チケット

【重要なお知らせ】

ACM劇場ACM THEATRE

  • 公演

ACM THEATRE PRODUCE atheatrical comedyライフ・イン・ザ・シアター

2011年1月28日[金]〜2011年2月6日[日] 

撮影:office Photo Style(佐川智伯)

ベテラン俳優のロバートは、ぱっとしない役者人生を送っている。共演する若手のジョンは、ロバートのことを慕い、日常さまざまなアドバイスをもらっている。やがて、ある芝居でジョンの演技が高く評価され、さらに映画出演も決まるなど、二人の間に微妙な距離が生まれてきて……。
物語は、新進のスターが年老いていく地味な役者の面倒をみていくように変わる。劇場の中で生きてきたロバートの、悲哀にみちた人生が浮き彫りにされていく。最後に、ロバートは誰もいない客席に向かい、心からの謝辞を述べ劇場から退場する。

ブロードウェイの芝居や映画『アンタッチャブル』などで人気の作家、デイヴィッド・マメットの作品が水戸芸術館に初登場。とある劇場を舞台に、二人の登場人物が織りなす「役者人生」のすべて。

開催情報

会場

ACM劇場

開催日

2011年1月28日[金]〜2011年2月6日[日] 

1月28日[金] 29日[土] 30日[日] 31日[月] 2月1日[火] 2日[水] 3日[木] 4日[金] 5日[土] 6日[日]
14:00 - - 休演日 休演日 休演日 休演日 - -
16:00 - - 休演日 休演日 休演日 休演日 - -
19:00 - - 休演日 休演日 休演日 休演日 - -

Find it, Now !とは?

ACM劇場でまだ紹介されていない劇作家や演出家、劇団の作品を上演していく企画シリーズ。話題の作品や俳優が続々登場します。

スタッフ

舞台美術:松岡泉/照明:大野正光(あかり組)/音響:山本基之/衣裳:岡部利佐子/舞台監督:佐藤保誠、久野伸二/舞台スタッフ:水戸芸術館舞台技術係/衣裳スタッフ:鯉沼言乃美/宣伝美術:菊池広子/宣伝写真:office Photo Style(佐川智伯)

企画制作

水戸芸術館ACM劇場

芸術監督

松本小四郎

協力

茨城交通株式会社、OFFICE NATSU、社団法人水戸青年会議所、笠間商工会、社団法人笠間観光協会、水戸済生会総合病院、キミトジャグジー、劇団ACM

チケット情報

料金

【全席指定】前売:一般2,500円、学生1,800円/当日(一律):2,800円
未就学児入場不可

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

脚本家・翻訳家・演出家のご紹介

デイヴィッド・マメット

脚本家
サム・シェパードと並んで現代アメリカ演劇の双璧を成す劇作家。75年に発表した『アメリカン・バッファロー』でオビー賞受賞、77年にはブロードウェイに進出、83年にロンドンのナショナル・シアターで『グレンギャリー・グレン・ロス』が初演され、翌年にピューリッツァ賞受賞。『郵便配達は二度ベルを鳴らす』『評決』『アンタッチャブル』など、映画脚本家としての才能も発揮する。現代社会に潜む複雑な人間の葛藤を、一級のエンターテインメントに仕上げることで高い評価を得ている。

小田島恒志

翻訳家
翻訳家・英文学者。早稲田大学英文科卒、同大学院博士課程単位取得満期退学、ロンドン大学修士。早稲田大学文学部学術院教授。妻の小田島則子との共訳による翻訳も多い。小田島恒志訳で、これまでACM劇場で上演されたものとして『パパ、I LOVE YOU!』(2010年、小田島雄志と共訳)がある。

撮影:office Photo Style(佐川智伯)

大澤遊

演出家
1980年生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒。卒業後、『友達』(演出:岡田利規)、『審判』『失踪者』(演出:松本修)など、さまざまな舞台に演出助手として参加。ACM劇場では、「すべてはシェイクスピアから」シリーズ(演出:桐山知也)や『北京の幽霊』(演出:松本小四郎)などの演出助手を務める。また、長谷川裕久が指導する水戸市民演劇学校やリージョナル・シアターなどにも参画し、水戸地域での演劇活動も積極的に行っている。演劇ユニット「空っぽ人間<empty persons>」を主宰、全作品の構成・演出を手掛ける。

キャストのご紹介

長谷川裕久

Robert(ロバート役)
1965年生まれ。茨城大学教育学部美術科在籍中に演劇活動を始め、卒業後の俳優活動を経て、89年水戸芸術館演劇部門学芸員になる。90年、地域からの新しい演劇の創造を目指して、水戸野外劇で上演台本と演出を担当。96年より専属劇団ACMの作・演出を担当し、作品を発表する。07年より水戸芸術館演劇部門主任学芸員。主な作品に、『美貌の流星』『花冠の大陸』『堕天の媚薬』『ザ・シークレット・ガーデン』など。96年3月台本・演出を担当したオペラ『さんせう太夫』(作曲=原嘉壽子)は三菱信託音楽賞、ジロー・オペラ賞を受賞。97年より茨城大学などで非常勤講師。ACM劇場が開校する水戸市民演劇学校、水戸子供演劇アカデミーでは専任講師として指導。俳優として、『怒濤』(04)に北里柴三郎役で主演する。また『襤褸と宝石』(07)の博士役、『北京の幽霊』(09)の幽霊役、『パパ、I LOVE YOU ! 』(10)の病院理事長役などで強烈な印象を残し、俳優としての評価が高まっている。

名波翔

John(ジョン役)
1980年生まれ。広島県出身。CM、広告などさまざまな宣伝媒体で活躍中の人気モデル。近年、俳優として舞台にも進出している。主なCM出演に、ケンタッキーフライドチキン、花王、イオントップバリュー、JT、DTC、LIPTON、ローソン、ITOKIなど。最近ではダイハツミラ「ココア」のCMに出演していた。広告モデルとしては、無印良品、丸井、ダイワハウス、NTTDoCoMo、NISSAN、EPSON、リクルートゼクシィ、GRACE、DHCなど。俳優として小劇場演劇をはじめさまざまな舞台に出演。『ライフ・イン・ザ・シアター』では、初めての水戸芸術館ACM劇場の舞台に立つ。

平成22年度文化庁芸術拠点形成事業