チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 予告
  • 音楽
  • 公演

クリスマス・プレゼント・コンサート2025企画・おはなし:池辺晋一郎

2025年12月20日(土) 15:30開場 16:00開演

毎年恒例、水戸出身で日本を代表する作曲家・池辺晋一郎氏の企画とおはなしでお贈りしているクリスマス・プレゼント・コンサート。
今年はメゾ・ソプラノ、吹奏楽、サクソフォン、ヴァイオリンの豪華な演奏家たちを招き、音楽で美しくクリスマスを彩ります!
「クリスマス・プレゼント・コーナー」もお楽しみに♪

【企画・おはなし】
池辺晋一郎

【出演】
鳥木弥生(メゾ・ソプラノ)、小埜寺美樹(ピアノ)、大成女子高等学校吹奏楽部、船山貴司(指揮)、上野耕平(サクソフォン)、高橋優介(ピアノ)、大谷康子(ヴァイオリン)、佐藤卓史(ピアノ)、黒瀬 恵(パイプオルガン)


続きを読む

©東京オペラシティ文化財団 撮影:武藤章

池辺晋一郎

Shin-ichiro Ikebe

企画・おはなし

プロフィール

1943年水戸市生まれ。67年東京藝術大学卒業。71年同大学院修了。池内友次郎、矢代秋雄、三善晃、島岡譲に師事。66年日本音楽コンクール第1位。同年音楽之友社室内楽曲作曲コンクール第1位。68年音楽之友社賞。以後ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、尾高賞3度、毎日映画コンクール音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度(うち、3度最優秀賞)などを受賞。97年NHK交響楽団・有馬賞。2002年放送文化賞。04年紫綬褒章。08年茨城県特別功績者。18年文化功労者、JXTG音楽賞。19年水戸市文化栄誉賞。22年旭日中綬章。
交響曲第1~11番、オペラ《死神》《鹿鳴館》をはじめ、多分野にわたり多くの作品を手がけ、映画「影武者」、「うなぎ」、TV「八代将軍吉宗」、「元禄繚乱」などの音楽も担当。また随筆集、対談集など著書も多い。1996年より13年間「N響アワー」の司会を担当。
東京音楽大学名誉教授、東京オペラシティ文化財団ミュージック・ディレクター、石川県立音楽堂・洋楽監督、横浜みなとみらいホール前館長、せたがや文化財団音楽事業部音楽監督、姫路市文化国際交流財団芸術監督。水戸芸術館では音楽部門ミュージック・アドヴァイザーとして、「クリスマス・プレゼント・コンサート」、「池辺晋一郎の肖像」などの演奏会企画で好評を博している。

閉じる

©TAKUMI JUN

鳥木弥生

Yayoi Toriki

メゾ・ソプラノ

プロフィール

石川県七尾市出身。E.オブラスツォワに見出され東欧で活動を開始。オペラデビューはフィレンツェ市立歌劇場公演「ジャンニ・スキッキ」。フランスでのビゼー「ジャミレ」主演、スペインでの「蝶々夫人」スズキ等、各地で活躍。国内でも東京芸術劇場、新国立劇場などに主要な役で出演。「カルメン」等オペラの他、「第九」「レクイエム」等のソリストとしても多くの著名な指揮者、オーケストラと共演。2015年「岩城宏之音楽賞」受賞。2017年には全国共同制作オペラ「蝶々夫人」(笈田ヨシ演出)、2018年新国立劇場「ファルスタッフ」2019年では、「エウゲニ・オネーギン」に出演。また同年東京芸術劇場コンサートオペラ歌劇「ジャミレ」に出演。2021年にはOpera Hong Kongにも招かれ「蝶々夫人」((スズキ役)に出演し高い評価を受ける。歌唱表現、演技に秀でた存在感のあるメゾソプラノとして、また「メゾソプラノ地位向上委員会」「ゲキジョウシマイ」などユニークな活動でも注目される。洗足音楽大学講師。2023年第38回国民文化祭、第23回全国障害者芸術・文化祭の開会式において両陛下ご臨席のもと国家を独唱。
yayoitoriki.com 

閉じる

小埜寺美樹

Miki Onodera

ピアノ

プロフィール

東京都立芸術高等学校音楽科、国立音楽大学器楽学科卒業。二期会、藤原歌劇団、文化庁オペラ研修所、国立音楽大学大学院オペラ科伴奏助手など、コレペティトゥアとして研鑽を積む。文化庁在外派遣研修員としてイタリアに留学。第6回奏楽堂日本歌曲コンクール優秀共演者賞、第3回沖縄シュガーホールオーディション最優秀伴奏賞、第5回水戸芸術館オーディション合格、第2回Foggia国際ピアノコンクール第3位他、数々のコンクールに入選。ソロ、室内楽の他、オーケストラ鍵盤奏者としても活躍。またオペラセッコチェンバリストとして、文化庁青少年移動公演の「愛の妙薬」でデビュー。以降、文化庁オペラ研修所修了公演「ドン・ジョヴァンニ」新国立劇場「フィガロの結婚」「セヴィリアの理髪師」「チェネレントラ」「コジ・ファン・トゥッテ」他、数々ノオペラセッコチェンバロを務める。ピアノを山脇一宏、植田克己、ファブリーツィオ・ガリッリ、ロベルト・コレアノ、コレペティを福森湘に師事。現在、新国立劇場オペラ制作音楽スタッフとしてオペラ公演に携わるほか、新国立劇場研修所講師として後進の指導にあたっている。

閉じる

©エーコーフイルムプロダクション

大成女子高等学校吹奏楽部

Taisei joshi High School Brass band

吹奏楽

プロフィール

「奏者と聴衆が共に感動できる音楽」を目指し、「心から心へ」をモットーとし部員87名で日々活動をしている。コンクール・各種大会への出場、近隣学校との交流、地域の行事・イベント等、年間を通して行っている。東関東吹奏楽コンクール、東関東マーチングコンテスト、日本管楽合奏コンテスト、全日本高等学校吹奏楽大会in横浜など、各種大会に出場している。今年度は「かがわ総文2025」へ出場した。

閉じる

©Yuji Ueno

上野耕平

Kohei Ueno

サクソフォン

プロフィール

東京藝術大学器楽科を卒業。第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第1位・特別大賞(史上最年少)。2014年第6回アドルフ・サックス国際コンクール第2位。現在、国内若手アーティストの中でもトップの位置をしめ、ソリストとしてNHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団 他、国内のほとんどのオーケストラと共演。NHK-FM「×(かける)クラシック」の司会、テレビ「題名のない音楽会」へ出演するなどメディアとの相性も良い。音楽以外にも鉄道と車を愛し、深く追求し続けている。2025年4月16日に6枚目のソロアルバム『eclogue』をリリース。
https://uenokohei.com

閉じる

©Ayane Shindo

高橋優介

Yusuke Takahashi

ピアノ

プロフィール

上野学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。 第10回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞受賞。 NPO 法人芸術・文化 若い芽を育てる会第5回奨学生。 ピアノを齋藤由里子、横山真子、宮本玲奈、横山幸雄、久保春代、川田健太郎、草冬香各氏に師事。在学中から作曲を高畠亜生、田中範康各氏に師事。これまでに、飯森範親、前橋汀子、上野耕平、三浦一馬ら各氏と共演。ヴィオリストの今井信子氏が毎年冬に開催していた小樽ヴィオラマスタークラスで3年間アシスタ ントピアニストを担当。ソロだけでなく室内楽やピアノデュオとしても意欲的に活動。2020 年にピアニスト・作曲家の山中惇史とのピアノデュオ『176』(アン・セット・シス)を結成。自らの編曲によりオーケストラ作品の演奏に挑み、第 1 弾として『レスピーギ/ローマ三部作』をメインに演 奏会を開催、同時にカワイ出版より楽譜出版、ライブレコーディングもされた。2021年10月にはアルバム『ジョン・ウィリアムズ・ピアノコレクション』をエイベックス・クラシックスより発売。

閉じる

©Yukisuke Fushimi

大谷康子

Yasuko Ohtani

ヴァイオリン

プロフィール

2025年にデビュー50周年を迎え、サントリーホール大ホールにてデビュー50周年記念演奏会を開催。5月にはデビュー50周年記念全国ツアー(ピアノ:イタマール・ゴラン/全14公演)を開催。これまでにリサイタルはもとより、N響、モスクワ・フィルなど国内外の著名なオーケストラと多数共演。キーウ(キエフ)国立フィルとは2017年以降毎年招聘されている(情勢により中断)。著書に「ヴァイオリニスト 今日も走る!」(KADOKAWA)がある。CDも多数リリース。BSテレ東(毎週土曜朝8時)「おんがく交差点」では司会・演奏を務める。文化庁「芸術祭大賞」受賞。東京音楽大学教授。元東京芸術大学客員教授。元東京芸大ジュニア・アカデミー特別教授。(公財)練馬区文化振興協会理事長。川崎市市民文化大使。高知県観光特使。(公財)日本交響楽振興財団理事。(公社)日本演奏連盟常任理事。使用楽器は日本音楽財団より貸与のストラディヴァリウス「ロード・ニューランズ」(1702年製)。
オフィシャル・ホームページ:https://www.yasukoohtani.com
【公式YouTube】「大谷康子のやっこチャンネル」演奏動画続々公開中!

閉じる

©Takaaki Hirata

佐藤卓史

Takashi Sato

ピアノ

プロフィール

秋田市出身。日本音楽コンクール第1位、シューベルト国際コンクール第1位、カントゥ国際コンクール第1位など多数受賞。東京藝術大学を首席で卒業後渡欧、独墺で研鑽を積む。2014年より「佐藤卓史シューベルトツィクルス」を展開、ライフワークとしてシューベルトのピアノ曲全曲演奏に取り組んでいる。近年は作編曲や放送出演、レクチャー、執筆など幅広い分野で活躍している。
公式ウェブサイト www.takashi-sato.jp 

閉じる

黒瀬 恵

Megumi Kurose

パイプオルガン

プロフィール

金沢市出身。武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。ザルツブルクへ留学。在学中より国内・ヨーロッパ・韓国でのオルガン講習会で研鑽を積む。金沢を拠点に、石川県立音楽堂のパイプオルガン教育プログラム、オーケストラ・ アンサンブル金沢との共演、ザルツブルクのフランツィスカーナー教会でのリサイタル、室内楽、通奏低音等でも活躍。オルガンを谷内江潤子、志村拓生、ベルンハルト・グフレラーの各氏に師事。日本基督教団金沢教会オルガニスト。日本オルガニスト協会会員。令和6年度金沢市文化活動賞受賞。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2025年12月20日(土) 15:30開場 16:00開演

チケット情報

料金

【全席指定】一般 3,500円 U-25(25歳以下)1,000円
※未就学児入場不可

【U-25チケットについて】
・25歳以下の方が対象のお得なチケットです(未就学児不可)。
・ご購入いただきましたご本人様のみご利用可能です。
・ご入場の際には、年齢を証明するものが必要となります。
・取り扱いは水戸芸術館のみとなります。

チケット発売日

一般発売

2025年8月30日 9:30〜
※会員先行予約がありますので、一般発売日の時点で水戸芸術館取り扱い分が終了している場合があります。

財団運営維持会員

2025年8月26日 9:30〜
※電話予約・Web予約のみ
※先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

水戸芸術館メンバーズ

2025年8月27日 9:30〜
※電話予約・Web予約のみ
※先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

チケットの取扱い

窓口
水戸芸術館 エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
水戸芸術館 チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックジャパン水戸店 TEL: 029-244-6661(店頭販売のみ)
お電話
かわまた楽器店 TEL: 029-226-0351
永江楽器 水戸 TEL: 029-226-6540

*公演の内容、曲目等は、変更になる場合がございます。
*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111