チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • 音楽
  • 本日公演
  • 当日券あり

ちょっとお昼にクラシック 
小栗まち絵(ヴァイオリン)と仲間たち

2019年2月21日[木] 13:00開場 13:30開演(終演予定14:30頃)

 気軽にランチタイムにお楽しみいただく「ちょっとお昼にクラシック」。今回は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノそれぞれの楽器の魅力が味わえるソロの名曲の数々と、それらの楽器が一堂に会して豊かなハーモニーを奏でるアンサンブル曲をお贈りします。

 出演は、水戸室内管弦楽団のコンサートミストレスも務め、室内楽やソロをはじめとする演奏、後進の指導など国内外で多彩な活躍を続ける小栗まち絵(ヴァイオリン)を中心とした演奏家たち。多数の国際コンクールで賞に輝き、共にオーケストラの首席奏者や室内楽団のメンバーとして八面六臂の活躍をしている馬渕昌子(ヴィオラ)と丸山泰雄(チェロ)、高い音楽性を持ち、室内楽で共演者の厚い信頼を得ている白石光隆(ピアノ)が登場します。今回のコンサートは、シトコヴェツキーが編曲したバッハの〈ゴルトベルク変奏曲〉(弦楽三重奏版)で幕を開け、1949年湯川秀樹氏がノーベル賞を受賞した際の晩餐会で演奏された優雅な貴志康一〈竹取物語〉、ピアノの技巧が光るショパン〈華麗なる円舞曲〉など多種多様なソロ曲が続きます。そして、最後は出演者全員によるエネルギッシュなブラームスのピアノ四重奏曲で締めくられるという、バラエティ豊かなプログラムをお届けします。

 この公演は、同時期に開催される水戸市内の中学校の1年生が参加する「中学生のための音楽鑑賞会」と同じプログラム、出演者でお届けするものです。豪華出演者の演奏と楽しいトーク、室内楽の魅力をぎゅっと凝縮したプログラムでお贈りする<ちょっとお昼にクラシック>に、どうぞお気軽に足をお運びください。

【出演】
小栗まち絵(ヴァイオリン)
馬渕昌子(ヴィオラ)
丸山泰雄(チェロ)
白石光隆(ピアノ)

【曲目】
J.S.バッハ(シトコヴェツキー編曲):ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV988 (弦楽三重奏版)より
サン=サーンス:組曲〈動物の謝肉祭〉より“白鳥”
ポッパー:妖精の踊り 作品39
ショパン:ワルツ 第2番 変イ長調 “華麗なる円舞曲” 作品34の1
チャイコフスキー:〈懐かしい土地の思い出〉より “メロディ”(ヴィオラ版)
ヒンデミット:無伴奏ヴィオラ・ソナタ 第1番 作品25の1 より 第4楽章
貴志康一:竹取物語
クライスラー:中国の太鼓
ブラームス:ピアノ四重奏 第1番 ト短調 作品25 より 第4楽章“ジプシー風ロンド”

【アンコール】
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478 より 第3楽章

小栗 まち絵

Machie Oguri

ヴァイオリン

プロフィール

桐朋学園大学卒業。インディアナ大学アーティストディプロマ課程修了。江藤俊哉、齋藤秀雄、ジョセフ・ギンゴールドらに師事。1968年日本音楽コンクール第1位。76年、インターナショナル弦楽四重奏団のメンバーとして、エヴィアン国際室内楽コンクール第1位。欧米で活動を続け、インディアナ大学サウスベンド校助教授、ブラウン大学レジデントアーティストを歴任。86年帰国。多彩な演奏活動、及び教育者としての功績に対して2004年度エクソンモービル音楽賞。16年度大阪文化祭賞最優秀賞。現在、相愛大学大学院教授、東京音楽大学特任教授、いずみシンフォニエッタ大阪コンサートマスター、水戸室内管弦楽団楽団員。

閉じる

馬渕 昌子

Shoko Mabuchi

ヴィオラ

プロフィール

桐朋学園大学及び、パリ国立高等音楽院第三課程で学ぶ。第2回パオロ・ボルチアーニ国際弦楽四重奏コンクール第3位及び特別賞、1992年、東京国際音楽コンクール室内楽部門第2位及びアサヒビール賞、93年ミュンヘン国際音楽コンクールヴィオラ部門第3位(1位なし)他、受賞多数。現在、国内外でソロ、室内楽を中心に活躍。紀尾井ホール室内管弦楽団、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア(首席)、いずみシンフォニエッタ大阪、アンサンブル・ベガ、ヴィルタス・クヮルテットのメンバー。

閉じる

丸山 泰雄

Yasuo Maruyama

チェロ

プロフィール

1987年東京芸術大学音楽学部卒業。89年第58回日本音楽コンクール第1位、増沢賞・特別賞を受賞。イタリア パオロ・ボルチアーニ国際弦楽四重奏コンクール第3位、特別賞受賞。ドイツ マルクノイキルヒェン国際チェロコンクール特別賞。92年、東京国際音楽コンクール第2位及びアサヒビール賞を受賞。第2回日本室内楽コンクール第1位及び特別賞受賞。92年9月より文化庁海外研修員としてベルリン芸術大学に留学、ディプロマを最高位で取得。現在、ソロを中心に室内楽、主要オーケストラの客演首席で活躍中。紀尾井ホール室内管弦楽団、いずみシンフォニエッタ大阪、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア(首席)のメンバー。

閉じる

©岩切 等

白石 光隆

Mitsutaka Shiraishi

ピアノ

プロフィール

東京藝術大学及び同大学院を修了後、ジュリアード音楽院留学。1991年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、リンカーンセンターでジュリアード・オーケストラと協演。94年日本音楽コンクール声楽部門木下賞(共演)受賞。ソロ、室内楽、協奏曲等、音楽性の高さには定評があり、国内外の共演者の信頼も厚い。NHK-BS、NHK-FM等多数出演。CD『組曲「展覧会の絵」』他。東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2019年2月21日[木] 13:00開場 13:30開演(終演予定14:30頃)

昼クラ特典 ドリンク・サービスのご案内

コーヒーラウンジでソフトドリンクを無料で1杯サービスします。
公演当日(2/21)の営業時間内(10:00~18:00)でご利用いただけます。
※サービスのご利用に際しては、本公演のチケットをご提示ください。

チケット情報

料金

【全席指定】1,500円(1ドリンク付き) ※未就学児入場不可

チケットの取扱い

窓口
エントランスホール内チケットカウンター(9:30~18:00、月曜休館)
お電話
水戸芸術館チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (9:30~18:00、月曜休館)

*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ

水戸芸術館チケット予約センター TEL:029-231-8000(9:30~18:00、月曜休館)