チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

  • 現代美術ギャラリー
  • 募集終了
  • 美術
  • 参加する
  • ワークショップ

冬のこらぼ・らぼ田中彰「ケヤキスタンプ」

2021年1月10日(日)、11日(月・祝) 午前の回10:00~12:00/午後の回14:00~16:00 *1日2回、全4回開催

新年のアート体験! 「冬のこらぼ・らぼ」では、現代美術ギャラリーの中で2つのワークショップを開催します。2021年最初の作品は水戸芸術館でつくってみませんか? 
「ケヤキスタンプ」は、水戸市の公園で剪定されたケヤキの木を使って、版画家の田中彰さんと一緒にオブジェのようなスタンプをつくります。自分だけのスタンプを作って、押して、飾って楽しんでください。

★定員に達したため、受付を終了いたしました。

田中彰(たなか・しょう)

プロフィール

1988年岐阜県出身、茨城県ひたちなか市在住。木の持つ時間や空間をテーマに木版画を軸に制作。その土地にある木に注目し、リサーチをするなかで人との関わりを探る。身近な植物としてのコーヒー豆の旅をめぐる作品も発表。水戸芸術館では、おうち・こらぼ・らぼアーティストキット「Coffee Harvest Tour in the Box」(2020)を制作。主な個展 : 町田芹ヶ谷えごのき縁起(町田市立国際版画美術館 東京 2019)、project N67(東京オペラシティアートギャラリー 東京 2017)、樹について(三菱一号館美術館 東京2016)など。
http://www.tanakasho.com/

■作家からのメッセージ
手紙や書類など郵送するものに押されてきたハンコ。 時代と共に必要だと言われたり、もうなくても良いと言われたり。 そんなハンコも私たちが知らない間に姿、形を変えて、日常に潜みながら動き出そうとしています。 今回のワークショップでは一見するとオブジェのような、 さまざまな木の中から、ひとつ好きな形を選び、ハンコにします。電熱ペンを使って、版になる部分や、それ以外のところまで、焼いて焦がしながら、絵を描くように、彫っていきます。 どんな場所で何に使うのかイメージしながら、自分だけの オリジナルのハンコを作ってみましょう。

閉じる

プログラム概要

会場

水戸芸術館 現代美術ギャラリー第7室、第8室

開催日

2021年1月10日(日)、11日(月・祝)

開催時間

午前の回10:00~12:00/午後の回14:00~16:00 *1日2回、全4回開催

対象

小学3年生~大人まで *中学生未満は要保護者同伴

定員

1回10名程度

参加費

2,000円/名 

参加方法

要予約
・上記の「申込フォーム」からお申込ください。先着順。
・密集を避けるため、保護者の方の見学はご遠慮ください。同伴される方は参加をお願いします。
申込フォームには参加を希望される全員のお名前をご記入ください。
対象年齢以外のご家族の同伴が必要な場合はお申込みフォーム通信欄でお知らせください。
・定員に達しても申込フォームが掲載されている場合があります。参加の可否は申込から1週間以内にメールでお知らせします。(12/26~1/4は休館日のためご連絡できません)。
・atmcac@arttowermito.or.jpからメールを返信しますので、受信できるよう設定をお願いします。
・申込フォームでの申込が難しい方は電話でお問い合わせください。(tel.029-227-8120)
・空きがあれば、当日先着順で参加も可能です。空き時間はホームページにも記載しますが、会場での先着順とさせていただきます。

受付

現代美術ギャラリー入口の特設受付にお越しください(9:45~受付開始)。参加費は受付でお支払いください。

講師

田中彰(たなか・しょう)

備考

・参加費には材料費を含みます。
・ギャラリーは工事中のため騒音が発生する可能性があります。あらかじめご了承ください。
・来館やプログラム参加にケアが必要な方はお気軽にご相談ください。
・プログラム中は記録撮影を行います。撮影が難しい方は係にお知らせください。

お願い

・参加にあたり、検温、マスク着用、手指消毒など感染症対策へのご協力をお願いします。新型コロナウイルス感染症予防のお願いについてはこちらをご覧ください。
https://www.arttowermito.or.jp/topics/article_40321.html
・グループごとにテーブルを別にします。
・今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、中止とさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111

関連プログラム

同時開催