
ACM劇場ACM THEATRE
- 公演
第15回水戸短編映像祭
2011年9月23日[金]〜2011年9月25日[日]

Furusato2009
短編映画やPV、CM作品などを監督や俳優などのゲストトークを交えて紹介する「招待作品部門」、新しい才能の発掘を目的とした自主制作映画のコンペティションをおこなう「コンペティション部門」とを3日間にわたり紹介します。
チラシダウンロード
» チラシ(表面)PDFダウンロード
» チラシ(裏面)PDFダウンロード
開催情報
会場
ACM劇場
開催日
2011年9月23日[金]〜2011年9月25日[日]
9月23日[金] | 24日[土] | 25日[日] | |
11:00 | ● | - | - |
12:00 | - | - | ● |
12:30 | - | ● | - |
企画協力
寺門義典
協力
イーストプレス/ホテル水戸シルバーイン
上映協力
Kyoto DU
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
NPO法人シネマパンチ/財団法人 水戸市芸術振興財団
9月23日(金・祝)

Aプログラム 11:00~
311仙台短篇映画祭制作作品「明日」
仙台から届いた“明日”への声を水戸からお届けします!
仙台短篇映画祭の呼びかけによって集まった40人の監督たちが、3分11秒という制約の中で、それぞれが3.11以降の自分と対峙し、葛藤を経て生み出した作品をオムニバス形式で綴るそれぞれの『明日』。震災をきっかけに繋がりを深めた仙台の声を水戸からお届けします。
・2011年/日本/130分(予定)
参加監督:富永昌敬、中野裕之、鈴木卓爾、塩田明彦、河瀬直美
真利子哲也、佐藤央、田中羊一、田中博之、今泉力哉、入江悠、瀬田なつき、濱口竜介、甲斐田祐介 他(順不同)

カンヌ映画祭で記者発表をする河瀬直美監督
Bプログラム 13:50~
311 A Sense of Home Films from なら国際映画祭
国内外から寄せられた「HOME]への想い。
仙台短篇映画祭の311映画制作プロジェクトから派生し、なら国際映画祭エグゼクティブディレクターの河瀬直美監督を中心にカンヌで集まった国内外の映画作家によって描かれる家族、ふるさと、祖国への想いを分かち合い、「A Sense of Home(“家”という感覚)」を国境を越えて共有していく試みです。
・2011年/60分(予定)
参加監督:ビクトル・エリセ、河瀬直美、アピチャットポン・
ウィーラーセタクン、ジャ・ジャンクー、桃井かおり、
レスリー・キー、ポン・ジュノ、ジョナス・メカス 他 (順不同)

Cプログラム 16:00~ 【完売致しました】
「NINIFUNI」+ももいろクローバーZライブ
映画×アイドル 新進気鋭の監督による新たなる挑戦状!
殺風景な地方都市で起きた事件に関与した青年が、
あてどなくさまよい辿りついた海岸で目にした光景とは・・・。
第64回ロカルノ国際映画祭で特別上映され、海外からも注目される新鋭・真利子哲也監督の最新作。映画に登場する今最も旬なアイドルグループ "ももいろクローバーZ" も水戸に降臨!!
・2011年/日本/42分 監督:真利子哲也
・出演:宮﨑将、ももいろクローバー、山中崇 他
・ゲスト:真利子哲也(映画監督)、ももいろクローバーZ

©2011「婚前特急」フィルム・パートナーズ
Dプログラム 18:10~
ひたちなか海浜鉄道湊線応援企画「婚前特急」
がんばれ湊線!前田弘二監督の長編劇場デビュー作が凱旋上映!
自由な恋愛を楽しんでいた24歳のOLのチエ(吉高由里子)は、
親友の結婚をきっかけに5人の彼氏の中から "本当の相手" を
見つけるために奮闘する!第10回グランプリ監督・前田弘二監督が長編劇場映画デビュー作。
本作には東日本大震災によって大きな被害を受けた通称「湊線」が登場します。主演のチエ役・吉高由里子の元気な魅力が炸裂する『婚前特急』の凱旋上映で、全線復旧したばかりの「湊線」に
映画祭からエールを送ります!
・2011年/日本/107分/監督:前田弘二
・出演:吉高由里子、浜野謙太、杏、加瀬亮、榎木孝明、
宇野祥平 他
・ゲスト:前田弘二(映画監督)
9月24日(土)

ⓒ2011「東京公園」制作委員会
Eプログラム 12:30~
ロカルノ国際映画祭「金豹賞審査員特別賞」受賞記念『東京公園』特別上映
見つめること、見つめられること--国内外で絶賛された青山真治監最新作、水戸初上映!
ひょんなことから人妻を隠し撮りすることになったカメラマン志望の青年(三浦春馬)とその周囲の人々との交流を通し、なくなった者に対する愛情と生き残った者どうしの愛情を描く。水戸短編映像祭には審査員やゲストとして参加して頂いたこともある世界的評価も高い青山真治監督の最新作。
第64回ロカルノ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、
常設の最高賞と同等の「金豹賞審査員特別賞」を受賞した『東京公園』を特別上映!
・2011年/日本/119分
・原作:小路幸也「東京公園」(新潮文庫刊)
・監督・脚本:青山真治
・出演:三浦春馬、榮倉奈々、小西真奈美、井川遥 他

『MISSING』2011
Fプログラム 14:50~
「地方映画の現在。日本映画のこれから、」
映画×地方--地方都市を拠点に撮影された要注目の日本映画と監督たちを紹介!
山梨県甲府市を舞台にした話題の新作『サウダーヂ』の公開が迫る「空族」から富田克也監督と相澤虎之助監督、関西を拠点に良質の作品を送り出している佐藤央監督、震災後の水戸でロケを敢行した新鋭・三宅唱監督らを招き、国内外から注目を集めている日本の地方都市を拠点に製作された映画の深部に迫る!
日本映画を動かし始めた "新しい波" をキャッチ!
・上映作品:『Furusato2009』2009年/50分
『MISSING』2011年/55分
『三宅唱新作長編映画メイキング』2011年/15分(予定)
・ゲスト:富田克也(空族・映画監督)
相澤虎之助(空族・映画監督)
佐藤央(映画監督)
三宅唱(映画監督)

Gプログラム 18:20~
「庭にお願い」+倉地久美夫ライブ
冨永昌敬監督最新作は謎の音楽家のドキュメンタリー。
天才・倉地久美夫を発見せよ!
気鋭のジャズミュージシャン菊地成孔に発見された福岡在住の
謎多き音楽家「倉地久美夫」の実像に追ったドキュメンタリー。
監督は水戸タンペンではお馴染みの第6回グランプリ監督・冨永昌敬。本人のライブと共に、倉地久美夫の "ちょっと変な世界" にあなたを誘います!
・上映作品:『庭にお願い』2010/日本/78分
・監督・撮影・編集:冨永昌敬
・出演:倉地久美夫、菊地成孔、外山明、岸野雄一 他
・ゲスト:冨永昌敬(映画監督) ライブ:倉地久美夫(音楽家)
9月25日(日)

『ENCOUNTERS』
飯塚貴士監督
「コンペティション部門」12:00~
・Aプログラム12:00~「ここにいる」「イチゴジャム」
・Bプログラム14:00~「ENCOUNTERS」「forgive」「シアワセ」
・Cプログラム16:05~「大きな財布」「おうちへかえろう」
「こぼれる」
審査員:篠崎誠、冨永昌敬、西ケ谷寿一、鈴木謙一、櫻井琢郎
・招待上映(18:05~)
『リスト』田中智章(第9回グランプリ)
『ご祝儀』甲斐博和(第14回グランプリ)
・クロージング・交流会(20:00~水戸芸術館会議場、お飲物等あり)
*コンペティション部門の半券提示でご入場いただけます。

『おうちへかえろう』
佐藤福太郎監督

『forgive』
川村清人監督

『大きな財布』
杉田真一監督

『シアワセ』
中島あゆ美監督

『ここにいる』
伊藤尚子監督

『イチゴジャム』
庭月野議啓監督

『こぼれる』
手塚悟監督