チケット

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • エントランス
  • 終了

エントランスホールでの無料コンサートプロムナード・コンサート EXTRA 廣瀬由香里(ピアノ)ヴァイオリン:伊師裕人、チェロ:松永みづほ

2017年2月4日[土] 

過去の公演の様子

【出演】
廣瀬由香里(ピアノ)
伊師裕人(ヴァイオリン)*、松永みづほ(チェロ)*
*13:30~の出演

【曲目】
■第1ステージ 12:00~
ドビュッシー:〈ピアノのために〉 より 前奏曲
ショパン:3つのマズルカ(第30-32番) 作品50
プロコフィエフ:練習曲 作品2の1

■第2ステージ 13:30~
ドビュッシー:〈ピアノのために〉 より 前奏曲
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K.502 より 第2楽章
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49 より 第1楽章

【アンコール】(第1・第2ステージ共通)
ドビュッシー:前奏曲集 第2巻 より 〈花火〉

※「プロムナード・コンサート EXTRA」は、「パイプオルガン・プロムナードコンサート」と同じく、エントランスホールで行う無料コンサートのシリーズです。パイプオルガン以外の様々な器楽や声楽をとりあげます。

公演概要

会場

エントランスホール 1階 東側

開催日

2017年2月4日[土] 

お問合せ

水戸芸術館(代表)TEL:029-227-8111

プロフィール

廣瀬由香里 Yukari Hirose

ピアノ
水戸市出身。茨城県立水戸第三高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。同大学研究科修了後、同大学嘱託演奏員勤務。
第6回 茨城県学生ピアノコンクール 最優秀賞。第1回 東関東学生ピアノコンクール 最優秀賞。第13回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会 大学生部門 金賞。桐朋学園大学卒業時に、成績優秀者によるピアノ専攻卒業演奏会、大学卒業演奏会に出演。第40回 茨城県新人演奏会 新人賞。「茨城の名手・名歌手たち 第25回」出演。
これまでに、江幡和子、豊田あい子、須田眞美子の各氏に師事。パスカル・ドゥヴァイヨン、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、ディーナ・ヨッフェ、各氏の特別レッスン受講。

伊師裕人 Hiroto Ishi

ヴァイオリン
牛久市出身。8歳よりヴァイオリンを始める。
全日本ジュニアクラシックコンクール奨励賞印西フレッシュコンサートにて室内合奏団「樹」とモーツァルトの協奏曲を共演。アバディーン(スコットランド)国際青年音楽祭にソリストとして招かれ、ヴィヴァルディの協奏曲を演奏。同音楽祭コンクール第2位PMFオーケストラアカデミー、ルツェルン祝祭アカデミーに選出され奨学生として参加。茨城県芸術祭県民コンサートにて奨励賞及び茨城新聞社賞受賞。第40回茨城県新人演奏会に出演。(財)地域創造公共ホール活性化事業アウトリーチフォーラム平成28年度派遣アーティスト。水戸芸術館「準・メルクル 弦楽器貸与プロジェクト」(第2期)ヴィオラ貸与者。
これまでにヴァイオリンを脇田優子、山田圭子、木野雅之、篠崎功子の各氏、ヴィオラを鈴木康浩氏、室内楽を毛利伯郎、藤原浜雄、北本秀樹、佐々木亮、漆原啓子、銅銀久弥の各氏に師事。
桐朋学園大学音楽学部音楽学科ヴァイオリン専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部研究科修了。うしく音楽家協会会員。

松永みづほ Mizuho Matsunaga

チェロ
東京藝術大学卒業。チェロを堀江泰氏、三木敬之、室内楽をアンリエット・ピュイグ=ロジェ、黒沼俊夫、浦川宜也、ヴィクター・ローゼンバウムの各氏に師事。
静岡県音楽コンクール入賞。元東京音楽大学オーケストラ研究員、同附属高等学校非常勤講師。
フリー奏者としてオーケストラ、室内楽を中心に、テレビ、ラジオの音楽番組に多数出演。龍ヶ崎市にてチェロの指導を行う一方、リサイタル、ジョイントコンサート等、独奏、室内楽を中心に演奏活動を行っている。1993年よりコンサートシリーズ『チェロの調べとともに』を開催。「言葉を超えたチェロの音で人々に寄り添う」ことを目指して活動中。近年は老人ホームでのボランティア演奏にも力を入れている。
トリオゼフィール、つくば朝のサロンコンサート、メンバー。同声会茨城支部会員。