チケット

【重要なお知らせ】

コンサートホール ATMCONCERT HALL ATM

  • コンサートホールATM
  • 発売中
  • 音楽
  • 茨城の演奏家による演奏会

Duo la Bilancia 長澤 順×清水美和 ピアノ・デュオ・リサイタルパーカッション:冨岡春絵

2019年12月15日(日) 13:30開場 14:00開演

楽譜は音楽への扉です。
その向こうに広がる世界は音に彩られ、まるで醒めない夢のように
私たちを魅了します。
そして、扉を閉じたあとも、その残像は褪せることなくいつまでも心に響いているのです。
さあ、扉を開けて、一緒に夢のつづきを覗いてみませんか?

【曲目】
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》 K. 492 より 序曲
ボロディン:歌劇《イーゴリ公》 より〈 ダッタン人の踊り〉
ショスタコーヴィチ:組曲 嬰へ短調 作品6
ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》 (Duo la Bilancia 編曲)

【アンコール】
ラフマニノフ:ヴォカリーズ 作品34の14
マークス:赤鼻のトナカイ ~ ピアポント:ジングル・ベル

Duo la Bilancia

デュオ・ラ・ビランチャ

プロフィール

茨城県立水戸第三高等学校音楽科の同窓生によるピアノ・デュオ。2006年、数年ぶりの再会を機に結成。翌2007年9月、水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち 第18回」に2台ピアノで出演し、デュオとしての活動を本格的に始動する。2009年9月、水戸芸術館コンサートホールATMにおいてデュオ・リサイタル。2台ピアノに中村文彦氏のパーカッションを加えた異色のプログラムで好評を博す。2010年11月、京都で行われた「かやぶき音楽堂デュオコンクール」2台ピアノ部門優勝。2011年6月、杉並公会堂にて受賞記念リサイタル開催。同年12月、茨城県近代美術館の依頼を受け「ありがとうコンサート~ピアノ再生記念~」に出演。2013年3月に、再び水戸芸術館コンサートホールATMにおいて、ピアノとドラムを組み合わせた斬新なプログラムを上演、2016年10月にも同ホールでリサイタルを開催する。ピアノ・デュオとパーカッションという独特な表現スタイルは、今や Duo La Bilancia の個性として定着している。Bilancia とはイタリア語で「天秤」の意。均衡や調和がとれていることを表している。

閉じる

長澤 順

Jun Nagasawa

ピアノ

プロフィール

東京学芸大学教育学部芸術課程音楽科卒業、同大学院修了。2000年より渡伊。ペスカーラ音楽院、国立ミラノ・ヴェルディ音楽院ピアノ科を首席卒業。更に、同研究科ピアノ演奏家コースに1年間在籍する。茨城県立歴史館主催によるミュージアム・コンサート(ピアノ・ソロ)、弦楽器とチェンバロによる室内楽コンサート「弦楽の森」(チェンバロ)、ミラノのサローネ・ドノーレにおいてチェロとのデュオ・リサイタル(ピアノ)、水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち 第17回」出演(オルガン・ソロ)など、3種の鍵盤楽器奏者として広く活動している。A. ボッキ財団ピアノコンクール第2位。第5回フォルジョーネ国際音楽コンクール、ピアノ・コンチェルト部門優勝、同ピアノ・ソロ部門審査員特別賞。ピアノを佐藤篤、故・秋山千賀子、石附秀美、宮田清、P. ボルドーニの各氏に、オルガンを室住素子氏に、チェンバロを川井由美子、故・鍋島元子の各氏に、室内楽をE. ピエモンティ、R. フィリッピーニの各氏に師事。現在、作新学院大学女子短期大学部准教授、茨城キリスト教大学文学部兼任講師。

閉じる

清水美和

Miwa Shimizu

ピアノ

プロフィール

東京音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部アンサンブルディプロマコース修了。在学中、歌曲の夕べ、パーカッションとの共演コンサート等に出演。第10回日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞受賞。第14,15回「蓼科音楽祭」に参加し、ジョイントリサイタルに出演、伴奏ピアニストも務める。2004年、茨城県ひたちなか市文化会館小ホールにてピアノソロリサイタルを開催。水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち」には、第14回にピアノトリオで、第17回にピアノソロ、第18回にはデュオ・ラ・ビランチャの最初の活動としてピアノデュオで出演している。ピアノを市毛恵子、小林出、室内楽を菊地真美、藤井一興の各氏に師事。現在、アンサンブルピアニストとして、器楽や声楽、合唱団等と共演。各地で演奏活動を行っている。

閉じる

冨岡春絵

Harue Tomioka

パーカッション

プロフィール

東京都出身。武蔵野音楽大学打楽器専攻卒業。オーケストラや吹奏楽等のクラシックから現代音楽、スタジオワーク等、幅広く活動している。吹奏楽団「ブリッツ フィルハーモニック ウインズ」、踊る女性ブラスバンド「THE RED CATS」、音モノ大道芸「プリコロハウス」、打楽器アンサンブル「東京Percussive Pedia」等に参加。ドラマリン音楽教室講師。これまでに打楽器を相川瞳、萱谷亮一、吉原すみれの各氏に師事。

閉じる

公演概要

会場

コンサートホールATM

開催日

2019年12月15日(日) 13:30開場 14:00開演

チケット情報

料金

一般3,000円 学生(大学生以下)1,500円 ※未就学児入場不可

チケット発売日

一般発売

2019年9月28日 9:30〜

チケットの取扱い

窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-231-8000 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
窓口
ヤマハミュージックリテイリング水戸店 TEL: 029-244-6661(店頭販売のみ)
お電話
かわまた楽器店 TEL: 029-226-0351

*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ

水戸芸術館音楽部門 TEL: 029-227-8118