
コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM
- 音楽
トルヴェール・クヮルテット4 Saxophones
2014年5月11日[日]

サクソフォン=宇宙の発見者たち
中世フランスに、「発見者(トルヴェール)」と呼ばれた吟遊詩人たちがいました。詩や音楽のなかに彼らが見つけ出そうとしたのは、目に見えない「調和(ハルモニア)」。それは芸術ばかりでなく、万物のなかに存在し、季節の巡りや天体の運行さえも司る原理と考えられていました。
時は移り、人類がロケットで宇宙に飛び立つ現代。サクソフォンを駆使してクラシックからジャズ、フュージョン、ポップスまで自在に吹きこなす、新たな「発見者」たちが、私たちに鮮烈な驚きと感動を与え続けています。須川展也率いる屈指のサクソフォン・アンサンブル「トルヴェール・クヮルテット」です。
1世紀前にホルストが占星術に想を得て作曲した名曲《惑星》も、彼らの手にかかれば、極上のSFスペクタクルに大変身。その演奏は、まるで、凄腕の操船技術で隕石群の間を飛び回り、ワープ航法で時空を越えて旅するスペース・シップ! そして音楽は、ホルストから、いつしかモーツァルトへ、ドビュッシーへ……。エキサイティングな音楽宇宙旅行。旅の果てに見つかる新たな「調和」とは……?
≫ 公演チラシはこちら
【出演】
トルヴェール・クヮルテット(サクソフォン四重奏)
須川展也(ソプラノ・サクソフォン)
彦坂眞一郎(アルト・サクソフォン)
新井靖志(テナー・サクソフォン)
田中靖人(バリトン・サクソフォン)
小柳美奈子(ピアノ)
【曲目】
ホルスト/長生淳:トルヴェールの《惑星》
*長生淳作曲による〈彗星〉〈冥王星〉〈地球〉を含む
ピエルネ:民謡風ロンドの主題による序奏と変奏
石川亮太:ナポリ!ナポリ!ナポリ!
【アンコール】
佐橋俊彦:With You
長井桃子:日本の歌
公演概要
会場
コンサートホールATM
開催日
2014年5月11日[日]
チケット情報
料金
【全席指定】一般3,500円 ユース(25歳以下)1,000円
13:30開場 14:00開演
チケットの取り扱い
水戸芸術館エントランスホール・チケットカウンター
水戸芸術館チケット予約センター TEL.029-231-8000
MUSIC SHOPかわまた TEL.029-226-0351
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL.029-244-6661
e+(イープラス) http://eplus.jp (PC・携帯)
CNプレイガイド TEL.0570-08-9990
ユースチケットについて
・25歳以下の方が対象のお得なチケットです。
・ご購入いただきましたご本人様のみご利用いただけます。
・ご利用にあたっては、年齢を証明するものが必要となります。
・取り扱いは水戸芸術館のみとなります。
お問合せ
水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111
【主催】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
プロフィール
トルヴェール・クヮルテット Trouvère Quartet サクソフォン四重奏
1987年に結成され2012年に25周年を迎えた世界的サクソフォン・アンサンブル。92年東京国際音楽コンクール第2位、第5回日本吹奏楽アカデミー賞「演奏部門」受賞。2000年にはオランダでの日蘭国交修好400年記念演奏会に招かれる。04年、ホルストの《惑星》を長生淳が全く新しく作りかえた「トルヴェールの《惑星》」のCDをイマジン・ベスト・コレクションよりリリース。「個性と融合」をテーマに、シビアな曲からコミカルな曲まで幅広いレパートリーを持ち、その緊密なアンサンブルが各地で大絶賛されている。

須川展也 Nobuya Sugawa
ソプラノ・サクソフォン
日本が世界に誇るサクソフォン奏者。東京芸術大学卒業。第51回日本音楽コンクール、第1回日本管打楽器コンクール最高位受賞。出光音楽賞、村松賞を受賞。1998年JT音楽家シリーズCM出演、2002年NHK連続テレビ小説『さくら』のテーマ音楽を演奏。年間コンサート数は約100公演。海外でも20カ国以上でリサイタルやマスタークラスを行っている。これまでに約30枚のCDをリリース。最新CDは「サキソ・マジック」(イマジン・ベスト・コレクション)。国内外の有名オーケストラと多数共演。名だたる作曲家への委嘱も積極的に行なっており、須川によって委嘱・初演された多くの作品がクラシカル・サクソフォンの主要レパートリーとして国際的に広まっている。1989年から2010年まで、東京佼成ウインドオーケストラ・コンサート・マスターを務めた。トルヴェール・クヮルテット・メンバ-、ヤマハ吹奏楽団常任指揮者、東京芸術大学招聘教授、京都市立芸術大学客員教授。
水戸芸術館では1997年にリサイタルおよび楽器クリニックを開催するほか、2005年の「現代音楽を楽しもう―XVIII」に出演している。

彦坂眞一郎 Shin-ichiro Hikosaka
アルト・サクソフォン
東京芸術大学大学院修了。安宅賞受賞。CBSソニー「ザ・ニューアーティスト・オーディション '88」においてFM東京賞、クリスティン・リード賞受賞。マイスター・ミュージックよりソロ・アルバム「バラード “即興への軌跡…!”」、「ダンス」、「エチュード」をリリースしており、1999年6月に行われた東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C バッハからコンテンポラリーへ」では好評を博す。現在、上野学園大学准教授、桐朋学園芸術短期大学講師の他、「裏サックス」、「火星接近」のメンバーとしても活動している。最近のCDは、2008年にリリースされた新井靖志とのデュオによる「6つのカプリス ~2本のサクソフォンのための作品集~」、09年3月にリリースされたソロCD「明日の方へ」(共にマイスター・ミュージック)。

新井靖志 Yasushi Arai
テナー・サクソフォン
コンセルヴァトワール尚美ディプロマ・コース卒業。赤松賞受賞。尚美コンクール管打楽器部門第1位、第4回日本管打楽器コンクール・サクソフォン部門第2位入賞。2000年にはソロデビューCD「ファンタジア」(マイスター・ミュージック)をリリースしている。また、彦坂眞一郎とのデュオによる「6つのカプリス ~2本のサクソフォンのための作品集~」(マイスター・ミュージック)も人気を博している。最新CDはソロ・アルバム「夕べの歌」(フロレスタン)。意欲的な内容で、サクソフォンの新境地を開拓、高い評価を得ている。

田中靖人 Yasuto Tanaka
バリトン・サクソフォン
和歌山県出身。 国立音楽大学在学中に第4回日本管打楽器コンクール・サクソフォン部門第1位。矢田部賞を受賞し、卒業後よりソリストとして各地でリサイタルなど幅広いコンサート活動を行い、テレビやラジオにも数多く出演。 また、サクソフォン四重奏団「トルヴェール・クヮルテット」のバリトン・サクソフォン奏者として国内外で活躍し、これまでに10枚を超えるCDをリリース。2001年文化庁芸術祭レコード部門大賞を受賞。 ソロ・アルバムに、1991年「管楽器ソロ曲集・サクソフォーン」(日本コロムビア)、95年「ラプソディ」(東芝EMI)、97年「サクソフォビア」(東芝EMI)、2003年「ガーシュインカクテル」(佼成出版社)をリリース。03年、和歌山県より「きのくに芸術新人賞」を受賞。サクソフォンを大室勇一に師事。現在、愛知県立芸術大学講師、昭和音楽大学および同短期大学の講師として後進の指導にあたっている。東京佼成ウインドオーケストラ・コンサート・マスター。

©土居政則
小柳美奈子 Minako Koyanagi
ピアノ
東京芸術大学卒業。伴奏のイメージを変えてしまうアンサンブル・ピアニスト。様々なプレイヤーの呼吸の機微を読み取り、それに寄り添うしなやかな感性を数多くの公演、録音で発揮している。吉松隆〈サイバーバード協奏曲〉の準ソリストとしてフィルハーモニア管弦楽団とも共演。トルヴェール・クヮルテットとのレコーディングは10数枚を超える。トリオ「YaS-375」のメンバー。
水戸芸術館では1997年の須川展也のリサイタル、2005年の「現代音楽を楽しもう―XVIII」に出演している。