チケット

【重要なお知らせ】

専属楽団
コンサートホール ATM

新ダヴィッド同盟について

2010年、水戸芸術館初代館長・吉田秀和の命名により、同館の専属楽団として結成されました。
メンバーは、世界的に活躍する若手ヴァイオリニスト・庄司紗矢香を中心に、庄司の呼びかけで集まった、気心の知れた音楽仲間たち——佐藤俊介(ヴァイオリン)、石坂団十郎(チェロ)、小菅優(ピアノ)。それに、庄司の尊敬する室内楽の名手・磯村和英(ヴィオラ)が加わります。国際的に活躍する5人のメンバーは、世界各地から水戸に集まり、密度の濃いリハーサルを徹底的に行って演奏会に臨みます。
「ダヴィッド同盟」は、ドイツ・ロマン派の大作曲家ローベルト・シューマンが夢想した芸術グループです。異教徒ペリシテ人を知と勇気で撃退した旧約聖書の登場人物ダヴィデ(ダヴィッド)にちなみ、俗物に対抗し、新しい音楽の理想を打ち立てようとする気概がこめられています。
時を経て21世紀、「新ダヴィッド同盟」は次代を担う若い演奏家たちが中心となり、シューマンの音楽的理念に共鳴して結成されました。今、わが国で考えられる最高の顔ぶれの奏者たちによる新時代の理想的な音楽表現に、大きな注目と期待が集まっています。

メンバー紹介

© Norizumi Kitada

庄司紗矢香Sayaka Shoji

  • ヴァイオリン

「絶大なスタミナと何事にもひるまない精神、希有な音楽家」とグラモフォン誌に評された庄司紗矢香は、ユーリ・テミルカーノフ、ズービン・メータ、ジャナンドレア・ノセダ、マリス・ヤンソンス、パーヴォ・ヤルヴィ、ヴラディーミル・アシュケナージなどの指揮者や、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団、マリインスキー劇場管弦楽団、NHK交響楽団、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団といった世界を代表するオーケストラと共演を重ねている。
2019/20年シーズンは、エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団との日本ツアーや、クリーヴランド管弦楽団、ユーリ・テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団などと共演。
その他、ジャンルカ・カシオーリとベートーヴェンのピアノとヴァイオリンのためのソナタ全集を録音。今シーズンはニコラ・アンゲリッシュとモディリアーニ弦楽四重奏団と共に室内楽のコンサートを行う。
1999年にパガニーニ国際ヴァイオリン・コンクールで最年少および日本人として初めて優勝。2010年芸術選奨新人賞、2016年毎日芸術賞を受賞。
使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1729年製ストラディヴァリウス“レカミエ(Recamier)”である。

庄司紗矢香 メッセージ

© Sakai Koki

佐藤俊介Shunsuke Sato

  • ヴァイオリン

高い技術と豊かな音楽性を磨き、ニューヨーク、フィラデルフィアを経て、現在ヨーロッパを拠点にキャリアを築く国際派。弱冠9歳でフィラデルフィア管弦楽団の学生コンクールで優勝。NHK交響楽団を含む日本の主要オーケストラに加え、バイエルン放送交響楽団、ハンブルク交響楽団、サンクト・ペテルブルク交響楽団など欧米の名門オーケストラと共演。ヨーロッパ各都市、アメリカ、日本などでリサイタル活動にも積極的に取り組んでいる。
ミュンヘンで古楽奏法を勉強し、現在オランダに在住。コンチェルト・ケルン、オランダ・バッハ協会、スコットランド室内管弦楽団のコンサートマスターを務め、2013年よりアムステルダム音楽院教授としても活動。
CDは「イザイ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ全6曲」、「グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ集」、「パガニーニ:24のカプリース」、「テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12の幻想曲」などをリリース。グリーグのCDは第62回文化庁芸術祭レコード部門で大賞を受賞した。第15回出光音楽賞、06年アメリカ・ワシントン賞、07年度第9回ホテルオークラ音楽賞などを受賞。10年7月にはヨハン・ゼバスティアン・バッハ国際コンクールにて第2位、聴衆賞を受賞。平成22年度(第65回)文化庁芸術祭新人賞を受賞。

佐藤俊介 メッセージ

©Marco Borggreve

磯村和英Kazuhide Isomura

  • ヴィオラ

桐朋学園でヴァイオリンをジャンヌ・イスナール、小林健次、室内楽を齋藤秀雄に学び、1968年よりニューヨークのジュリアード音楽院に於いて、ヴァイオリンをイヴァン・ガラミアン、ヴィオラをウォルター・トランプラー、室内楽をロバート・マン、ラファエル・ヒリヤーに学ぶ。
 1969年秋、桐朋、ジュリアードを通じての仲間とともに東京クヮルテットを結成。1970年、ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門で1位となり、国際的な注目を集めた。同年秋に、ニューヨークでデビューリサイタルを行う。以後、クヮルテットと共に44年にわたり、ニューヨークを拠点に世界各地で演奏活動を続けた。
 室内楽の指導には長年積極的に取り組み、イエール大学で教鞭をとる他、アメリカ、ヨーロッパ、日本で数多くの室内楽講座を行う。
 東京クヮルテットのレコーディングは、グラモフォン年間最優秀室内楽賞等受賞した録音も数多く、グラミー賞には7回ノミネート。磯村個人としても、ヴィオラ・ソロとソナタのCDをリリースしている。
 2013年外務大臣表彰、2014年アメリカン・ヴィオラ・ソサエティーよりキャリア・アチーヴメント賞を授与された。現在、桐朋学園特命教授、サントリーホール室内楽アカデミーのファカルティを務める。

磯村和英 メッセージ

石坂団十郎Danjulo Ishizaka

  • チェロ

ドイツ人と日本人の両親を持つチェリスト石坂団十郎は、ミュンヘン国際音楽コンクール、ルトスワフスキ国際チェロコンクール、エマニュエル・フォイアマンコンクールなど数多くの国際コンクールで優勝、ヨーロッパ・ドイツを拠点に世界各国で演奏活動を繰り広げる。
クリストフ・エッシェンバッハ、ロジャー・ノリントン、パーヴォ・ヤルヴィらの指揮者と共演し、近年ではバイエルン放送交響楽団、ウィーン交響楽団、シンガポール交響楽団、香港フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団などよりソリストとして招かれる他、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、BBCプロムス、香港室内楽音楽祭など世界各国での音楽祭にも出演。デビューCD「チェロ・ソナタ」は「エコー・クラシックアワード」を受賞。公益財団法人ソニー音楽財団「齋藤秀雄メモリアル基金賞」、グラモフォン・アワード2014室内楽部門受賞。
ドイツ・ベルリン芸術大学及びスイス・バーゼル音楽院教授として後進の指導に積極的に取り組む一方、世界各国での演奏活動はオーケストラとの共演、ソロ活動の他、室内楽の分野など多岐に渡る。

石坂団十郎 メッセージ

© Marco Borggreve

小菅 優Yu Kosuge

  • ピアノ

高度なテクニックと美しい音色、若々しい感性と深い楽曲理解で最も注目を浴びている若手ピアニストの一人。9歳より演奏活動を開始、2005年カーネギーホールで、翌2006年にはザルツブルク音楽祭でそれぞれリサイタル・デビュー。ドミトリエフ、デュトワ、小澤征爾等の指揮でベルリン響、フランクフルト放送響、シュトゥットガルト放送響、サンクトペテルブルク響、フィンランド放送響と共演。最近ではノット指揮スイスロマンド管と共演。
2010年から15年にはベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏会を東京、大阪で行い各方面から絶賛を博した。さらに現在はソロだけでなく室内楽や歌曲伴奏を含む、ベートーヴェンのすべてのピアノ付き作品を徐々に取り上げる新企画「ベートーヴェン詣」に取り組んでいる。2017年からは4つの元素「水・火・風・大地」をテーマにした新リサイタル・シリーズ『Four Elements』に取り組み2020年秋に最終回を迎えた。
録音はソニーからの「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集」、小澤征爾指揮水戸室内管弦楽団との「メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番他」を含む15枚のCDをリリースしている。
第13回新日鉄音楽賞、2004年アメリカ・ワシントン賞、第8回ホテルオークラ音楽賞、第17回出光音楽賞を受賞。2014年第64回芸術選奨音楽部門文部科学大臣新人賞、2017年第48回サントリー音楽賞受賞。

小菅 優 メッセージ