- 音楽
- 専属楽団
- お客様からの感想
- 公演
2023-12-03 更新
「水戸室内管弦楽団 子どものための音楽会」参加者からのご感想
水戸室内管弦楽団 子どものための音楽会
2023年10月20日(金)10:40開演
世界トップクラスの名手が集う水戸室内管弦楽団(MCO)の生演奏に触れていただきたいと願い、2004年から開催してきた「子どものための音楽会」。今回コロナ禍以来4年ぶりに、市内体育館での開催が実現しました。
指揮者・オーボエ奏者・作曲家として全方位で活躍し続けている巨匠ハインツ・ホリガーを迎えて、水戸市内や周辺市町村の小学5年生 約2,600人の子どもたちをお招きしてお届けしました。ヴァイリンの中村静香さん、ホルンの猶井正幸さんによる親しみやすい司会進行のもと、楽しい楽器紹介コーナーも交えながら実施しました。
曲目は、シューベルトの交響曲第7番〈未完成〉の第1楽章、ケルターボーンの〈オーボエと弦楽合奏のための変奏曲〉、そして最後に〈未完成〉交響曲の第2楽章を、子どもたちにお楽しみいただきました。
司会の中村静香さん、猶井正幸さん
指揮者・オーボエ奏者のハインツ・ホリガーさん
楽器紹介コーナー:ヴァイオリン
楽器紹介コーナー:ヴィオラ
楽器紹介コーナー:チェロ
楽器紹介コーナー:コントラバス
楽器紹介コーナー:フルート
楽器紹介コーナー:オーボエ
楽器紹介コーナー:クラリネット
楽器紹介コーナー:ファゴット
楽器紹介コーナー:ホルン
楽器紹介コーナー:トランペット
楽器紹介コーナー:トロンボーン
楽器紹介コーナー:ティンパニ
〈お客様からのご感想〉
●先月の子どものための音楽会では、普段なかなか聴くことのできない素晴らしい演奏を間近で鑑賞でき、児童も大変良い経験ができました。ありがとうございました。
●音の強弱がきれいで、きいていてとりはだがたつほどでした。ひとつひとつの楽器の音がせんめいに聞こえて、聞き入ってしまうほどでした。
●ケルターボーンの曲は、オーボエと弦楽器がこうごに聞こえてきて、本当に話しているみたいですごかった。しき者の動きに合わせて楽器も強弱がすごかった。
●しきしゃさんの手の動きがやわらかいと、曲の音も小さくて、手の動きがはげしいときは音も大きくてとてもすごかったです!
●一つ一つの音色に気持ちがこもっていて、すてきでした。また聞きたいと思いました!
●いつもはテレビできいているけど、やっぱり生で見たり聞いたりすると迫力が圧とう的にちがってすごかったです。これからもがんばってください。
●プロのオーケストラはなかなか聞く機会がないので、とても感動しました。私はバイオリンを習っていて、音楽もとても好きです。プロの人たちが想像以上にお上手で、正直おどろきました。またオーケストラを聴きに行きたいと思いました!
●自分も楽器関係の部活に入っています。プロ中のプロのえんそうをきかせてもらって、すごく心を打たれたのは、みんな全員が楽しそうにえんそうしていたところです。自分もこれから部活でも、音楽を楽しむことをがんばっていきたいです。
●金管楽器の音はいつもきいているのですが、生で木管楽器をきいたことがなかったので、すごく良い体験になりました。またオーボエやビオラの音がひびいていて、とても良いなと感じました。他の楽器もブレがなく、頭から終わりまでとてもきれいでした。
●個人的にはコントラバスの音がすきでした。ハインツ・ホリガーさんのしきが、はく力がすごかったです。オーボエのひびきがきれいでした。
ほか、たくさんのご感想をありがとうございました。
頂きましたご感想につきましては、今後の参考とさせていただきます。
水戸芸術館音楽部門