チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 予告
  • 音楽
  • 公演

庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ

2026年3月7日(土) 14:30開場 15:00開演

 1999年にパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールに史上最年少で優勝して以来、ヨーロッパを中心に国際舞台の第一線で活躍している庄司紗矢香。ヴァイオリニストとして最前線に立ち続けている大きな原動力は、新たな創造に向かって歩みを止めないチャレンジ・スピリットにある。庄司紗矢香は次のように語っている。「聞き慣れた演奏やどこかで耳にした演奏を自動的に模倣することだけは成長した演奏家としては避けたいものです。演奏とは常に新たな創造であり、一つ一つの解釈のチョイスと自分に対して誠実であり、その責任を取ること。その上でその瞬間に空気中から生まれたものを尊重する姿勢が大切です。」
 そんな庄司紗矢香は、水戸芸術館を日本の活動の重要拠点の一つとして、専属楽団「新ダヴィッド同盟」に軸足を置きながら、イタマール・ゴラン、ジャンルカ・カシオーリ、ヴィキングル・オラフソン、ベンジャミン・グローヴナーといった名ピアニストなどとリサイタルを行ってきた。とりわけジャンルカ・カシオーリは2009年以来のパートナーだ。2人はリサイタル活動に加え、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集を録音している。また、近年では庄司がガット弦を張り、カシオーリがフォルテピアノを用いて、モーツァルトやベートーヴェン作品などによる公演を行い、モーツァルト作品ではCDも鋭意リリース中である。
 今回の水戸公演では、現代のピアノが用いられるが、古典派から20世紀作品まで、多様な作品が取り上げられる。演奏会の幕開けを華やかに飾るのが、モーツァルトの〈ソナタ〉K.376(374d)。近年のカシオーリとのピリオド楽器的なアプローチの延長線上で、どのような表現が為されるのかご期待いただきたい。続いて奏されるのは、名ヴァイオリニスト・ヨアヒムのシューマン邸訪問を歓迎して、シューマンと門下生のディートリッヒ、そして若きブラームスが共同で作曲した〈F.A.E.ソナタ〉。そして、カシオーリと同郷イタリアの20世紀の作曲家ダラピッコラの〈タルティニアーナ 第2番〉。バロック期のイタリア人作曲家、ヴァイオリニストのジュゼッペ・タルティーニのヴァイオリン・ソナタの主題をモティーフとした作品で、現代とバロックの音楽語法が融合し、新しい地平を垣間見せてくれる。そして、最後に演奏されるのは、ロマン派のヴァイオリン・ソナタの最高峰の一つであるブラームスの〈ソナタ 第1番〉。その第3楽章に織り込まれた〈雨の歌〉の旋律を聴いたクラーラ・シューマンは、この作品の完成間際に亡くなった末子に想いを寄せながら、「天国に持って行きたい」という言葉を残したと伝えられている。
 庄司紗矢香とジャンルカ・カシオーリによる「新たな創造」の現在を、どうぞコンサートホールでお聴きください。

【出演】
庄司紗矢香(ヴァイオリン)、ジャンルカ・カシオーリ(ピアノ)

【曲目】
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第24 番(第32番)ヘ長調 K.376(374d)
ブラームス、ディートリッヒ、シューマン:F.A.E. ソナタ
ダラピッコラ:タルティニアーナ 第2番
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78「雨の歌」

©Laura Stevens

庄司紗矢香

Sayaka Shoji

ヴァイオリン

プロフィール

東京に生まれ、3歳でイタリアのシエナに移住。キジアーナ音楽院とケルン音楽大学で学び、14歳でルツェルン音楽祭にて、ルドルフ・バウムガルトナー指揮ルツェルン祝祭管弦楽団との共演でヨーロッパ・デビュー、及びウィーン楽友協会に出演した。1999年、パガニーニ国際コンクールにて史上最年少優勝。以来、ズービン・メータ、ロリン・マゼール、セミョン・ビシュコフ、マリス・ヤンソンス、ユーリ・テミルカーノフなど多数の一流指揮者と、イスラエル・フィル、フィルハーモニア管、クリーヴランド管、ロンドン響、ベルリン・フィル、ロサンゼルス・フィル、ニューヨーク・フィルなど共演多数。室内楽では、ジャンルカ・カシオーリとの15年にわたる共演のほか、勅使川原三郎、安藤忠雄、杉本博司といった多様な芸術分野で活躍するアーティストとのコラボレーションでも世界的に評価されている。これまでドイツ・グラモフォンから、テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルとの録音や、メナヘム・プレスラーとのリサイタル・アルバムなど多数リリース。2022年と2025年には、ジャンルカ・カシオーリとのモーツァルト:ヴァイオリン・ソナタのアルバムをリリースした。2016年、「毎日芸術賞」を受賞。2025年第37回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞。使用楽器は上野製薬株式会社より貸与されているストラディヴァリウス「レカミエ」1729年製。

閉じる

ジャンルカ・カシオーリ

Gianluca Cascioli

ピアノ

プロフィール

1979年イタリアのトリノ生まれ。94年ルチアーノ・ベリオ、エリオット・カーター、マウリツィオ・ポリーニ、チャールズ・ローゼンが審査員を務めたウンベルト・ミケーリ国際ピアノ・コンクールで優勝し、国際的な注目を集めた。以来ヨーロッパ、北米、日本の主要な音楽都市に演奏の場を広げている。ベルリン・フィル、ボストン響、シカゴ響、ニューヨーク・フィル、ウィーン・フィル、ロンドン・フィル、ミラノ・スカラ座フィルなど著名なオーケストラと、クラウディオ・アバド、ウラディミール・アシュケナージ、チョン・ミョンフン、ダニエル・ハーディング、リッカルド・ムーティ、ロリン・マゼール、ズービン・メータ、ユーリ・テミルカーノフなど名だたる指揮者との共演は数えきれない。また、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ユーリ・バシュメット、マキシム・ヴェンゲーロフ、フランク・ペーター・ツィマーマン、クレメンス・ハーゲン、ザビーネ・マイヤー、アルバン・ベルク弦楽四重奏団などとも共演。録音活動も積極的に行っており、ドイツ・グラモフォン、デッカ等から数々の作品を発表。庄司紗矢香とはモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ(ピリオド楽器による/DGG)などをリリース。また、作曲をトリノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院でアレッサンドロ・ルオ・ルイおよびアルベルト・コッラに師事している。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2026年3月7日(土) 14:30開場 15:00開演

チケット情報

料金

【全席指定】一般6,000円 U-25(25歳以下・要身分証提示)2,000円
※U-25チケットの取り扱いは水戸芸術館のみ
※未就学児入場不可

チケット発売日

先行予約 財団運営維持会員

2025年11月24日 9:30〜
※電話・Web予約のみ
※先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

先行予約 水戸芸術館メンバーズ

2025年11月26日 9:30〜
※電話・Web予約のみ
※先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

一般発売

2025年11月29日 9:30〜
※会員先行予約がありますので、一般発売日の時点で水戸芸術館取り扱い分が終了している場合があります。

チケットの取扱い

窓口
水戸芸術館 エントランスホール内チケットカウンター(9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
水戸芸術館 チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックジャパン水戸店 TEL: 029-244-6661(店頭販売のみ)
お電話
かわまた楽器店 TEL: 029-226-0351
WEB
e+(イープラス) https://eplus.jp (PC・携帯)

*公演の内容、曲目等は、変更になる場合がございます。
*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111