- 演劇
- お客様からの感想
2021-12-15 更新
ACMファミリーシアター「スーホの白い馬」公演
お客様からのご感想

ACMファミリーシアター『スーホの白い馬』
2021年11月20日~11月23日公演
本シリーズは、昨年コロナ禍により中止となり、2年ぶりの上演となりました。今回はシリーズ最新作として、50年以上読み継がれている「スーホの白い馬」を
オリジナルの脚本・演出で舞台化。
力強く、哀しく美しく紡がれる物語に、
涙を拭いながら劇場を後にするお客様がたくさんいらっしゃいました。
ご来場誠にありがとうございました!
>公演詳細ページはこちら
<お客様からのご感想>
一部抜粋して掲載いたします。★子どもたちからの感想
◆げきだけど、話の中に入りこめる内ようだった。
先が気になる、わくわくするような内ようだった。(10才)
◆またみたいよ
かなしくてまたみたいよ (5才)
◆スーホの白い馬は本で読んでもかなしいけれど、
人間がじっさいにやると、もっとかなしいおしばいや、
がんばっているすがたが感じられて、すごいなぁと思いました。
それぞれ登場人物のこせいもでていて、とてもすてきでした。(9才)
◆学校で「スーホの白い馬」をならいました。
そのげきをみれてうれしいです。
げきがすごくすてきでした。
(パチパチパチパチパチ)
すごかったです。ほんとすごかったです。(9才)
◆白馬がはしっているところがほんものみたいですごかった。
スーホは白馬のことが大すきなんだなと思いました。(8才)
◆私はこのような物をあまりみたことがなかったのですが、
とてもおもしろかったしかんどうしました。
二年生のときに、スーホの白い馬を学習したので、
学習したときはあまり感動しなかったけど、
こうして見ると、すごく感動したので、
お芝居の力はすごいと思いました。(11才)
◆心こもったおしばいを見ると
ないちゃうくらい感どうさせれるんだなと思いました。(9才)
◆後半しぜんにないていた。
教科書でよんだことがあるけど、ぜんぜんちがってびっくりした。
◆おもしろかったです。またみたいです。ありがとうございました。
かえってたのしいことを話してみます。(7才)

(5才)
※他にも、かわいい絵が描かれたアンケートをたくさん頂きました!
★大人の皆さまからの感想(一部抜粋)
◆かわいらしいスーホの一生懸命さに心打たれました。
どんなに貧しくとも、希望を持ち、前を向いて進むこと、
孫たちも引きこまれていたようです。
本から、こんなに深く広く胸あつくなる舞台になるとは。
すばらしかったです。白馬のダンスは圧巻でした。
しなやかな子馬から立派な大人の馬の変化は感動しました。
・・・・・(60代 女性 水戸市)
◆絵本で読むのとはまた違った美しい世界を見られました。
言葉の一つ一つがとても力があって良かった。
・・・・・(30代 男性 水戸市)
◆このような大きな舞台で演劇を見るのは小学校以来な気がします。
忙しい日々の中、こうした芸術に触れるのはとても新鮮で感動的でした。
演者を中心として、音、光、舞台装置が一体となって表現するものが、
こんなにも素晴らしいものなのか!と思い、驚きました。
・・・・・(30代 女性 小美玉市)
◆原作の絵本は、私たち家族にとって大切にしてきたもので、
このような形で観劇できたことをうれしく思います。
演出が原作と離れすぎず少しユーモアを入れつつ絶妙でよかったです。
衣裳もすてきでした。・・・・・(30代 女性 栃木県)
◆言葉ではうまく表せませんが、心の中がとても良いもので満たされました。
すばらしい劇でした。一人一人が力があり、感動しました。
・・・・・(50代 女性 水戸市)
◆脚本、演出、音楽、そして演技!すべてがすばらしかったです。
羊や狼の表現の仕方に非常に感心しました。
そしてハク!まるで本当に走っているようでした。
スーホとハクのきずなに本当に涙が出ました。
はじめから最後まで没入感がすごかったです。
子供の頃読んだお話が、ここまですばらしいとは!!
・・・・・・・(50代 女性 県央)
◆暗さに怖がっていた子供が、最後は前のめりに見ていて、
親子共々楽しめました。
・・・・・(30代 女性 水戸市)
◆久しぶりの観劇、そのことだけでも感動。
加えて、出演者の皆さんのパフォーマンスできる喜びを全身で表現する姿は
本当に胸を打ちました。
「スーホ…」は原作を元に、よりロマンチックに描かれており、
素晴らしい!!の一言に尽きます。
感動をありがとうございました。・・・・・(50代 女性 県央)
他、たくさんのご感想をありがとうございました。
頂きましたご感想につきましては、今後の参考とさせていただきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
©︎水戸芸術館ACM劇場 撮影:刑部アツシ(おさかべ写真館)