チケット

【重要なお知らせ】

現代美術ギャラリーCONTEMPORARY ART GALLERY

  • その他
  • 水戸市民会館
  • 広場
  • 美術
  • 参加する
  • 地域連携プログラム
  • どなたでも

「明後日朝顔プロジェクト2025水戸」苗植え

2025年5月31日(土)(雨天時は翌日順延) 10:00~17:00 *小雨決行

「明後日朝顔プロジェクト2024水戸」苗植えの様子
撮影:仲田絵美

全国およそ30カ所で行われているアーティスト日比野克彦が主宰する「明後日朝顔プロジェクト」を今年も開催します。プランターにロープを張り、同プロジェクト各参加地域で育った朝顔の苗を植え、ウッドデッキのペインティングを行います。水戸市民会館と京成百貨店と協働し、MitoriO連携で実施します。一緒に朝顔の苗を植え、ウッドデッキを色とりどりにペイントしましょう。お気軽にご参加ください。


「明後日朝顔プロジェクト」とは:
アーティストの日比野克彦さんが2003年、新潟県十日町市莇平(あざみひら)で始めたプロジェクト。朝顔を育てることで、地域のコミュニティを育み、収穫された種を通して人や参加地域をつなぎます。2005年の当館での展覧会「HIBINO EXPO 2005 日比野克彦の一人万博」の際に水戸でもスタートしたことをきっかけに、全国に広がりました。

日比野克彦

プロフィール

1958年岐阜市生まれ。1984年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻修了。大学院在学中にダンボールを素材に制作した作品で注目を集め、1982年日本グラフィック展大賞受賞。以降、1995年ヴェネツィア・ビエンナーレなど国内外で多数の展覧会に出品するほか、舞台美術や芸術祭のプロデュースなど、多岐にわたる分野で活動。近年は、地域の参加者と地域の特性や関係性、人びとの個性を生かしたアートプロジェクトを数多く行う。2015年からは障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクト「TURN」を監修。2017年から「アート×福祉」をテーマに「多様な人々が共生できる社会」を支える人材を育成するプロジェクト「Diversity on the Arts Projects(通称:DOOR)」を監修。第66回芸術選奨芸術振興部門文部科学大臣賞受賞。現在、東京藝術大学長、岐阜県美術館館長、熊本市現代美術館館長、日本サッカー協会参与。

閉じる

参考図版

サムネイルクリックで拡大してご覧いただけます

プログラム概要

会場

水戸芸術館 広場(2階回廊)、水戸市民会館 地上1階外周、京成百貨店

開催日

2025年5月31日(土)(雨天時は翌日順延)

開催時間

10:00~17:00 *小雨決行

参加費

無料

定員

30名程度

申込方法

①参加する方全員のお名前と年齢、②代表者様の電話番号を明記の上、atmcac@arttowermito.or.jpまでお申込みください。
※メールでのお申込みが難しい場合は、029-227-8120(水戸芸術館現代美術センター)へお電話ください。
※定員に達し次第、受付を終了することがあります。
※集合時間・場所、持ち物についてはお申込された方々に後日ご案内します。

お問合せ

水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111