チケット

【重要なお知らせ】

ACM劇場ACM THEATRE

  • 公演

ACM THEATRE PRODUCE夏の夜の夢水戸の地で、“いま”を生きる私達の夏の夜の夢――

2012年2月3日[金]〜2012年2月12日[日] 

イラスト:望月梨絵

広く世界の人々に愛されているシェイクスピアの傑作喜劇が、森新太郎演出によって水戸の地で蘇る。これは水戸の地で、“いま”を生きる私たちがお贈りする『夏の夜の夢』。
演出には昨年秋にACM劇場で上演した『十二人の怒れる男』で好評を博した気鋭の演出家・森新太郎です。出演者には、水戸芸術館専属劇団ACMの5名ほか、国民的アニメ「ムーミン」のスナフキン役など、俳優だけでなく声優としても高い評価を得ている西本裕行、オーディションで集まった面々など、個性豊かな面々が揃いました。15歳から84歳まで、幅広い年代の出演者と共にみなさまに夢現な一夜をお届けします!

開催情報

会場

ACM劇場

開催日

2012年2月3日[金]〜2012年2月12日[日] 

2月3日[金] 4日[土] 5日[日] 10日[金] 11日[土] 12日[日]
14:00 - - - -
16:00 - - - -
19:00 - - - -

W.シェイクスピア

翻訳

松岡和子

演出

森新太郎

出演

西本裕行、塩谷亮、遠島立夫、大内真智、小林祐介、澤田考司木村新一、水柿修一、岩崎綾之、小沼淳、田口裕珠、田嶋真弓、能村圭太、本橋歩、森島佐代子、柏マチ子、長久保礼子、
相原友美、猪瀬悠、小川千晶、鬼沢里佳、今野絵理、後藤遥、櫻井結花、笹沼可奈、篠原加奈絵、鈴木陽、高田真弥、高橋ひなこ、戸井田明美、得能彩瑛、能勢朝也音、渕上夏帆、増渕彩菜、山口里沙

スタッフ

舞台美術=堀尾幸男/照明=小笠原純
衣裳=西原梨恵/振付=平松み紀/音響=山本基之
舞台監督=伊藤久美子/ヘアメイク=清水のぶ江
美術助手=長井望美/演出助手=渡辺恭輔
ヘアメイク助手=櫻井久美子
演出部=二ノ宮康弘、目原瞬、黒田忍、小林沙織
照明スタッフ=(株)ファクター、(株)ジャスト、須藤千栄子
大道具制作=東宝舞台
小道具制作=酒井ちはる(バックステージ)、和田由里子
衣裳制作=鯉沼言乃美、岡部利佐子、バックステージ(加世田陽子、宮下礼子、下村幸子、阿久澤梢、多田麻里子)、戸塚明子、杉浦真希子、長岡忠平
履物=神田屋、Mishoe(木口充恵)/帽子=清水帽子店
衣裳協力=バルコン小池
宣伝写真・映像=office PhotoStyle(佐川智伯)
illustration=望月梨絵/宣伝美術=菊池広子
記録映像=小松正明(MARS)
制作=古川真由実/制作インターン=大川未知可
芸術監督=松本小四郎

企画・制作

水戸芸術館ACM劇場

協力

劇団昴、演劇集団円、有限会社エンパシィ、モナカ興業、劇団月虹舎、パフォーマンス集団キミトジャグジー、プロフェッショナルファウル、劇団バリリー座、創作集団MoCo
茨城県立水戸第二高等学校、水城高等学校、大成女子高等学校、水戸葵陵高等学校
株式会社HORIO、株式会社ファクター、東宝舞台株式会社、有限会社バックステージ、株式会社ジャスト
茨城交通、FMぱるるん、IBS茨城放送

チケット情報

料金

【全席指定】前売3,000円/当日3,300円
各種チケット割引あり
12日(日)公演は完売しました。キャンセル券と立見券を当日の朝9時30分よりチケット予約センターで受付(029-225-3555)いたします。


■■■各種割引チケットのご案内

下記の対象に当てはまるお客様は、チケット割引サービスをご利用いただけます。

◎高校生以下のお客様:2,000円 ※学生証や年齢の分かるものを要提示。
◎下記に該当するお客様は、お一人様2,500円でご観劇いただけます。
 ・大学生以上の学生の方。※学生証の要提示。
 ・身体障害者手帳をお持ちの方とその同伴の方お一人様まで。※障害者手帳の要提示。
 ・車椅子の方とそのお付き添いの方お一人様まで。※席数限定、先着順。

※前売券でのみ販売
※水戸芸術館エントランスホール内チケットカウンターおよび水戸芸術館チケットセンター(Tel.29-225-3555)でのみ取扱い
■■■チケット郵送サービスのご案内

チケットを期日までに当館で引き取ることが困難な方を対象に、チケットの郵送サービスを実施しております。

<郵送サービスの流れ>

①電話でご予約の際に「郵送サービス利用」とお伝えいただければ、その日の夕方に、お客様専用の払込用紙を発送します。
③2日~3日中に、お客様のお手元に専用の払込用紙が届きます。
④払込用紙に記載された期日までに、郵便局で払い込みをしてください。(一週間以内)
⑤振込の確認が取れ次第、お客様にチケットを発送します。

※払込用紙の金額は[チケット代金+チケット発送費80円(お客様負担)]となります。
※払込手数料(120円)はお客様負担となります。
※お支払い方法は郵便振替のみとなります。

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

演出

演出家・森新太郎の作品にかける想い

水戸芸術館がこんなにも早く再開し、正直驚いた。劇場側から「“いま”の水戸にはエネルギーのある芝居が必要です。」と強く説かれ、私は迷うことなく『夏の夜の夢』の上演を提案した。
現実は一瞬にして虚構となり得る。虚構は一瞬にして現実となり得る。そんな一瞬一瞬を、シェイクスピアはこれでもかとばかりに『夏の夜の夢』に詰め込んでみせた。魔力を持つ花の汁により、登場人物たちの目に映る世界は、根底からひっくり返されていく。しっちゃかめっちゃかの大混乱。その中で泣き叫ぶ者、怒り狂う者、快楽に溺れる者・・・そして、この世界が現実なのか虚構なのかわからなくなり、迷子のように立ち尽くす者。
「左右の目が別々にものを見てるみたい、何もかもが二重に見える。」
これは私達にとって、とても“いま”な言葉だ。大混乱は、現に、ある。世界は二重に見えるどころか、もはや三重にも四重にもなって、不確かに存在している。が、しかし。それでも私達は、世界を見つめることをやめはしない。現実と虚構の狭間で、懸命に世界を見つめ続ける。
「ほんとに目が醒めてるんだろうか?」
問い続けなくてはならない。そのことが、この芝居の大きなエネルギーになる。水戸の地で、“いま”を生きる私達の『夏の夜の夢』をつくりたい。

森新太郎プロフィール


1976年、東京生まれ。
2000 年、円演劇研究所に入所し、2002年に演劇集団円 演出部会員に昇格する。2009年、演劇集団円公演『コネマラの骸骨』の演出で平成21年度文化庁芸術祭賞優秀賞を受賞、さらに2008年に演出を手掛けた『田中さんの青空』、『孤独から一番遠い場所』にて2009年毎日芸術賞演劇部門第11回千田是也賞を受賞している。
2010年11月には水戸芸術館ACM劇場にて『十二人の怒れる男』を上演し、高い評価を受ける。最近では、2011年4月に新国立劇場にて『ゴドーを待ちながら』の演出を手掛けている。

キャスト&役柄

西本裕行

劇団昴
■いたずらな妖精パック
■フィロストレイト

大内真智

劇団ACM
■シーシアス
■オーベロン

田嶋真弓


■ヒポリタ
■ティターニア

塩谷亮

劇団ACM
■イジーアス
■蛾(妖精)

本橋歩


■ハーミア

田口裕珠

パフォーマンス集団キミトジャグジー
■ヘレナ

小沼淳


■ライサンダー

小林祐介

劇団ACM
■ディミートリアス

森島佐代子

劇団月虹舎
■シーシアスの侍女
■豆の花(妖精)

柏マチ子


■シーシアスの侍女
■カラシの種(妖精)

長久保礼子

創作集団MoCo
■シーシアスの侍女
■蜘蛛の糸(妖精)

澤田考司

劇団ACM
■ピーター・クウィンス

遠島立夫

劇団ACM
■ニック・ボトム

岩崎綾之

劇団バリリー座
■スナッグ

能村圭太

プロフェッショナルファウル
■フランシス・フルート

水柿修一


■トム・スナウト

木村新一


■ロビン・スターヴリング

相原友美

水戸葵陵高等学校
■妖精たち

猪瀬悠

水戸第二高等学校
■妖精たち

小川千晶

水戸第二高等学校
■妖精たち

鬼澤里佳

水戸第二高等学校
■妖精たち

今野絵理


■妖精たち

後藤遥

水城高等学校
■妖精たち

櫻井結花

大成女子高等学校
■妖精たち

笹沼可奈

水戸葵陵高等学校
■妖精たち

篠原加奈絵

大成女子高等学校
■妖精たち

鈴木陽

水戸第二高等学校
■妖精たち

高田真弥

水城高等学校
■妖精たち

高橋ひなこ

水城高等学校
■妖精たち

戸井田明美

大成女子高等学校
■妖精たち

得能彩瑛

水城高等学校
■妖精たち

能勢朝也音

水戸葵陵高等学校
■妖精たち

渕上夏帆

水戸第二高等学校
■妖精たち

増渕彩菜

水戸葵陵高等学校
■妖精たち

山口里沙

水戸葵陵高等学校
■妖精たち

平成23年度文化庁「優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業」