ちょっとお昼にクラシック 大西宇宙(バリトン)
2024年7月28日(日) 13:00開場・13:30開演(終演予定14:30頃)
心に直接響くような豊潤な美声と、作品を深く読み込むことから生まれる豊かな表現力を持ち、今日本で最も人気のあるバリトンの1人、大西宇宙さんが水戸芸術館に初登場します。大西さんはニューヨークの名門ジュリアード音楽院を、日本人では数少ない声楽専攻生として修了。2015年からはアメリカ3大歌劇場の1つ、シカゴ・リリック歌劇場の所属歌手として舞台に立ち、称賛を浴びました。
アメリカで活躍していた大西さんの名が日本の音楽シーンに轟いたのは2019年夏、水戸芸術館第2代館長・小澤征爾が総監督を務めるセイジ・オザワ松本フェスティバルでのことでした。この年に上演されたオペラは《エフゲニー・オネーギン》。主役歌手が怪我でキャンセル、来日した代役の歌手も体調不良で降板という事態に。そこでカヴァーキャストとして控えていた大西さんが急遽主役を歌うことになったのです。海外では主要キャストを務めていた大西さんですが、日本でオペラ全幕に出演したのはこの時が初めて。いわば“逆輸入”のような形で日本のオペラ界に彗星のごとく現れ、見事な歌唱で聴衆を虜にした大西さんは、それ以来国内の舞台でも引っ張りだこ。その活躍と芸術性が評価され、今年2月には芸術選奨文部科学大臣新人賞とホテルオークラ音楽賞の受賞が決定、そしてアメリカのミネソタ・オペラとダラス・オペラに主役級でのデビューも発表され、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの躍進を続けています。
今回のプログラムは、前述の《エフゲニー・オネーギン》のアリアも含めロシア語、フランス語、ドイツ語、イタリア語の作品が並び、ジュリアードで様々な言語での歌唱を磨いてきた大西さんならではのもの。声楽家なら誰もが共演したいと願う河原忠之さんのピアノとともに、大西さんの歌の魅力をご堪能下さい。
【曲目】
ラヴェル:《ドゥルシネア姫に想いを寄せるドン・キホーテ》
第1曲 空想的な歌
第2曲 英雄的な歌(叙事詩風の歌)
第3曲 酒の歌
シューベルト:
ミューズの子 D764
月に寄せて D296
魔王 D328
コルンゴルト:オペラ《死の都》より〈ピエロの歌〉
ヴェルディ:オペラ《トロヴァトーレ》より〈君の微笑み〉
チャイコフスキー:オペラ《エフゲニー・オネーギン》より〈あれが本当にタチアーナなのか〉
【アンコール】
ロッシーニ:《セビリアの理髪師》 より “私は街のなんでも屋”
古関裕而:栄冠は君に輝く