短調 BWV532 ほか

斎藤茉奈

Mana Saito

オルガン

プロフィール

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程器楽専攻ピアノ修了。
第27回彩の国・埼玉ピアノコンクールF部門入賞。第22回"万里の長城杯"国際音楽コンクール一般の部Aピアノ部門第一位並びに審査委員長賞。第12回全日本ピアノオーディション全国大会連弾部門銀賞(金賞なし)。
平成28、29年度武蔵野音楽大学選抜学生によるコンサートに出演。平成28、29、令和6年度福井直秋記念奨学生。
これまでにピアノを黒田佳奈子、田代慎之介、オルガンを石丸由佳、チェンバロを西山まりえの各氏に師事。
現在、武蔵野音楽大学大学院修士課程ヴィルトゥオーゾコースオルガン専攻2年次在学中。

閉じる

第1589回 山田恵里菜
6月21日(土)12:00~12:30/13:30~14:00

【曲目】
メンデルスゾーン:6つのオルガン・ソナタ 作品65より 第2番 ハ短調 ほか

山田恵里菜

Erina Yama

オルガン

プロフィール

千葉県出身。東京音楽大学付属高等学校在学中にオルガンを始める。現在、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻3年次に在籍。これまでに、ピアノを藤井麻理、半澤佑果、武田真理、オルガンを梅干野安未、今井奈緒子、廣江理枝、通奏低音を大塚直哉に師事。学園教会オルガニスト、日本オルガニスト協会学生会員。

閉じる

公演概要

会場

エントランスホール

開催日

2025年4月12日(土)、26日(土)、5月4日(日・祝)、24日(土)、6月8日(日)、21日(土) 

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111