
ACM劇場ACM THEATRE
- 公演
りゅーとぴあ発 物語の女たち シリーズ藤沢周平『蟬しぐれ』~永遠の初恋、ふく~
2013年10月19日[土]〜2013年10月20日[日]

写真提供:資生堂
≪物語の女たち≫
日本文学の名作を、名女優の一人芝居として贈る、新潟りゅーとぴあ発の新シリーズ。世代を越えて広く愛される物語の数々から、女性に焦点をあて、演じる者とみる者が一体となってその一生を体験するお芝居です。水戸芸術館では、4月の平岩弓枝『花影の花』(出演:水谷八重子)に続く上演となります。
「傑作時代小説に描かれた、秘められた恋」
藤沢周平の小説の中でも、ひときわ光を放つ作品「蟬しぐれ」。
海坂藩(うなさかはん)という北国の架空の城下町を舞台に、牧文四郎という若者を中心に小説は進展します。この文四郎を幼少より心ひそかに慕う“ふく”との恋物語を軸に舞台は構成されます。
運命のいたずらによって別れと再会を経た、文四郎とふくとの至純の恋をたっぷりと味わってください。
映画音楽をはじめ世界的に活躍する作曲家・岩代太郎の音楽が、物語を一層深めます。
開催情報
会場
ACM劇場
開催日
2013年10月19日[土]〜2013年10月20日[日]
10月19日[土] | 20日[日] | |
14:00 | - | ● |
16:00 | ● | - |
出演
岸惠子
藤沢周平
『蟬しぐれ』(文春文庫)より
上演台本
笹部博司
演出
黛りんたろう
音楽
岩代太郎
照明
倉本泰史
音響
高橋巖
舞台監督
北条孝
協力
藤沢周平事務所
制作協力
ジェイ・クリップ
企画製作
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
文化庁
平成25年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
チケット情報
料金
【全席指定】S席5,500円、A席5,200円、B席4,500円
開場は開演の30分前です。
お一人様4枚までとさせていただきます。
未就学児童のご入場はご遠慮ください。
車椅子でのご来場はチケット予約時に水戸芸術館にご連絡をお願いいたします。
開演時間を過ぎてのご入場は、お持ちのチケットの指定席にご案内できない場合がございます。
チケットは完売いたしました。キャンセル券がありましたら、公演日の朝9時30分より電話受付いたします。 (TEL 029-225-3555)
「チャンスシート」「立見券」が発生した場合は、開演1時間前よりエントランスチケットカウンターにて販売いたします。
先行予約の枚数について
財団運営維持会員、水戸芸術館友の会(一般・法人)会員の先行予約は、お電話のみの受付で、お一人様2枚までとさせていただきます。
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団

写真提供:資生堂
岸惠子
神奈川県横浜市出身。1951年「我が家は楽し」で映画デビュー。「君の名は」(53年)「雪国」(57年)「おとうと」(60年)「細雪」(83年)と名作に出演、現在も映画・テレビと第一線で活躍している。01年映画「かあちゃん」〈市川昆監督〉で第25回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。40年あまりのパリ暮らしの後、現在はベースを日本に移しながらフランスと日本を往復する。海外での豊富な経験を生かし、作家、ジャーナリストと多方面でも活躍する。04年旭日小綬章を受勲。11年フランス共和国政府より芸術文化勲章コマンドールを受勲。近年の主な映画出演作として「たそがれ清兵衛」〈山田洋次監督〉(02年)「スノープリンス 禁じられた恋のメロディ」〈松岡錠司監督〉(09年)など。またテレビでは「恋せども、愛せども」(07年・WOWOW)で第62回芸術祭優秀賞受賞。他に日本テレビ開局55周年記念スペシャルドラマ「東京大空襲」(08年・日本テレビ)、TBS開局60周年記念橋田壽賀子ドラマ「JAPANESE AMERICANS」(10年・TBS)など。著作では、「巴里の空はあかね雲」で日本文芸大賞エッセイ賞、「ベラルーシの林檎」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。その他に「砂の界へ」「風が見ていた」「私の人生ア・ラ・カルト」「30年の物語」。絵本「パリのおばあさんの物語」(作:スージー・モルゲンステルヌ)の翻訳も手がける。初の書きおろし小説「わりなき恋」(幻冬舎刊)が今春発売となった。
音楽 岩代太郎
1965年東京都出身。東京藝術大学音楽部作曲科卒業、同大学院修士課程修了。修了作品「世界の一番遠い土地へ」がシルクロード管弦楽国際作曲コンクールにて最優秀賞を受賞。以後、テレビ・映画・アニメ・舞台など幅広いジャンルで活躍。映画「血と骨」(04年)、「春の雪」「蟬しぐれ」(05年)で日本アカデミー賞優秀音楽賞、「闇の子供たち」(08年)で毎日映画コンクール音楽賞、「レッドクリフPartⅠ」(08年)で香港電影金像奨最優秀音楽賞を受賞。近年では08年北京オリンピックのシンクロナイズド・スイミングの音楽や、09年11月に行われた「天皇陛下御即位20年国民式典」での奉祝曲「太陽の国」の作曲など活動の場を広げている。他代表作に映画「火天の城」、「カムイ外伝」、「舞妓Haaaan!!!」、「聯合艦隊司令長官 山本五十六」、「かぞくのくに」、テレビ「黒部の太陽」。NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」、「義経」など。
藤沢周平
1927年、山形県鶴岡市に生まれる。山形師範学校卒。71年に「溟い海」でオール讀賣新人賞、73年「暗殺の年輪」で直木賞を受賞。86年に「白き瓶 小説 長塚節」で吉川英治文学賞を、89年に菊池寛賞、94年に朝日賞、東京都文化賞を受賞。95年に紫綬褒章を受章。97年、逝去。主要な作品に「蟬しぐれ」「三屋清左衛門残日録」「一茶」「隠し剣孤影抄」「隠し剣秋風抄」「霧の果て」「海鳴り」「橋ものがたり」「用心棒日月抄」「たそがれ清兵衛」「市塵」など。全26巻、別巻1巻からなる「藤沢周平全集」が文藝春秋より刊行されている。