2014-04-22 更新
「あおぞらクラフトいち 2014 SPRING in 水戸」
はじめまして。
本日は当ブログをご高覧賜り、心より御礼申し上げます。
このたび新しく水戸芸術館の広報係員になりました杉山と申します。
男です。
好きなものはイチゴと肉じゃが、嫌いなものはナスとカブです。
今後こちらのブログをはじめ、各所で水戸芸術館のPR活動に努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日と今日(4月19日、20日)は、芸術館の広場にて、
「あおぞらクラフトいち 2014 SPRING in 水戸」が開催されました。
水戸市近郊で活動する130以上の団体が参加し、
ハンドメイドの雑貨販売を主としつつ、
軽食の販売、バンドやDJなどによるステージ演奏も行われ、
地下の駐車場が満車になるほどの、大変な賑わいとなりました。
見てください、このテント!
これ、全部お店ですよ!
ここのところ良い天気が続いていたのですが、
運悪く19日は強風が吹き荒れ、20日は絵に描いたような曇天が広がり、
平たく言うと両日ともだいぶ寒かったのですが、
ご来場の皆さんは充実のアウトドアグッズを装備しており、
巧みに寒さを避けながら、お買いものを楽しんでいました。
「ハンドメイドの雑貨」とひとことで言っても、
このクラフトいちでは多彩なものが販売されていて、
ガラス製品、衣類、木製品、革製品などここには書ききれないほどでした。
なによりの魅力は、そのすべてが「手作り」というところ。
私は普段、雑貨にはまったく興味が無いタイプの人間ですが、
小市民ゆえ、「手作り」とか「一点モノ」とか「初回限定モデル」とかに弱いのです。
せっかくなので私も会場を散策して、
今回最もイケてるクラフトワークを探すことにしました!
…
……
………
見つけましたよ!
これです!

モスクワ工芸さん制作の、
木製のキューブで作られたドクロ・ストラップです。
口のところがパカパカ動くんですね!
デザインのアイディアとドクロのとぼけた表情が気に入りました。
何気にヒモも編み上げになってるんですね!
これを持ち歩いて、骨のある男になろうと思います←
ちなみに私の電話はiPhoneなので、ストラップが付けられません!
続いてこちら!

これ、なんだか分かりますか?
カリンバ、または親指ピアノと呼ばれる、アフリカ産まれの楽器です。
左下部の、赤いそぼろのアクセントが効いてますね!
制作されたのは関野直美さんという方です。
「ポーン」というシンプルなサウンド、ちょっと不安定なピッチ、そして手のひらサイズ!
海岸とかでこれをポロポロ弾けば、
「なに弾いてるの?」と素敵な女性に声をかけられること請け合いです!
もちろんそうよ!
自分なりにお気に入りグッズを購入して、
「ブログのネタは大丈夫そうだな」とか思いつつふと横を見やると、
里美太鼓会が演奏をしていました。

会場内に太鼓の重厚な音が響き渡ります。
寒さを吹き飛ばすような、とてもアツい演奏でした。
そのほか、ちょっとしたワークショップを行っているお店も幾つかあり、
小さなお子さんも参加してモノ作りの楽しさを堪能している様子でした。
私が注目したのはこれです!

CLOVER INCさん制作の、超大型三輪車です!
なんとこの作品、会期中にたった2日で作り上げたそうです。
凄まじい技術ですね!
なんだかよく分からないですが、「乗っていいよ」と言われたので乗ってみました。
上から見下ろすと結構高い! ちょっと怖いくらい。
自分が巨人になった気分を味わえます。
進撃の杉山です。
そんなこんなで充実の2日間でした。
次回のあおぞらクラフトいちは、2014年9月20日、21日に開催予定です。
皆さま、ぜひ遊びにきてくださいね!
最後に一枚。

満面の笑みで超大型三輪車に乗る、広報係 総務係の福島さんでした。
<広報係 杉山>